賢く、楽しく、充実した毎日を送れるような情報を発信していきたいと思います。 よろしくお願いします。
今週のお題「おうち時間2021」 こんにちは。 GWだというのに恨めしいような青空が広がっています。 大人しく家の周辺と家を往復するだけの生活を送っていますが どこかへ出かけたいのが本心です。 お題「おうち時間何してる?」は、将来海外旅行へ行く希望を叶えるために 妄想旅行をしています。 世界中がこうなってしまうと、今後いつになれば安全に海外旅行をできるのだろうと 絶望的な気持ちになります。 我が家の大学生の娘も、海外旅行や短期留学や卒業旅行で海外へ行く夢と目標を持ち、辛いアルバイトを続けていましたがそれも叶わず・・ 大学生の子どもを持つ母親同士で話す機会があると、ヨーロッパに行かせたかった、 …
こんにちは。 普段なら素通りしてしまいそうな鍋スープ 朝晩は寒く感じる事が多いので、思い切って鍋にしました。 甘酒鍋なんて、気持ち悪そう‥というイメージとは裏腹に とても美味しいお鍋でした。 具材は、生鮭、鶏もも、じゃがいも、ブロッコリー、大根、ニンジン、玉ねぎ、水菜をどっさり。 ほんのり甘く、少し洋風で体も温まり完食! 甘酒嫌いの人にも好評でした。 甘酒をベースに、鶏ガラスープとみりんや砂糖、酒で味を整え生姜を入れて自己流でも作れそうです。 甘酒は飲む点滴。 体に良いのでスムージーにもパン作りにも取り入れてもっと生活に取り入れたいです 金沢に住む娘の友人から教えてもらった羊羹です。 地元の方…
こんにちは。 最近、朝晩寒くて昼間は暖かい日が続いています。 ちょっと疲れ気味なので外食に出かけたり、少し離れた場所にある温泉施設に出かけてリフレッシュしました。www.aeoneaheart.co.jp 「おひつごはん 四六時中」 レストランに入ると、熱を測り、アルコール消毒をして席に通されました。 美味しいお出汁をスープとして飲める、お出汁バーがあります。 こちらはチェーン店ですが、お出汁がおかわりできるのが特徴で 人気がありほぼ満席でした。 一回一回、新しい青いビニール手袋をしておかわりをしました。 隣の席との間には、プラスチックの高いパーテーション。 テーブルには、 「黙食をお願いしま…
www.youtube.com こんにちは。 最近地震が多いですね。 はてなブロガーさんにも、地震に備える分かりやすい記事が 色々と出ているので参考にさせてもらってます。 情報をありがとうございます。 食器棚にロックを付けたり、防臭袋を買いに行ったり、 寝室を見直したりしています。 YouTubeで 「1923年に起きた関東大震災が現代で起きた場合、どういう報道になるのか?」 という動画を見つけたので、見てみました 関東大震災については、祖父母で覚えている人もいたので いかに大変だったかを子どもの時に聞いたことがあります。 親戚からは築100年を超える古民家が、全く壊れなかった話をよく聞きまし…
こんにちは。お店でもらう紙袋。 皆さんはどうしていますか? レジ袋有料化になっても、紙袋はもらえるので自然と溜まっていきます。 柄もオシャレだし、作りもしっかりしているので貧乏性の私はなかなか捨てられません。 レジ袋が有料になるまでは、購入したゴミ箱にレジ袋を入れて、 ゴミ収集日に口を結んでまとめて大袋に入れて捨てていました。 何の疑問も持たずにプラスチック製ゴミ箱を買い、我が家にはゴミ箱が7個もあります。 レジ袋をわざわざ買ってまで、付け替えるのが嫌になりました。 そこで、思い切ってゴミ箱を全部片付けて紙袋をゴミ箱にしてみました。 水分を含む物は、台所用のプラスチック製ゴミ箱に入れています。…
庭にライラックの花が咲きました。娘の誕生に合わせて植えた、誕生記念樹です ライラックはリラの花とも呼びます昔、「リラの花咲く家」 という本を読んで以来、ライラックに憧れていました 花が安定して咲くまで、10年はかかります 素敵な優しい香りで、癒されます 室内に飾ると、部屋が良い香りに包まれます さて、うどん餃子ライラックとのギャップがすごい! 庭にある春ニラを使った料理です。 冷凍うどんを電子レンジで温め、適当に細かく刻みます。 相変わらずの安定したモチモチ感! ニラも刻み豚挽き肉と刻んだうどんをごま油、塩胡椒、片栗粉と一緒に混ぜます。 フライパンに油を熱し、小判型にして両面焼き上げます。 う…
こんにちは。 携帯電話の3大キャリア新プラン乗り換え問題が、結構話題になっているそうです。 我が家の場合、パソコンに強い夫が 「乗り換えたいなら、自分でやってみてごらんよ。」 と、最初から面倒を見てくれない態度でした。 夫は職場の携帯を持っているので、個人使用は格安キャリアにするから 3大キャリアは使わないとのこと 乗り換え手続きを、夫に全部やってもらおうと思っていたのに 「??、やな感じ・・」 仕方ないので、自力で取り掛かってみました 実行した人には分かると思いますが、最初訳が分からないのです どこをどうやってどうしたら乗り換えられるのか、さっぱり分かりません ヤフー知恵袋を参考にしながら挌…
