京都・大阪の美味しいお店の紹介をしています。 情報をシェアして、みんなで美味しいものを食べて、お店の応援にもなればよいなと思います。
大阪京橋 スタンドBゆきちゃん 商店街の安くて美味しいお店。
京橋商店街の「スタンドBゆきちゃん」さん。美味しい料理とお酒が安くて美味しいおすすめのお店です。
大阪天満 テンマスタンドコバチ 映えるメニューの多い立ち飲み店。
天満の立ち飲み「テンマスタンドコバチ」さん。ちょっと小鉢のおしゃれな料理が気軽に楽しめるお店です。
大阪天満の「大阪トンテキ」さん。濃い味のトンテキが美味しいお店。ガッツリ食べたい時におすすめです。
JR京橋駅から徒歩5分「ホルモン徳いち」さん。行列のできる安くて美味しい人気の焼肉店です。
大阪京橋 立ち呑み串かつまつい 駅前の安くて美味しい立ち飲み店。
JR京橋駅前の「立ち呑み串かつまつい」さん。串カツどて焼きで軽く一杯。安くて美味しい立ち飲み屋さんです。
京都河原町、京極通のお寿司屋「乙羽」さん。冬季限定の温かいふっくらむしすしがとてもおすすめです。
大阪天満の「こいろり」さん。ハラミ・テッチャン・キャベツに生がついて840円のほろよいセットがかなりお得です!
阪急高槻市駅改札すぐ「麺やたけ井」さん。京都の有名店の美味しいつけ麺がいただけるお店です。
大阪新世界の串カツといえば「だるま」さん。美味しい串カツとどて焼きで一杯やりましょう!!
京都河原町 立ち呑みココロ 駅近で安くて美味しい安心の立ち飲み店。
阪急京都河原町から駅徒歩5分「立ち呑みココロ」さん。リーズナブルで料理の種類も多く、美味しいお店です。
京都大宮の「まるき製パン所」さん。昭和11年創業。京都の老舗の美味しすぎる行列の絶えない人気のパン屋さん。
大阪堺筋本町「ゼー六」さん。懐かしすぎる味のアイスもなかが有名なお店。営業時間短いので注意です。
京都河原町 生そば常盤 明治11年創業の時代を感じる大衆食堂
京都河原町寺町通り「生そば常盤」さん。明治11年創業の歴史のありすぎるお店で、中華そばをいただきます。
京都駅 京都千丸しゃかりきmurasaki スッキリ美味しいしょうゆラーメン
京都タワーサンドのフードホール内「しゃかりき」さん。スッキリしょうゆラーメンのとても美味しいお店です。
大阪天満 カフェトキオナ 映えすぎるかためのプリンが美味しいお店。
南森町の「カフェトキオナ」さん。レトロな雰囲気の良いカフェで、昔ながらのかためのプリンがとてもおすすめです。
京都寺町通商店街「カフェ&バー大丈夫」さん。ランチのカレーが個性的でとても美味しいお店です。
西梅田ドーチカにできた中華そばの「カドヤ食堂」さん。近くの阪神梅田店も合わせて紹介です。
大阪梅田 堂山食堂 名物のハムカツが有名な安心の居酒屋の新店。
大阪ホワイティ梅田の「堂山食堂」さん。梅田の名店がホワイティにも出店。美味しくて安心の居酒屋です。
大阪地下鉄御堂筋線なんば駅「会津屋」さん。ソースをつけないだし味のたこ焼きがとても美味しいです。
大阪なんば「正宗屋」さん。相合橋のとても良い酒場です。名物の「カステラ」がおすすめです!!
大阪うめだ阪急本店地下2階「エシレ・マルシェ」さん。バターを使ったお菓子がめっちゃ美味しい。おすすめのお店です。
大阪梅田の新梅田食道街の角「はなだこ」さん。間違いのない美味しいたこ焼きがサクッといただけるお店です。
京都河原町新京極通の「ロンドンヤ」さんのロンドン焼。焼きたてカステラとなめらか白あんの美味しい京都のお菓子です。
JR大阪環状線天満駅から5分「ブギウギオラクルベリー」さん。フローズン酎ハイが映えるとても美味しいお店です。
大阪なんば「立ち呑みひでぞう」さん。魚が美味しくてコスパのいい美味しい立ち飲み屋さんです。
大阪なんばの「自由軒」さん。有名すぎる名物カレーは大阪に来たらぜひ食べるべき一品です。
今回のランチは阪急京都河原町駅から徒歩5分。 河原町側から錦市場を少し入ったところにある… 「まるき」さん。 老舗の揃う錦市場の通りでも周りの店に負けない、年季の入りまくった素敵な店構え。 これは惹かれます。 色褪せたショーケースもたまらないですね。 サンプルを見ながら何にしようかここで少し想像する時間。 子供の頃と変わらないワクワク感があります。 店内は少し薄暗くて落ち着いた雰囲気。 テーブルがちょっと狭めだったり、椅子も固くて動かなかったり。 あまりゆっくりしたり、大人数で行くお店ではないですね。 メニューはうどん、おそば、丼ものは揃ってますね。 英語表記もあるんだ…と思ったらほぼローマ字…
阪急高槻市駅から徒歩5分「3104丁目」さん。だしソムリエが作る魚介スープがとても美味しいお店です。
「ブログリーダー」を活用して、ちばさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。