ひよこ DJ です。夜な夜な、ミュージック・ビデオを貼ります。60's 〜 90's のクラシック・ロック多め。時々、最近の 🍺 🐤
Do You Want to【 Franz Ferdinand 】
こんばんワイン 🍷 ミッドナイト DJ、ひよこです。今夜の一曲はフランツ・フェルディナンド。 Do You Want to【 Franz Ferdinand 】 ポスト・パンク、ニューウェーブの流れを組むバンドらしいのですが(いまだに ニューウェーブ" がどういう音楽の事なのかよく分からない)、この MV からはロックンロール・リバイバル的なものを感じます・・ダサかっこいい。 Take Me Out【 Franz Ferdinand 】 これがいちばん有名かも。この曲じゃないけど昔、バンドで一曲コピーしたことがある。 そんじゃ、また 🍺🐤 Do You Want To 発売日: 2011/04…
こんばんみ・・ミュージックビデオ・ソムリエのカラーひよこです。 本ブログの音楽カテゴリーを独立させて新ブログにしました。こちらでは、ブログ「多摩川レコード」を主催するひよこ DJ としてやっていきます。 それにしても、コロナ禍もさして関係無く、今年も夏らしい事をほとんどしていない夏です。 熱帯夜【 RIP SLYME 】 ちょっとチーエツかつ頭悪そうでいて COOL に真夏の夜をイメージさせる曲。ラジオなんかでミュージシャンたちの昨今の生声を聞いてみると、なんだかんだ厳しいようです。ライブやらスタジオやら、この MV みたいに三密な事できないよね。。 9月も夏気分でやっていきたいのであります。…
今日、12 月 8 日は元・ビートルズのジョン・レノンの命日。「元・ビートルズ」って肩書きも不必要なんだろうけど、自分はソロになってからのジョンよりもビートルズ時代のジョンの曲が好きで。ビートルズ、20 代も半ばになってからハマって聴き始めた口ですが。 圧倒的にジョン派ですね。もちろんソロ名義のレノンのアルバムは全部追っかけたけど(順番で言うとソロの方を先に聴いてる)、今は片手で数えられるくらいの曲しか音楽プレーヤーには入っていない。やっぱりビートルズ時代に作った曲の方が好きで。今は閉館してしまったさいたまのレノン・ミュージアムに足を運んだ事はある、くらいのファン(ちょうど来館したその日か翌日…
巷で話題の映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきました。 世界で最も売れたバンドの1つであるクイーンですが、洋楽にあまり親しくない人やクイーンを知らない若い世代の方にも向けて、つらつらと感想みたいなものを書きます。 とはいえ、私も詳しくないです(不正確な点、指摘して頂ければ適宜修正します)。 初めて QUEEN の音楽を知ったのは 20 歳くらいの時でしょうか。1991 年発売の『グレイテスト・ヒッツ』シリーズですね。ボーカルのフレディ・マーキュリーが亡くなる 1ヶ月前にリリースされた 2 枚のベストアルバムで。 当時はほとんど邦楽ロックと J-POP(死語)しか聴いていなかったんですけど、「…
日増しに暖かくなってきましたね。春・・希望に胸膨らます出会いの季節は、別れの季節でもあります。この時期に個人的に聴きたくなる「卒業ソング」をピックアップしてみました。 なごり雪 / イルカ(1975) 銀河鉄道 999 / ゴダイゴ(1979) 卒業 / 尾崎豊(1985) 乾杯 / 長渕剛(1988) 卒業 / 菊池桃子(1985) 卒業 / 斉藤由貴(1985) 卒業 / 渡辺美里(1991) 粉雪 / レミオロメン(2005) プライマル。/ THE YELLOW MONKEY(2001) 桜の隠す別れ道 / 平川地一丁目(2004) なごり雪 / イルカ(1975) いきなり真打ち登場…
今夜の一曲。林檎様で「黒猫道」。 実は東京事変はあまり聴いてないんだけど、いいバンドですね 🍺🐤 どうしたらブログを継続できるのか?という事をここ何日か考えていて、別に記事記事したアレでなくとも普通の日記を書けばいいのだ、という結論に至りました。 つまり、義務感も焦りもプレッシャーも何もなく(少しあるが)平然と毎日投稿をしているツイッターのようにやればいいじゃん、っていう。 自分の場合、1 記事の文字数が 500 〜 1000 文字くらいが平均で(編集画面の隅に出る)、140 文字でツイートした場合のせいぜい 4、5 ツイート分なんだよね。 Twitter では確実に毎日 5 ツイート以上はし…
「ブログリーダー」を活用して、カラーひよこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。