chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 令和4年度第2回境港市ボランティアセンター運営委員会を開催しました

    3月28日(火)浜の里(老人福祉センター)にて、令和4年度第2回境港市ボランティアセンター運営委員会を開催しました。出席された委員の皆様から、今年度に実施した事業や来年度実施予定の事業について様々なご意見・ご感想をいただきました。今回の運営委員会での貴重なご意見やご感想を今後の境港市ボランティアセンターの運営・事業実施に活かしてまいります。令和4年度第2回境港市ボランティアセンター運営委員会を開催しました

  • 『ほっとはあと福祉イベント』案内

    『ほっとはあと福祉イベント』のご案内~障がいを知り共に生きる~障がいのある人もない人も『ほっと』な『はあと』でいっしょに楽しめるアート作品展を開催します!今回はニュースポーツ体験や手話による絵本の読み聞かせ&体験などのブースも設けております。また、みなとテラス主催イベント「トトトト2023」も同時開催しており、ご家族で楽しめるイベントとなっておりますので、お誘い合わせてお出掛けください。・日時・場所〇日時:令和5年3月21日(火)午前11時~午後4時(アート展示は午後6時まで)〇場所:みなとテラス(境港市民交流センター)〒684-0033境港市上道町3000番地・内容〇アート展示〇手話による絵本読み聞かせ&体験〇ニュースポーツ体験〇視覚障がい体験〇SureTalk(AI手話通訳)体験※詳細はチラシをご参照...『ほっとはあと福祉イベント』案内

  • 「令和4年度読み聞かせボランティア講座」開催

    3月4日(土)浜の里(老人福祉センター)にて、「令和4年度読み聞かせボランティア講座」を開催し、15名が参加されました。今年度は、朗読なぎさ会代表の池淵美津子氏を講師に迎え、「『読み聞かせ』を始めてみませんか~絵本との出逢いを楽しみましょう~」と題して「読み聞かせの基礎知識」や「絵本の読み方、選び方」などについてお話いただきました。参加者からは「絵本の読み聞かせは、聞き手だけでなく読み手の脳も活性化することなど、多くの学びがありました」との感想がありました。また、当日子ども連れで講座を受講するお母さんのために、託児室を設置し、市内子育てサークル「なでしこ5」と境港総合技術高校福祉科の生徒に託児ボランティアをしていただきました。境港市ボランティアセンターでは、これからも講座等を通じて地域福祉の担い手になる人...「令和4年度読み聞かせボランティア講座」開催

  • 境港市介護支援ボランティア登録者募集中

    <境港市介護支援ボランティア制度とは?>市内在住の65歳以上の人が介護保険施設等で行うボランティア活動を通じて社会参加や自身の介護予防に取り組むことを支援する制度です。対象施設でボランティアを行うと「ボランティアポイント」がつき、ポイントを貯めると、最大で年間5,000円の交付金を受け取ることができます。※市内で10名の方が登録されています。(令和5年3月1日時点)<ボランティアポイントについて>◎1ポイント=100円◎ボランティア活動1時間につき1ポイント貰えます。◎1日に貰えるポイントの上限は2ポイントです。◎10ポイントから交付金の申請ができます。<活動内容>◎施設内のレクリエーションの支援・援助◎利用者の話し相手◎利用者へのお茶出し◎車イスの清掃など※現在、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から...境港市介護支援ボランティア登録者募集中

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sakaiminato.vcさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sakaiminato.vcさん
ブログタイトル
境港市ボランティアセンターblog
フォロー
境港市ボランティアセンターblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用