こんにちは もうすぐ、こどもの日ですね 酒蔵カフェにて 江戸時代に新潟から移築した味のある酒蔵です。 甘酒スムージーが、甘すぎなくて美味しかった。 2階がギャラリーになってました杉玉をこんな間近に見たのは初めてです日本酒の造り酒屋の軒先に緑の杉玉を吊す事で、新酒ができた事を知らせるそうです。 おしゃれな空間!日本酒の瓶の上にガラスを乗せてテーブルにしていました。 たんぽぽの綿毛を飾っていました。最近、注目されている現代アートらしいです。確か、金沢の美術館でもたんぽぽの綿毛アートがインスタでバズっていました。どうやって綿毛を固めているんだろう? 立派な鯉のぼりに、男の子の名前が記されていました。…
こんにちは。 2月に申請した運転免許の更新手続き後の講習が、2か月後の4月中旬 にやっと行われました。 遠いので免許センターに行くのが面倒なだけなんですが、 時間が開きすぎて行くのを忘れるところでした。 5年ぶりの講習 有難いことに優良講習だったので、短時間で済み楽でしたが混んでいました。 入り口で、名前、住所、電話番号を書き、体調チェックがありました。 コロナの飲食店の時短のおかげか、昨年から飲酒運転の死亡事故が 激減しているとのことでした。 飲酒運転って、そんなに多いの? とビックリしました。 お酒を提供するお店には申し訳ないのですが、これは良い事です。 しかし、その逆に70歳以上の高齢者…
こんにちは。 春になると新緑に花に、目にも楽しい庭ですが雑草が気になり始めます。 雑草と挌闘すること20数年の私がしてきた雑草対策を書いていきます。 雑草は同じ庭でも、毎年繁殖する種類が変わってきます。 最初は雑草の花もが愛しく、ヨモギやつくしやノビルを見つけては食してみたり、ドクダミをお茶にしてみました。 しかし10年も経つとそんな心の余裕はなくなりました。 雑草との戦いに使った商品です。 良かったらお付き合い下さい。 除草剤 熱湯 人工芝 防草シート 砂利 水で固める土 タイル 結果 除草剤 \ランキング1位獲得/【4個セット】速効除草剤 4L SJS-4L 除草 除草剤 4l 4リットル…
〈館山のシュノーケリングスポット、沖ノ島〉 こんにちは。 福島第一原発の処理水を海洋放出することに決まってしまいました。 放出以外に何か方法が見つかるかと期待していましたが、なかなか難しいんでしょうね。 前に千葉の館山へ行った時に、地元のスーパーに買い物に立ち寄りました。 新鮮な魚はないかな?と魚売り場へと行くと {今日の放射線量} という小さな手書きの看板がいくつも鮮魚売り場に置いてありました。 館山では漁協で今も毎日放射線物質を計測して、スーパーで住民にきちんと公表しているので驚きました。 よく分からないのですが食べても大丈夫な数値、ということで朝採りのイカを買って帰りました。 館山は、サ…
こんにちは。 最近、イチゴの生クリームサンドやフルーツの生クリームサンドに 人気があるようです。 ちょっとしたおしゃれなお店では、700円前後。 セブンイレブンでも380円します。 4人分、買うのに躊躇してしまう金額・・ あの生クリームサンドを、臆することなく食べてみたい! という昔からの願望を成就するために 自宅でイチゴサンドを作ってみました。 生クリームはお手軽なこちらを使いました。 食パンは高級生食パンと100円ほどの8枚切りの食パンと2種類作ってみました。 安い食パンの方が固さもあり食べやすく、生クリームとイチゴの主張が強いので、パンにはあまりこだわらなくて良い。と家族全員意見が一致し…
こんにちは。 娘が大学の卒業式を終えて、数週間経ちました。 皆さん、新社会人として新しいステージで頑張っている事と思います。 最近の卒業式では女子大生は色とりどりの袴姿になる方が多いですが、柄がとても可愛いです。 古典柄、大柄、モダン。 成人式よりもちょっとくだけた印象でおしゃれを楽しんでいます。 気軽にレンタルができるので、袴にブーツを合わせてはいからさんの様な雰囲気です。 日本人の体形にも合いますし、個性を生かせて素敵です。 我が家は思い入れのある振袖を着たかったので、袴だけレンタルしました。 成人式でお世話になったお店で、袴のレンタルや着付け、セットも同時に申し込みをしました。 卒業式が…
