chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すずねこのblog https://suzuneko6.com/

アレルギーじゃないけど乳、小麦が食べれなくなった栄養士のゆるい日常ブログ グルテンフリーや米粉を使ったレシピや、趣味のイラスト・ハンドメイドなどについてもきままにかいております

すずねこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/02

arrow_drop_down
  • 8月の献立part3

    毎日の献立を考えるのが面倒なかたの役に立てばと思い献立表を作成しましたpart2よりさらに手間は増えますがこれらも市販のものをつかったりすれば簡単にもできます注意なんとなく野菜とたんぱく質がとれてるなというレベルの栄養バランスです汁物は冷蔵

  • 8月の献立part3

    毎日の献立を考えるのが面倒なかたの役に立てばと思い献立表を作成しましたpart2よりさらに手間は増えますがこれらも市販のものをつかったりすれば簡単にもできます注意なんとなく野菜とたんぱく質がとれてるなというレベルの栄養バランスです汁物は冷蔵

  • 夏場は熱すぎる火曜日事情(栄養士体験記5)

    火曜日はうどん・そうめんの麺の日以上児はうどんは具程度で少なめで主食はパンです地元のパン屋さんのパンで非常においしい。よく自宅用に寄り道して買って帰ってました。未満児がうどんが主食になります。うどんをゆでるのはスープ担当で10袋以上はゆでま

  • 8月の献立part2

    毎日の献立を考えるのが面倒なかたの役に立てばと思い献立表を作成しましたpart1よりは少しつく手間は増えますが市販のものをつかったりすれば簡単にもできます注意なんとなく野菜とたんぱく質がとれてるなというレベルの栄養バランスです汁物は冷蔵庫の

  • 8月の献立表part1

    毎日の献立を考えるのが面倒なかたの役に立てばと思い献立表を作成しました注意なんとなく野菜とたんぱく質がとれてるなというレベルの栄養バランスです汁物は冷蔵庫の中身と相談して決めてくださいビタミン類が足りないと思うので果物を食べれる方は食べると

  • 100均で傾斜台がつくれます

    100均でできる傾斜台なんと500円以内でできちゃいます!簡易的なトレース台にもなります材料ワイヤーネット・ブックスタンド(T字型ではなくL字型)・ダブルクリップトレース台にするなら透明な下敷き・台として使いたいなら木の板でもすべる場合には

  • 水張りテープなしで水張りできるか実験

    水張りを簡単にしたい!めんどくさがりなのでいかに楽できるか実験です水張りとは紙をみずでふやかしぴんとはった状態で乾かすとその形を維持され水をたくさんつかっても波打たないということ基本水張りテープを推奨する方がおおいですが簡易的にはガムテープ

  • 調理場はどんなにきれいにしても(栄養士体験記4)

    そういえば調理の前の段階のお話をしていませんでした就業直後の作業就業時間は8時ですが早く来た人がやかんに水を入れ、ガスの元栓をあけ食洗機を立ち上げます業者さんがつかう門扉をあけ、やかん六個ほど(家庭用ではない大きいもの)に水を入れたら一つ以

  • 米粉メロンパン試作

    米粉のメロンパン試作材料米粉(パン用)150g・片栗粉20g・砂糖30g・塩2g・ドライイースト5gベーキングパウダー5g・ぬるま湯110g・サラダ油10gクッキー生地米粉50g・砂糖25g・ショートニング10g・サラダ油10g・水20g今

  • 夏の炊き込みごはん

    夏で食欲が落ちてあまり食べれなくてなってきたときやそうでなくてもたまには違う風にごはんを食べるのもいいでしょう夏らしい食材をつかって炊き込みごはんをご紹介トウモロコシごはん生のトウモロコシの実を芯からそぎ落とし実と芯を一緒に入れて炊き込みま

  • 布のしわと乾く時間の実験

    布を比べてみた今回は洗濯から乾く時間としわのより方についてです乾く時間まとめ水にひたし軽く雑巾しぼりで水をきったあと干すときに軽くのばした状態でスタート室内干し、夜9時ごろスタート、30分ごとに様子を見ていきます30分後に変化が感じられたの

  • 米粉の餃子の皮を使ってみた

    米粉でできた餃子の皮をつかって餃子と揚げ餃子をつくってみましたイオングループの米粉餃子の皮があったのでかってみました22枚入りで145円一人分でも十分多いので2回分と考えてもお値段もそこまで高くもないですねパッケージにも小麦不使用と書いてあ

  • 食事改善ステップ4

    それではまず包丁を使った簡単なものから作ってみましょう包丁をつかった簡単料理きゅうりの浅漬けきゅうりや白菜、キャベツなどは切りやすい食材だと思いますマーボー豆腐豆腐をきるだけで長ネギのみじん切りもあると本格的なものに豆腐は一度茹でてからのほ

  • 布絵の具の色の感じ

    布絵の具の色見本ターナーの布絵の具を買ってみたので色の感じを見ていきたいと思います今回買ったのは青・赤・緑・黄色・白です(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b fun

  • 毎週カレーでも飽きない(栄養士体験記3)

    調理場献立にもよりますが基本調理の終盤、洗浄の終盤以外は忙しいですやることが次から次へとあるので順序よくこなす必要があります社会人の基本でメモをとることなんてできる暇もなく休憩中にメモしたりしてましたなれたらそんなメモいらないぐらいのことば

  • 米粉で作るういろう

    そういえば米粉でつくれるういろうをつくってなかったなと思い作ってみました材料米粉70g・砂糖30g・水130g生地はさらさらとした状態で600wで4分加熱食べてみた感想切り分ける際は包丁は濡らしたほうが切りやすいです作りたては少し手につく感

  • 布への色付けはどれがいい?

    今回は布への色付けの実験です使用材料アクリルガッシュ・透明水彩絵の具・布絵の具水の代わりにファブリックメディウム・つやなし水溶性ニスそれぞれの画材だけのものとファブリックメディウムを足したものでためしたのと水彩絵の具にはつやなしニスを水の代

  • 冷凍ごはんをおいしく食べたい

    我が家では冷めてごはんをラップにくるんで保存してましたしかし今は冷凍ごはん用のタッパーも売っていたりと進化しておりますそもそもごはんは冷めた状態ものとあたたかい状態の違いは何でしょうでんぷんの変化あたたかい状態のごはんのでんぷんが1gあたり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずねこさん
ブログタイトル
すずねこのblog
フォロー
すずねこのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用