chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みんなの中国語 http://min-chinese.com/

「中国語は楽しい」をモットーに楽しく中国語を学ぶ方法を発信しています。 邦銀→中華系金融機関勤務後、中国語と英語を子供達に教えています。

みんなの中国語
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/24

arrow_drop_down
  • 【ひと言中国語】中国の桃の3つの雑学

    日本の春の花といえば桜ですが、中国では桃の花です。桜よりもピングが強い桃の花の見ごろは3月下旬から4月上旬までですが、いつも桜より若干早く咲いていた印象があります。近年は中国人にも日本の桜が人気でわざわざ日本に花見に来る人もいるほどですが、

  • 【ひと言中国語】中国のお風呂3種類

    日本人はみんな大のお風呂好きです。狭いビジネスホテルのシングルルームであってもバスルームには浴槽があるほど「お湯につかる」ことを大切にします。でも中国ではシャワーのみで浴槽につかるという習慣はありません。今日はそんな中国での新しいお風呂の習

  • 【ひと言中国語】中国のテレビの3つのジャンル

    中国のテレビチャンネルには国営放送の中国中央電視台(CCTV)とその他各地の民放テレビ局、ケーブルチャンネルなど多種多様です。有料チャンネルが多く、スポーツ、ニュース、ドラマ、ショッピングなどの専門チャンネルも多くあります。方言が激しい中国

  • 【中国の地方都市】四川省を知る3つのヒント

    成都(chéngdō)を省都に持つ四川省(sìchuānshěng)は中国の西南部に位置し、西はチベット自治区と接しています。三国志の蜀の国としても歴史好きな日本人にはなじみがあるのではないでしょうか。観光資源も豊富で見どころ満載の土地です

  • 【ひと言中国語】中国の春節の2つの光景

    日本のお正月のイメージは、初詣、おせち、お年玉、といったところでしょうか。中国にも春節ならではの習慣があります。今日はそんな中国の春節の3つの光景を紹介します。ひと言中国語

  • 【ひと言中国語】中国のバレンタインデーの2つの習慣

    日本のバレンタインデーは女性が男性にチョコレートを贈る日とされていますが、これは世界的にはどちらかというと珍しい習慣です。他の国ではバレンタインデーは恋人同士で過ごす日、男性が女性にプレゼントを贈る日とされているのではないでしょうか。中国も

  • 【ひと言中国語】中国の大晦日の2つの習慣

    春節までもうすぐです。以前はchúxī除夕(大晦日)は祝日ではなかったのでみんな仕事が終わってから大忙しだったのですが、10年ぐらい前から祝日となったことから余裕をもって春節の準備ができるようになりました。日本では「年越しそばを食べて紅白を

  • 【ひと言中国語】春節前の中国、3つの風景

    今年もchūnjié春节が近づいてきました。中国では一年で最も大切な祭日です。通常大晦日に当たるchúxī除夕から1週間、会社も学校もお休みとなります。今日は春節前の中国の様子を3つほどご紹介します。

  • 【中国の地方都市】深圳を知る~二つのワードから~

    中国初の経済特区に指定されて40年、発展の一途をたどる都市が深圳(shēnzhèn深セン)です。今や北京、上海、広州と並んで中国本土で4大都市に数えられています。香港からは九龍西駅から深圳の福田駅までは高鉄で14分という近さです。今日はそん

  • 【ひと言中国語】中国の3つの制服

    学校や会社で制服を着る機会はたくさんあります。制服が可愛い、かっこいいと見た目の印象もぐっと良くなりますよね。特に女子高校生にとっては制服は学校を選ぶ理由のひとつにもなりえます。今日は中国の3つの制服について紹介します。

  • 【ひと言中国語】中国の子どもの3つの状況

    どんな国でも未来を担う子どもたちは大切な存在として守られるべきだと思います。子どもへの教育や制度を通して国や社会の価値観が見て取れることも少なくありません。今日は中国の子どもたちを取り巻く3つの状況についてご紹介します。

