今回は超個人的な感覚の話です。ファーストサーブにフラットサーブを打つことがあります。その日の調子によりますが、ファーストサーブの球種の割合は、フラットサーブ2割、スライスサーブ4割、スピンサーブ4割ぐらいです。 ファーストサーブなのに、フラットサーブの割合が2割ぐらいしかない理由はスピードがあまりなくて威力もそれほどないので、回転系のサーブで変化をつけた方が相手が嫌がるからです。 しかし、最近フラットサーブの威力を出すイメージというか感覚がつかめてきたのでメモしておこうと思います。 トスと同時に身体を少しひねる スピンサーブとスライスサーブは自然体でトスを上げて、身体のひねりは意識してません。…
Dolgopolov Heavy Hitting @ Wimbledon 2014-Court Level 個人的に大好きな選手が、ドルゴポロフ選手です。数年前まではATPランキングでもTOP20前後にいたこともありましたが、現在は手首の怪我から復帰していないとのことで、2018年試合が最後になっています。31歳と錦織選手と同世代だと思うのでなんとか復帰してほしいです… そんなドルゴポロフ選手のどんなところが好きなのか、個人的にピックアップしていきます。
Bernard Tomic VS Alexandr Dolgopolov Highlight 2012 AO R3 いやーバックハンドのスライスっていいですよね!ディフェンスでも使えるし、攻撃としても使えるし、何球打っても疲れないし。めっちゃ便利で万能なショットです。 テニスの数あるショット中で一番好きなのがバックハンドスライスです。数年前まではミスも多かったショットなんですが、最近は一番安定するショットになっています。シングルスではバックハンドスライスを多用してミスを減らすように試合作りをしています笑(緊張するとファオの安定感がお亡くなりになってしまいます・・・) 上の動画リンクは、2012…
TOP 50 The Art of Poaching Tennis Doubles 前回はドロップショットは決め球の中で一番気持ち良いショットと言いましたが、それに匹敵するぐらい気持ち良いのがダブルスでポーチがドンピシャで決まったときです。 ポーチと言ってもいろんなポーチのパターンがあると思うので、ポーチのパターンを思いつく限り書いていきます。(自分の感覚で書きます)
Most Ridiculous And Outrageous ATP Drop Shots! うまく決まれば、いろんなウイニングショットの中で一番気持ち良いと思っているのがドロップショットです(個人的意見) ダブルスではあまり使わず、シングルスでも多用する人は少ないと思いますが、要所で使うとなかなか効果的で楽しいショットです。何が楽しいかって、不意をついてドロップショットを打ったときに対戦相手が諦めて追いかけずに決まるのが最高です。 もちろん早いボールでウィナーを取るのも気持ちいいんですが、遅いボールでウィナーを取るのは、ちょっと違う気持ちよさがあります。 例を挙げると上の動画の最初、フェデラ…
今日のイメージ 今日のテーマというか、意識したポイントは「フォアハンドで身体を斜め前に向けるイメージでクロスに打つ」 フォアハンドのグリップはフルウエスタンのグリグリスピン系です。いつものフォアハンドのイメージはテイクバックの段階で肩を入れて、ボールとラケットが当たる瞬間は身体が相手コートに対して正面を向ける感じです。 ただこの打ち方は、クロスに打ち返したいときにタイミングがずれるとフレームショットになる可能性が高くて悩むことがありました。 イメージした結果 今回は、身体を正面に向けすぎず打点の懐を深くする感じで打ってみました。試してみた結果としては、安定していつもよりフラット気味のボールを打…
こんにちは、カマボコ井田といいます。私の職場は昼休みにテニスができるという非常に恵まれた環境で、毎日天気の良い日はダブルスのゲームをメインに30分ほどテニスをしています。毎日テニスができるのは、運動にもなるしテニスもすごく楽しいのでありがたい限りです。 しかし、テニスって毎日継続(30分ですが・・・)してもなかなかうまくならないんです。少なくとも僕の場合は。ということで、毎日テニスをしてその時うまく打てたときの感覚とか、ダメなときにココを変えたら改善されたみたいなものを、都度メモ感覚で書いていくことにしました。 たぶん、内容としてはすごくしょうもないものになると思います。けどテニスって感覚とか…
バックハンドのボレーは、かなり下手くそだ。 まずコートに収めることが難しいと感じるレベル。比較的バックのローボレーであれば、相手コートに返すことはできる。しかし、ミドルからハイボレーにかけてはめちゃ下手くそで、フレームショット気味でネットにかけたり、真ん中に当たってもロングアウトすることが多い。 自分でも下手くそな原因はわからない・・・練習自体あまりしていないし、基本からできてないのだろうが・・・ っで、今回は鈴木貴男氏のバックボレーのイメージを参考にボレーをしてみた。 動画を飛ばし飛ばしに見ただけなので、テキトーなイメージだが、ラケットを横に振って角度を付けたりサイドスピンをかけるのではなく…
「ブログリーダー」を活用して、カマボコ井田さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。