chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
別居親と子どもと日本 https://note.com/childrenssmiles

小学生2人の男の子の自他共に認める子煩悩パパです。しかし子どもを連れ去られたことにより、子どもと別居を強いられて以降、僕は何を考え、子どもとどう接するのか?様々な気持ちが交錯する日々を綴る。

だ@子ども大すきパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/20

arrow_drop_down
  • 子どもの幸せを願う…「幸せ」って?

    だいすけです。 子どもと毎週末、本を読み その内容について語り合う。 10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉 この本から今回のテーマは・・・ 「幸せって何?」 そして、 「幸せとは自分で考え行動すること」 と記載されている。 これはわかったつもりになれるも 実に難しい… 正直、僕は詰まった… 予習しておけばよかった… なぜ自分で考え行動することが 幸せに繋がるのか? どう伝えるのが正解なのだろう? そう言うものだ! と言ってしまうのは簡単。 でも、親である僕自身が理解せずに 押し付けはしたくない。 キーワードとして新渡戸

  • アナログゲームの良さに触れる

    だいすけです。 自身の子どもの頃は今とは異なり みんなで楽しむ部屋遊びの選択肢は少なく、 トランプや人生ゲームや野球盤等の ボードゲーム系が多かった。 遊びもデジタル化した昨今、 それらはアナログな遊びの良さを取り込み、 魅力的な遊びは多い。 でも、あえて、アナログな遊びで お互いの顔を見ながら コミュニケーションしながら遊びたいと思った。 なので、昨年末にサンタから子ども達に アナログな部屋遊びのおもちゃをプレゼント! 結果的には「僕のヒーローアカデミア」の ゲームが大ヒットとなってしまうも、 「Blocks」がなかなかのヒットとなった。 Bloc

  • 子どもは大人をよく見ている。

    だいすけです。 かなり久しぶりの投稿となった。 実はTwitterを見るのも習慣化していたので 出来るだけ見ないようにもしている。 それにも色々な理由がある。 どちらかというと前向きだとは思う。 2021年初投稿は 子どもの連れ去りにより 時の経過と共に失ったもの得たもの そこから現在感じることを 綴っておこうと思う。 昨年春、新型コロナの猛威により 4月~2ヵ月間リモートワークとなった。 その期間、まさに子ども達を連れ去られ 間もない2ヵ月。 家にいるはずの子どもがいない。 朝「ほら、学校だよ!」と寝ている 子どもの肩を叩き、 目擦りながら起きる子ど

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だ@子ども大すきパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だ@子ども大すきパパさん
ブログタイトル
別居親と子どもと日本
フォロー
別居親と子どもと日本

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用