  • 【中国の地方都市】ハルビンを知る~3つのヒント~

    春節のころ中国国内で人気がある旅行先としてはやはり温かい海南島がよく聞かれますが、同時に「寒い時は寒い所へ」と思う人も多く、極寒の地、黒竜江省(hēilóngjiāngshěng)の哈尔滨(hā ěrbīnハルピン)も人気があります。日本人

  • 【ひと言中国語】中国の2大火鍋チェーン

    寒くなると鍋料理が恋しくなります。中国の火锅(huǒguō)は日本のしゃぶしゃぶに似たものと言われています。鍋の锅底(guōdǐ スープ)は通常2種類白汤(báitāng),红汤(hóngtāng)など、具材は野菜、練り物、豆腐、麺類、餃子

  • 【ひと言中国語】中国のカラオケ3種類

    老若男女を問わず人気のカラオケですが、中国でも人気があります。実はカラオケは日本が発祥とされており、英語でもそのままKARAOKEと表記することは知っていましたか?同様に中国でも日本語の発音を残してkǎlè卡乐OKと呼ばれています。今日はそ

  • 【ひと言中国語】中国の信じる人々、2つの思想

    日本人は無類の占い好きだと思います。テレビや雑誌、インターネットなどでいろんな占いの特集がされています。毎日自分の運勢をチェックしている人も多いのではないでしょうか。中国にも古来から「易学」という考え方があり、日本もその影響を大きく受けてい

  • 【中国の地方都市】内モンゴルを知る~3つのヒント~

    中国には内蒙古(内モンゴル)自治区という地域があります。モンゴルは独立国ですが、内モンゴルは中国の領土です。面積は日本の3倍で、北はモンゴル国、ロシアと接しており首府はhūhéhàotè呼和浩特(フフホト)です。

  • 【ひと言中国語】中国の忘年会の3つの楽しみ

    中国の会社では春節前に年会niánhuì(忘年会)が大々的に開かれます。規模が小さな会社はレストランの個室を借りますが、百名規模だとレストランを貸切ったりホテルの宴会場だったりします。千人規模の会社では何グループかに分けておこなったり、体育

  • 【ひと言中国語】中国の干支(えと)の3つの違い

    中国は旧暦で新年を祝うので2021年は2月12日が春節(正月)となります。太陽暦の元旦(1月1日)はもともと平日でしたが、何年前からか法定休日となり会社や学校も祝日となりました。勝手が違う中国のお正月ですが、もちろん同じものもあります。それ

  • 【ひと言中国語 】中国のアーイーの3つの仕事

    阿姨(āyí)は中高年女性、つまり「おばさん」という意味です。例えば王という名前の女性はwángāyí王阿姨と呼ばれます。でも阿姨という言葉には彼女たちの「仕事」を表すことがあり、これは辞書には載っていない日常的な使い方です。今日はそんなパ

  • 【中国の地方都市】海南島を知る~3つのグルメ~

    寒くなるとどこか南の島に行きたくなります。中国人は世界各地のビーチリゾートに旅行に出かけますが、実は中国にもビーチリゾートがあります。それが今日ご紹介する海南島(hǎinándǎo)です。海南省海南島は台湾よりももっと南、ほぼハワイと同緯度

  • 【ひと言中国語】中国の美容室での3つの注意点

    日本旅行中に美容室で髪を切る中国人女性が増えているという報道を以前テレビで見ました。おしゃれに敏感な中国人にとって日本のヘアメイクは憧れですが、確かに中国と日本の美容室はかなり勝手が違います。今日はそんな中国の美容室での3つの注意点をご紹介

  • 【ひと言中国語】中国の3種類のくじ

    今年も残すところあと少しですね。年末の風物詩はいくつもありますが、「年末ジャンボ宝くじ」もその一つです。世界にはいろんな宝くじがあり、ワクワクするような当選者の話を時々聞きます。今日は中国の3つのくじの紹介です。

  • 【中国の地方都市】天津を知る~3つのアプローチ~

    中国の都市を紹介するシリーズ、今日は天津(tiānjī)をご紹介します。天津は私が2年暮らした思い出深い街です。大都市ながらどこか素朴で実直な人々、多様な文化、近年の急発展など魅力ある街です。そんな天津を3つのキーワードで見ていきましょう。

