V-Strom650のウインカーをポジション点灯できるようにカスタムしました。
男3人兄弟のパパである管理人「和休」が、スズキ・V-Strom650でのツーリングレポートを中心に、日常の出来事を綴っています。
兵庫県神戸市に住んでいます。 ツーリングレポートだけでなく、バイクのメンテナンス情報も発信しています。 また、仕事でマイクロソフト・アクセスをよく使っていますので、VBAを使った小ネタのコーナーもあります。 酷道大好き。
Feb. 23, 2022 六代目旅馬 V-Strom650購入
2022年2月23日、ついにV-Strom650のオーナーになりました!
2021年8月、和休はそれまで住んでいた団地から一戸建てに引っ越しました。団地は購入したものだったので、引っ越すと同時に売りに出しました。築40年を超える物件でしたが、和休が購入したときは、前の住人から買い取った業者がきっちりリフォームして
PDFのページを指定して開くことができたら、手間が省けるぞ!ということで、調べてみました。
AccessからPDFファイルを開ける(FollowHyperlinkを使用する)
AccessからPDFファイルを開けるサンプルです。ハイパーリンクを使用し、.pdfの拡張子に関連付けされたアプリが開きます。
Windows Script Hostを使ってデスクトップのパスを取得する
Accessからテキストデータをエクスポートするときに、デスクトップを指定したいときの小技です。
2019年に撮影した、お気に入りの写真を公開します。
「ブログリーダー」を活用して、和休さんをフォローしませんか?
V-Strom650のウインカーをポジション点灯できるようにカスタムしました。
ウインカーポジションの前カスタムとして、ウインカーを純正の電球からLEDウインカーへ変更しました。こだわりのスモークレンズ仕様です。
2023年12月3日、本年最後となるかもしれないツーリングへ。冬でも暖かな兵庫県の南西部を目指して走ってみたいと思います。
和休の職場には数人のバイク乗りがいまして、そのうちの一人が新車を購入したのでお祓いに出かけることになりました。本日、お祓いをお願いする神社は、京都府にある「車折神社」です。
夏の日本海を見たくなったのと、ドライブインよしだのいか丼を食べてみたくなり、福井県の三方五湖へ行ってきました。
和休の夏の楽しみと言えば、伊勢で赤福氷を食べることです。
快走路と桜を求めて奈良県・下北山にある下北山スポーツ公園へ行ってきました。巨人の壁もあるよ。
和休はマキタの充電式ハンディクリーナーを愛用しています。お気に入りのポイントはいくつかありますが、その一つが自分で修理できることです。
和休はツアークロス3というヘルメットを使っています。そろそろ買い替え時期になってしまいました。
2024年3月15日から18日まで大阪モーターサイクルショーが開催されていました。和休は会社を休み、モーターサイクルショーを訪れました。
2024年のバイクシーズンが始まりましたので、V-Strom650の3回目のオイル交換を行いました。
今回は、読み込んだKMLファイルのデータを用いてCSVファイルへ変換するコードを紹介します。
「MSXML2.DOMDocument」を使用して、VBAでKMLファイルを読み込む方法の備忘録です。
Windows10に搭載されているSpeech APIという音声合成の仕組みをVBAから呼び出して、パソコンにしゃべらせます。
モルテンの空気入れの針が曲がってしまった!予備を買おう!んんっ?型番は??
バンディットとVスト、タンデムでツーリングするならどちらがおすすめ?
平日に仕事が休みになったので、シーズン中の週末は混んでいて訪れる気が起こらない、砥峰高原へ行きました。
名無しのゴンべさんから、「フォントを変更するにはどうしたらいいでしょうか??」とコメントをいただきましたので、早速やってみましょう。前回、「アクセスのVBAでエクスポートしたエクセルのセルに書式設定する」で使用したVBAコードをベースに、フ
バンディット1250Sでもお気に入りカスタムであった、リムストライプを貼り付けました。
「内溝キー」とは、文字通り鍵の内側に溝が掘ってある鍵のことで、通常のキーに比べるとピッキング耐性が高いと言われています。また、GIVIの通常のキーより折れにくとか。
和休はツアークロス3というヘルメットを使っています。そろそろ買い替え時期になってしまいました。
2024年3月15日から18日まで大阪モーターサイクルショーが開催されていました。和休は会社を休み、モーターサイクルショーを訪れました。
2024年のバイクシーズンが始まりましたので、V-Strom650の3回目のオイル交換を行いました。