chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 波打際で、波を受け遠くを見つめる哲学犬

    波がザーッと来ても逃げることもなく・・・・どこかを見つめて、たたずむワンちゃん。Philosophy Dog

  • シマウマがワニに噛み付く珍しいシーン

    (出典 Can Stock Photo)<関連記事>草食動物のシマウマが反撃! 襲ってきたワニの喉に噛みつく貴重な瞬間本来であればワニがシマウマを襲うところだが、逆にシマウマがワニにかぶりついたのだ。ワニは最初、シマウマの群れが川を渡るところで待ち構えていた。1頭のシマウ

  • ネコの奇妙な柵渡りの妙技をご覧あれ

    この方法しか向こう側に行く道がないのだろうか?Cats are officially the weirdest mammals on earth

  • たこさんウインナーにそっくりの新種が話題

    <関連記事>たこさんウインナー似生物の調査に同行 カニ好きでエビ嫌い?くねくねダンスなど生態が徐々にお弁当の定番、たこさんウインナーに似た新種みられる生き物が、鹿児島県内で見つかったというニュースを先週、お伝えしたところ、その愛らしい姿に反響が広がってい

  • サル被害がヤギで激減・除草もしてくれて助かる

    <関連記事>“天敵”はヤギ 全国で相次ぐ野生のサル被害 放牧で激減長野県小谷村でもサルに悩まされてきましたが、意外な方法で被害が激減したといいます。その方法は、なんとヤギです。伊折農業生産組合 坂井昭十さん「このヤギだよね」これまでは畑の作物を半分以

  • ゴリラ・・間近に来るとやっぱりデカ!

    ゴリラは目を合わさず、関心がないフリをしないといけないそうです。If you met a gorilla on the street, don't make eye contact. It means you are hostile

  • メガロドンの脊柱・歯からモデル作成。シャチを5口で平らげる巨大さか

    (出典 CNN.co.jp)<関連記事>絶滅した「メガロドン」、シャチを5口で平らげる巨大さか 新研究現生のどんなサメよりも早く泳ぎ、わずか5口でシャチを平らげる――。「メガロドン」の名で知られる絶滅したサメについて、研究者の従来の認識を超えるスーパー捕食者だった

  • ワンちゃん、プレーリードッグにメッチャ怒られる

    今忙しいんだから!いい加減にしてよ!しかし、自分より大きな犬が恐くないのかなHey.... Hey.... HEY!! Knock it off...

  • 不明の犬 洞窟に2カ月 偶然発見

    <関連記事>不明の犬 洞窟に2カ月 偶然発見 どう生き延びた アメリカ人が通るのがやっとの、暗く狭い洞窟。その奥で見つかったのは、体を丸めてうずくまる痩せ細った1匹の犬だった。アメリカ・ミズーリ州で暮らす13歳の犬・アビーが行方不明になったのは、6月上旬のこ

  • シェパード・・椅子おばけに捕まってしまう

    もう大変!(笑)何がなんだか分からなくなってますねThe Chair Won :(

  • また、あの侵略的水草ナガエツルノゲイトウが浮島

    <関連記事>「地球上最悪」侵略的水草と住民の終わりなき戦い 驚異的な生命力、切られた茎や根から   新たな芽が… ため池の真ん中に、巨大な緑色の塊が浮かぶ。こんもりと、まるで島のように見えるが、その正体は水面に生い茂った水草。「地球上最悪の侵略的植物」と呼

  • 歴史的偉業…昆虫大好き小学生が国内3例目発見

    <関連記事>雌だけで繁殖「トゲナナフシ」の雄を発見 小学生が飼育、国内発見例は2件のみ極めて珍しい雄のトゲナナフシを愛知県田原市の小学6年の森下泰成君(11)が21日、岐阜市大宮町の名和昆虫博物館に寄贈した。雌単体で卵を産む「単為生殖」で繁殖するトゲナナフシを

  • 洪水で流されるワンちゃんを重機で救う

    人は温かい人が多いことを実感する動画Saving a dog

  • カブトムシを20年ぶりに飼い始めたが

    (出典 うやまリゾート) <5ちゃんねる>1 風吹けば名無し毎日1時間は観察してるw3 風吹けば名無し昔カブトムシの交尾とか知らんくて、してるところめっちゃ頑張って引き離してて思い出あるわ5 風吹けば名無し子供の時は分からんだよな6 風吹けば名無し自分はスイカ

  • 世界一楽しそうなワンちゃんを見つけました!

    耳がピョンピョンしてるのがいいね!When you got it, you got it

  • 韓国で毎年のように巨大クラゲが発生するようになる

    (出典 フォトライブラリー)<関連記事>韓国のビーチに打ち上げられた「超巨大クラゲ」の写真が話題に...毎年のように大量発生するように 韓国の海辺に横たわる巨大クラゲの画像がネットで話題になっている。このクラゲは英語ではノムラクラゲと呼ばれるエチゼンクラゲと

  • ネコちゃん、友達に噛まれ悲鳴の顔

    やめて、やめて!ヒギャ~ネコの間で何があったんでしょうBitey caturday.