  • 【ひと言中国語】中国の3世代のクリスマス

    もうすぐ圣诞节(shèngdànjié クリスマス)ですね。日本ではクリスマスが定着してもう半世紀以上たちますが、中国ではまだ新しいイベントで、世代によって考え方も過ごし方もまちまちです。今日は世代別のクリスマスとひと言中国語をご紹介します

  • 【ひと言中国語】中国の3種類のマッサージ

    中国で日本人に人気のアクティビティといえばマッサージです。確かに中国のマッサージというと本場でしかも安いイメージがありますよね。今日はそんな中国の3種類のマッサージを紹介します。

  • 【ひと言中国語】中国人が愛する3つの宝飾品

    中国は広い国なのでいろんな天然石が産出されます。パワーストーンが好きで中国まで買い付けに行く、という人もいます。では中国人はどんな石が好きなのでしょう。今日は中国人が好きな3つの宝飾品をご紹介します。

  • 【中国の地方都市】広州を知る3つのヒント

    广东省广州(guǎngdōngshěngguǎngzhōu 広東省広州)は中国南部最大の都市です。飛行機で北京から3.5時間、上海から2.5時間、香港には高速列車で1時間という距離にあります。香港からは日帰りも可能ですね。今日はそんな広州を

  • 【ひと言中国語】中国の3つの年齢制限

    日本では20歳で成人とされていますが、選挙権は18歳からになるなど「大人」の定義も変化しつつあります。中国では満18歳が成人年齢ですが、年齢によってどんな優遇や制限があるのでしょうか。今日は年齢に伴う3つの基準をご紹介します。

  • 【ひと言中国語】中国のフォン・シャオガン監督の3つのおすすめ映画

    中国の映画監督といえば「覇王別姫 さらばわが愛」の 陈凯歌(chénkǎigē チェン・カイコー)や「紅いコーリャン」の 张艺谋(zhāngyìmóu チャン・イーモウ)を思い出す方が多いのではないでしょうか。ふたりとも世界中にファンが多い

  • 【kindle本】中国歳時記 第二弾出ました!

    kindle本第二弾出ました!1週間は無料となりますのでよろしければどうぞ!今回も「ひと言中国語」の内容を凝縮いたしました!ライターはなさんの世界観、ご堪能ください!

  • 【ひと言中国語】中国のランチ、3つのカタチ。

    みなさんは毎日どこでどんなランチを食べますか? 家ではなく職場や学校でランチをとる人も多いかと思います。仕事や学業の合間のランチタイムを、美味しく楽しく過ごせると午後のモチベーションも上がりますよね。今日は中国のランチ事情とひと言中国語をご

  • 【中国の地方都市】大連を知る3つのワード

    今日から中国のひとつの都市に焦点をあててご紹介するシリーズを始めます。中国は広い国なので、地域によって全く違った文化があります。旅行や中国人と交流の際の参考にしていただければ幸いです。まず第一弾の本日は、遼寧省の大连(dà lián大連)を

  • 【初 kindle本】ひと言中国語 kindle本になりました。

    みんなの中国語、初のkindle本が出ました。ブログ内の「ひと言中国語」のコーナーをまとめた物になります。内容はそのままなのですが、本にするとまた良いものですね。1週間は無料で読めますので、是非ダウンロードしてみてください!

  • 【ひと言中国語】中国の3つのおすすめ麺料理

    日本のラーメンは独自の進化を遂げ、今では中国でも「味千拉麺」や「一風堂」など日本のラーメン店が人気を博しています。でもラーメンの本家本元は中国です。中国には各地にいろいろな麺料理があります。今日は中国に行ったらぜひ食べてみてほしい麺料理3種

  • 【ひと言中国語】中国の街を歩くときの3つの注意点

    「街ブラ」や「街歩き」という言葉があるように、その街をよく知るには実際に自分で歩いてみることが一番です。でも海外の知らない街を歩くときは、注意が必要です。日本とはルールや習慣が違うためです。今日は中国の街歩きの時に注意すべき点をお知らせしま

  • 【ひと言中国語】今が旬!中国人を無口にする蟹2選!