こんにちは。 散歩していると、最近目に入るのがハナニラの花。 小さなお星さまみたいで可愛いらしい花です。 色も、淡いブルーで爽やかです。 イフェイオン、ベツレヘムの星とも呼ばれます。 庭に咲かせたいと思い、昨年メルカリで球根を買いました。 球根はラッキョウ位の大きさと形です。 // リンク 環境が合えば、繁殖してくれるそうで楽しみにしながら植えてみました。 しかし、今春はあまり芽が出ず花も少しだけでした。 土が合わなかったのか、まだ年数が足りないのか分かりませんが来年以降の お楽しみになりそうです。 ハナニラは、半日陰に相性が良いらしく作戦を考え直さなくてはいけません。 ハナニラと野菜のニラは…
こんにちは。 3月21日の緊急事態宣言解除から、大学3年の次女が青春を取り戻すが如く毎日予定を入れて活動していました。 旅行にバイトにサークルに、友達とのお食事に・・ 昨年中止になった、後輩の吹奏楽の定期演奏会のお手伝いに・・ 楽しそうだけど、見ているこちらがキリキリするくらい毎日毎日忙しそうでした。 テンションが高すぎて、何だか様子がおかしい・・ と思っていた翌日、唇が変だ・・と言いだしました。 朝起きると、唇にプツプツが出始めてチクチクするとのこと。 疲れやストレスから来る、ヘルペス口唇炎です。 風邪や疲れで繰り返す単純ヘルペス 抗ウイルス薬が有効:朝日新聞デジタル 私も、職場でのストレス…
こんにちは。 ホタルイカが旬です! ボイルしてあるのを、そのままパクパク食べてしまいます。 夫は、そのままだと気持ち悪いから煮つけか酢の物が良いと 言います。 私は絶対そのままが美味しいと思うのですが・・ お昼ごはんに、冷蔵庫にあったホタルイカを食べていたら 焼きそばの麺が余っているのを思い出しました。 焼きそばを足してホタルイカ焼きそばにしてみました。 最近焼きそばは、蒸し麺の上にソースか醤油をかけて電子レンジでチンする だけで食べます。油もいらないし、もっちり美味しいです。 レンジで温めた麺にホタルイカをざっくり混ぜて食べたら その美味しい事ったらありません。 今年は安いような気もするので…
こんにちは。 先日、田中邦衛さんが天に召されました。 ご冥福をお祈り申し上げます。 北の国からのファンだったので、 富良野や美瑛に旅行へ行き、テレビで映った風景を 見つけては、感動したことを思い出します。 田中邦衛さんは、北海道のイメージがとても強いのですが 実は岐阜県土岐市(ときし)出身です。 昔、土岐市に今は亡き祖父母が住んでいたのですが 家の近所に田中邦衛さんのご実家があったそうです。 とても腰の低い方だったので、テレビで活躍している姿を見て とても驚いたと話していたのを思い出しました。 岐阜県土岐市は美濃焼の産地です。 土岐市(ときし)は実は日本の陶磁器生産拠点であり、 陶磁器生産量日…
こんにちは。チューリップで有名な公園へ行ってきました。 毎年恒例で、20年は見に来ています。 先週末は桜が満開で、今週は葉桜に。 バトンタッチでチューリップが咲き誇っていました。 例年より、10日ほど早いです。 昨年は、人が集まらないように全部花を刈り取られてしまったチューリップ。 今年は、昨年より感染者が多いですがこうして日の目を見れて本当に良かったです 昨年の今頃は、日本中がパニックになっていたのかと思うと、荒波をみんなで乗り越えてきたんだな、と改めて気がつきました こんなに可愛いらしい花を、全部切ってしまうなんて、切った人はどんなに辛かったでしょう 2年ぶりにチューリップ畑を見に来た人達…
こんにちは。 鶏胸肉の美味しいレシピを探していたら、栗原はるみさんのレシピにたどり着きました。 最近はサラダチキンがコンビニやスーパーでも大人気ですが、この作り方なら簡単に美味しく、豪華なサラダチキンが手作りできます。 鶏胸肉は、パサつきがちですがこれはしっとりして食べやすかったです。 〈レンジで作る、チーズ巻きチキン〉 ①鶏胸肉は厚みを平均に開き、塩、胡椒、酒(あれば白ワイン)をまぶす。 ②さやいんげん、アスパラガス、スナップえんどうなど、お好みの物を30秒レンジにかける。 ③1の鶏肉を広げて、スライスチーズを乗せて中心に②を置いて手前から巻き、巻き終わりを下にしてラップで包む。④ 電子レン…
こんにちは。 春になると昔親戚のおばあちゃんにもらった、濃ーいヨモギ餅を思い出します。 食べるとヨモギの繊維が歯に挟まるくらい濃いんです。 でも、すっごく美味しい。 塊でもらって、薄ーくスライスして、サッとあぶってお醤油をつけて食べると、口の中にヨモギの香りが広がって何枚でも食べれてしまう。 ヨモギはすりこぎで潰していたみたいです もち米ではなく、上新粉だったかもしれません。 昔の人は、手が込んだことを厭わず全部手作業でやっていたんですね。 SDGsやエコなんて言葉を聞いたら、びっくりするでしょう。 まだ、乾燥ヨモギが冷凍庫に余っていたので当時を思い出しながらホームベーカリーで作ってみました。…
「ブログリーダー」を活用して、ringosakanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。