  • 子グマがおっさんの酩酊状態のような姿で発見される

    <関連記事①>子グマなぜフラフラに? 食べ過ぎた意外な“好物”トルコで保護された、この酔っぱらいグマ。なぜ、こんな状態になったのかというと...男性「食べ過ぎなんだよ、ハチミツを」、「ハチミツにあたったんだ」子グマが倒れていた場所は、ハチミツをとるため

  • アヒルの雛ちゃん・・階段をヨチヨチ登って順番にすべり台

    レーシングカーのこういうおもちゃありましたよね?エンドレスに続きそうPool Party.

  • 世紀の発見? スマホで撮影、検索結果はツチノコ!

    <関連記事>自宅の庭で世紀の発見? スマホで撮影、検索結果はツチノコ! 研究員の回答は…三木支局に1通のメールが届いた。「庭でツチノコのようなものを発見した。何か調べてほしい」。ドキドキしながら添付の写真を見ると、全体的に茶色く、三角形の頭にヘビのうろこ

  • 新種のクラゲ?世にも奇妙なクラゲが発見され話題

    <関連記事>新種のクラゲ? パプアニューギニアで発見された謎の生物が話題世界では今でも新しい生物が発見されることがある。南太平洋パプアニューギニアのニューアイルランド州の沖合で先日、これまで目撃されたことのない生物をダイバーが発見。写真を撮ってSNSに投稿

  • お爺さんww襲いかかってきたワニを撃退!

    すばやい動きで、ワニがお爺さんに襲いかかる・・・What in the Steve Irwin is this?

  • 人間が闘える動物の限界は?

    (出典:youtube)人間が闘える動物の限界は?ヒグマは無理でもツキノワグマは意外と勝てそうと思ってない?3 名無虫さん :2010/09/16(木) 12:20:49ID:hpHMX6zp 人間が素手で頃せるって事? ギリギリ 小型の鹿位? 縞馬とかじゃもう歯がたたないでしょ… 4 名無虫さん :201

  • もう一息のところで、魚をアシカに横取りされる

    釣った魚がカメラにぶつかるのかな?とか想像しながら見ていましたが・・・・Oh no you don’t!

  • 大阪のセミは東京のセミよりうるさい!

    <関連記事>大阪のセミが東京のセミより“うるさい”理由 あなたの街で一番聞こえるセミの声は?実はセミの鳴き声の大きさには地域差があるのをご存知だろうか? 大阪のセミが東京のセミよりうるさい、という説について専門家に聞いてみると――。東京でおそらく一番多い

  • 4メートル深海ザメ水揚げ「生きた化石」

    (出典 時事ドットコム)「大物」深海ザメ水揚げ 4メートルの生きた化石―台湾 【台北時事】台湾東部・台東県の新港漁港で17日、深海に生息し「生きた化石」と称されるカグラザメが水揚げされた。捕獲自体が珍しい上、長さ3メートル95センチ、重さ570キロの大物と

  • ネコさん、トイレットペーパーを無茶苦茶にしてしまう

    オイオイ一体何があったんだい?口にちょっと咥えてるところが、よいですねI work hard, so my human can have a better life! Lol

  • 昆虫学会、オオスズメバチの英名から「アジアン」を外す

    (出典 水元公園の生き物)<関連記事>昆虫学会、オオスズメバチの英名を変更 「アジアン」改め「ノーザン」に(CNN) 米昆虫学会とカナダ昆虫学会は、オオスズメバチの英語名「アジアン・ジャイアント・ホーネット」を変更し、昆虫データベースに記録する共通名として

  • ワンちゃん新しいスキーを楽しむ

    最初にこの遊びを始めたきっかけは何なんだろう?Enjoying the life. :)

  • スズメバチ、とんでもないところに巣を作ってしまう

    (出典 www.agr.kyushu-u.ac.jp)(出典 スズメバチ、とんでもないところに巣を作ってしまう)1 風吹けば名無し :2022/07/26(火) 18:16:44.51ID:2baKEweu0 (出典 pbs.twimg.com) (出典 pbs.twimg.com) 2 風吹けば名無し :2022/07/26(火) 18:17:20.83ID:vqvRMSaxM 暑そ

  • 住宅地を闊歩する馬のような美オオカミ

    足ながっ!まるで馬南米中東部に暮らすタテガミオオカミです。肉食ですが、果実も食するそうです。Maned wolf

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コッコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コッコさん
ブログタイトル
生きもの地球わくわくランド!
フォロー
生きもの地球わくわくランド!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用