    中国人はよくしゃべります。食事中も食べながら、飲みながらよく話します。そんな中国人を黙らせる食材があります。10人で円卓を囲み食事をすると、その10人が話をピタッとやめ食べ終わるまで会話が中断するほど集中力を要する食べ物。今日は中国人が愛し

  • 【ひと言中国語】中国人に喜ばれる3つのお菓子

    日本から中国にお土産を持っていくとき、何が良いでしょう。相手の趣味や好物がわかっていればいいのですが、面識がない不特定多数の人たちへのお土産は難しいですよね。そんな方々のために、今日は中国人が好きな日本のお菓子をご紹介します。迷ったときには

  • 【ひと言中国語】中国で公園に集う人々の3つの目的

    「公園デビュー」という言葉があるほど、日本の公園には子どもや子ども連れのご家族が多いですよね。一方、中国の公園には老若男女、多くの人たちが様々な目的で集います。今日は公園に集まる人々とひと言中国語をご紹介します。

  • 【ひと言中国語】中国でアクセスできない3つのサイト

    日本にいると感じないストレスが中国にはあります。その一つが政府によるインターネット規制で、中国でアクセスできないサイトやSNSがあります。(*技術的には有料VPNなど専用ネットワークで見ることは可能です)今日はアクセス規制されている代表的な

  • 【ひと言中国語】中国で人気の3つの朝食

    今日の朝食は何を食べましたか? 朝食は一日の体調を整える大切な食事です。またその国の食文化を垣間見ることもできます。今日は旅行中にも楽しんでいただける中国の朝食についてご紹介します。広い中国ですので朝食にも地域性があるかと思いますが、今日は

  • 【ひと言中国語】中国で体調不良の3つの症状

    気温が下がって朝晩は寒さが身に染みる季節となりました。今年は新型コロナに加えてインフルエンザなどいつにも増して体調管理に敏感にならざるを得ない状況ですね。今日は体調不良の時に使えるひと言中国語と主な体調不良の症状について紹介します。

  • 【ひと言中国語】双11(shuāng shí yī)で成長した中国の3つのシステム

    11月11日は何の日かご存知ですか? 日本では「独身の日」と呼ばれますが、中国では11が2回続くので「双十一(双11」と呼ばれ、ネットモールが大セールをする日です。もともとは2009年に大手ネットモールがセールを行った日でした。今日はセール

  • 【ひと言中国語】中国でよく使う3つの単位=助数詞

    中国語には、数字と一緒に使う言葉に重さ、距離、長さなどの単位=助数詞があります。中国の単位も日本の基準と同じであることが多いのですが、まれに中国語で独自のものや日本と違う単位があります。今日は旅行の時にも覚えておくと便利な単位について、ひと

  • 【ひと言中国語】中国での3つの交通手段

    一昔前、中国を代表する交通手段といえば自行车(zì xíng chē 自転車)でした。まだ地下鉄などの公共交通機関や車が普及していない中国の道が自転車で埋め尽くされている様子は圧巻でした。今は交通も格段に便利になり、旅行者も自身のニーズに合

  • 【中国語学習】中国で人気の3つのお酒

    中国のお酒というと皆さんは何を思い浮かべますか?日本人に馴染みがあるのはやはり紹興酒ではないでしょうか。今日は中国でよく飲まれているお酒についてご紹介します。お酒とは関係の深い宴会で使われるひと言中国語も一緒に学びましょう。

  • 【中国語学習】台湾就職体験記

    中国語を学んで海外就職してみよう!第2弾。今回は第二新卒で見事台湾就職をされた方の体験談です。台湾は日本人にとって住みやすい国だといわれています。台湾就職をしてみたい方、ぜひ、参考になさってください。

  • 【中国語学習】中国で人気の3大スポーツ

    スポーツの秋ですね。今日は中国でプロリーグをもつ三つの人気スポーツとひと言中国語をご紹介します。多くのファンを魅了するプロスポーツ選手もあわせて紹介します。

  • 【中国語学習】中国就職③~いつかは帰国するその日のために。

    どんなに慣れたとしてもやはり外国、私は機会があれば日本に戻りたいと思っていました。そこで、仕事がひと段落した2年前に日本に帰ってきました。海外で結婚したり、そのまま移住するという選択をする方もいると思いますが、大半の方はいつかは帰国すること

  • 【中国語学習】中国就職②~中国での転職活動

    当サイトののメインライターさんの中国就職記、第2弾。海外で転職する際には必ずビザの問題が出てきます。また、国によっては独特なルールがあったりもします。中国で就職、転職したい方のお役に立てること間違いなし。15年以上に及ぶ中国生活で、私は4度

  • 【中国語学習】中国就職体験記①~短期留学から就職へ

    せっかく中国語を勉強するなら、海外就職を視野に入れてみても良いのではないでしょうか。筆者は当サイトでメインを務めるライターです。海外で就職する気など全くなかった筆者が中国で就職することになった経緯とその過程をご紹介します。これから海外、中国

  • 【ひと言中国語】中国で人気のペット~中国語学習

    中国での 宠物chǒng wù(ペット)の需要はこの10年で飛躍的に伸びました。以前はペットを飼っている人は少なく、ペットショップも存在せず、犬、猫、鳥、魚は野菜や肉を売っている青空市場の横で売り買いされていました。犬を散歩させている人もい

  • 【ひと言中国語】イロイロある色の意味(中国語学習)

    中国、と聞いてイメージする色はありますか? 多くの人が思いつくのは赤ではないでしょうか。中国の国旗、オリンピックの選手のユニフォーム、天安門広場など、象徴的に赤が使われています。中国語では赤色を指す時「赤」ではなく「红」を使うことが一般的で

  • 【ひと言中国語】数字の伝え方とラッキーナンバー

    外国語を学ぶ時、数字を正しく聞き、正しく伝える事はとても大切です。海外に行くと、空港アナウンスでの出発時間やゲート案内、ホテルでの部屋番号や階数、ショッピングでの値段など、数字がネックになります。中国語の数字は日本語と似ており難しくありませ

  • 【中国語学習】日中の漢字の意味の違い

    中国語を勉強してゆくと、日本語と全く同じ意味で使う単語が多くある反面、日本語とは全く意味が違うものもあることに気づきます。混乱する、単語が多くて覚えられない、と思われる方も多いのではないでしょうか。そんな方に漢字を元に、イメージを膨らませて

  • 【理解は絆を強くする】中国百科検定

    「中国百科検定」という資格をご存知ですか?互いの国を深く理解することによって、よりよい両国関係を築くことができるという理念のもとに作られた検定試験です。伊藤忠商事では中国語のできる社員を1/4にするという目標を掲げています。今や中国語はビジ

  • 【ひと言中国】人気の小吃 (シャオチー)3種類

    小吃(xiǎo chī)とは直訳すると「軽食」という意味で小腹が空いた時に食べる料理を意味します。レストランや喫茶店、街角のスタンドでも売られおり、種類もデザートから、揚げ物、麺類など多種多様です。人気のある3つの小吃とお店でよく聞く「ひと

  • 【雑記】横浜中華街行きました!②

    ミシュランガイド2015ビブグルマン受賞【中国家庭料理 山東】さんで餃子を買ってきました。餃子は10個入りで700円。冷凍になっているので便利。結局、私は2袋買いました。餃子には、ココナッツミルク味のタレがついていて、醤油に溶かしてつけダレ

  • 【ひと言中国語】名前に関するエトセトラ

    【ひと言中国語】名前に関するエトセトラ中国で多い苗字のトップ3は「王 wáng 」「李 lǐ」「张 zhāng」(2019年調べ)だそうです。中国人の名前は苗字は1文字、下の名前は1~2文字です。中国は夫婦別姓ですので結婚しても女性の姓が変

  • 【雑記】横浜中華街行きました。⓵

    横浜中華街大好き♡特に台湾に行けなくなってから、頻繁に通ってます。何しに行くか?って。主に買い物と朝食です。台湾やシンガポール、マレーシアや中国。何が楽しいって朝食が楽しい!朝から小籠包食べたり、豆乳スープ食べたり、蛋餅(ダンピン)食べたり

  • 【ひと言中国語】 中秋節の二つの風物詩

    中国の祝日は陰暦(阴历 yīn lì)によって決まる日が多いので少し複雑です。毎年11月末に政府機関の国務院が翌年の法定休日を発表し、やっとカレンダーが決まります。

  • 【ひと言中国語】中国の80後世代ご用達!2大ドリンク店

    中国といえばお茶というイメージが強いですが、昨今は様変わりし、若い世代に人気なのがフレーバーコーヒーと台湾式創作茶です。中国で圧倒的支持を受ける2つのドリンク店と注文の際の「ひと言中国語」について紹介します。

  • 【発音・ピンイン】ピンインが重要な3つの理由

    中国語は漢字のみで構成されています。漢字ひとつひとつに意味があり、その分一言一句を正確に発音しないと相手に通じません。ですので中国語は発音が一番大切です。今日は中国語に不可欠なピンインの役割3つご紹介します。

  • 【力だめし】中国語検定の申し込みが始まりました。

    第101回の中国語検定の申し込みが始まりました。日程は2020年11月22日(日)です。中国検定4級準4級は比較的初心者でも狙い安い資格です。今後の学習の指針となるようにぜひチャレンジしてみてください。

  • 【Youtubeを使った中国語学習法】お勧めサイト3選

    中国語を学習する際にYOUTUBEを使った学習は有効です。理由は3つ。コンテンツの質が高いから。ネイティブスピーカーの発音で覚えられるから、画面に文字や日本語訳がのっているので勉強になるからです。

  • 【オンラインに学習に最適!】汉语口语速成(入门篇)(上册)を選ぶべき3つの理由

    初心者がオンラインで学習するとき、あまりお勧めしないテキストは「スクールの提供している教材をそのまま使うこと」です。(これは英語でもそうです。)中国語は最初が肝心です。

  • 【中国語学習記】レベルや年齢によって中国語学習法は異なる。

    中国語の効率よい勉強は全部一緒だと思っていませんか?実はレベルや年齢によって合う勉強が違うのです。こちらのコラムでは、各年代別にお勧めの学習方法をご紹介しています。子供むけ、ご年配向け、20代~40代向けの学習方法について知りたい方におすす

  • 【中国語学習日記】とりあえず自己紹介から。

    こんにちは。みんなの中国語です。今日から中国語学習日記をつけてみることにしました。とりあえず今日は自己紹介から。

  • 【華流スターの中国で学ぶ】「華流スターの中国語」

    今日ご紹介するのが、そんな方にぴったりな教材、「華流スターの中国語」です。さすがアルク、面白い本を作りますね。表紙の写真からテンションが上がります。こちらは2012年の出版なので少々古い本となりますが、華流スターの息は長いので今でも現役で活

  • 【お手頃価格・通学で学ぶ中国語】Lilian中国語スクール(東京・大阪6教室)

    初心者だからこそ分からないところは日本語で聞きたい。リリアンの講師は全て、日本語が流暢に話します。そして、独自のメソッドで発音を徹底指導してくれます。これは初心者にとって安心ですよね

  • 【七田式で学ぶ初心者からの中国語】「七田式(しちだ) ゆきおの一日 中国語版(北京語)」

    七田式教育というのは、七田 眞さんが1958年より幼児教育の研究を重ねた右脳教育理論に基づく、幼児教育法で中国語初学者にお勧めです。

  • 【中国語の最初の一歩】オンライン学習サイト「Udemy」で学ぶ中国語

    「中国語を始めたいけれど、何から始めたらいいの?」「本当に自分に合うのかわからない。」「試しにやってみたい。」Udemyをお勧めする理由・値段が安い(セールだと1講座1,500円前後)・好きな講座だけを受講・無料サンプルがあるので安心・30

  • 【中国版・スターウォーズで学ぶ中国語】「ソード・オブ・レジェンド」

    こんにちは。今日ご紹介するのは、スターウォーズのような中国映画「ソード・オブ・レジェンド」です。特徴は以下の通り。・今までになかった中華ファンタジー・主役に王力宏(ワン・リーホン)を起用・日常でも使いやすい表現が多い

  • 中国映画「活きる」

    1940年代から60年代にかけて、文化大革命へと激震する中国・毛沢東時代。「何も持たないこと=幸せ(安心)」という価値観に洗脳されていきつつも、社会への疑問や恐怖を感じずにはいられない、えも言われぬ「恐怖」がこの映画にはある。

  • 中国映画『シュウシュウの季節』

    1970年代半ば、文化大革命末期の中国が舞台成都の都会で生まれ育った少女、シュウシュウ。文化大革命の最中、都会の少年少女を辺境の地へ送り、農業を学ばせる「下放政策」のため、辺境の地、チベットへ送られるところから物語はスタートします。

  • さらば、わが愛

    今回ご紹介するのは、私が一番好きな中国映画でもある「さらば、わが愛」。1993年の作品で、今は亡き、香港の名優レスリー・チャンとチェン・カイコー監督がタッグを組んだ、美しくも悲しい渾身の一作です。お勧めポイントは以下の通り。場面場面が、まる

  • 「駆け抜けろ1996」DVD-BOX2

    前回は「駆け抜けろ1996」の概要について説明させていただきました。今回は登場人物、あらすじ、感想について書いていきたいと思います。登場人物前半のみどころ後半のみどころ 【登場人物】楊夕(ヤン・シー)⇒主人公の高校3年生の女の子。共働きの両

  • 青春ドラマ「駆け抜けろ1996」DVD-BOX1

    本日紹介するドラマは2018年11月から中国で放送された「駆け抜けろ1996」です。中国のみならず、台湾 やシンガポール、インドネシア、マレーシア、韓国でも放送された大人気ドラマです。面白ポイントは以下の通り。それぞれキャラがたっている話の

  • リズムで学ぶ三文字中国語

    今日ご紹介する本は、子供たちも楽しく学べる「リズムで学ぶ三文字中国語」です。本書の利点は以下の通り。リズムに乗って楽しく学べる基本文法は全て3文字実際に使える表現が多い中国語の楽しさのひとつは「発音の多様さ」ではないでしょうか。しかし、中国

  • 中国語で歌おう!J-POP編

    歌で楽しく語学を覚えられたら楽しいですよね。今日は、ご紹介する本は「中国語で歌おう!J-POP編」です。特徴は以下の通り。日本でも有名な曲が6曲納められている亜麻色の髪の乙女/桜坂/Gaining Through Losing/真夏の果実/

  • 国民的中国語教本 ときめきの上海

    今日ご紹介するのは、NHK中国語講座で人気だった「ときめきの上海」のテキストです。ポイントは以下の3つ。ストーリーの面白さページ数400ページ以上、CD付属のため、しっかり身に着く初心者が独学で勉強するのは少し難しめでは、解説していきましょ

  • 鉄板の中国語教材!「汉语会话301句(下)」(北京大学出版)

    今日も鉄板教材「汉语会话301句(下)」について解説していこうと思います。下は上に比べて、少し複雑な文法が出てくる基本文の言い換えが多いため覚えやすい実際の場面で使いやすい表現が多いぶっちゃけ下冊の内容をマスターしたら、旅行に行けるでは、順

  • 鉄板の中国語教材!「汉语会话301句(上)」(北京大学出版)

    中国語の教科書の定番中の定番。多くの中国語学校で使われている教科書。CDは別途販売、第4版ではQRコードから音源をダウンロードできるようになっています。大きな特徴は「日常で使いやすい文章を301個」とりあげている点で、入門者から初心者ぐらい

  • 本当に上達する、おすすめオンライン中国語教室

    みんなの中国語が選ぶ、独自目線で選んだ、おすすめオンライン中国語教室を紹介しています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みんなの中国語さんをフォローしませんか?

ハンドル名
みんなの中国語さん
ブログタイトル
みんなの中国語
フォロー
みんなの中国語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用