chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マンボウ「3億個の卵→2匹生き残る」の噂

    <関連記事>マンボウ「3億個の卵→2匹生き残る」の噂はなぜ広まった? 専門家に聞いた「3億どころじゃないですよ」「マンボウは3億個の卵を産むが、成魚になれるのは2匹程度」――。マンボウの「弱さ」を強調する語り草となっていますが、この生態について専門家は「実態は

  • 鳥の大群が異様に集まり、枝葉に見える木

    枝葉ぶりのいい木だと思いきや・・実は・・・!halloween

  • 世界のアリさんの生息数は2京

    <関連記事>世界のアリ生息数は2京匹、研究者「生態系の重要な担い手」地球上に生息するアリの総数は2京匹に上るという研究結果が、米国科学アカデミー紀要でこのほど発表された。人間1人当たり約250万匹のアリがいることになる。「アリは栄養循環、分解プロセス、植物

  • 絵画のような美しい秋の風景

    「赤毛のアン」がパッと浮かんできましたが・・皆さんはいかがでしょうか?Autumn equinox

  • 生物の大量死を招く海洋熱波が増加

    <関連記事>生物の大量死を招き漁業に大打撃を与える「海洋熱波」が増加、「非常に大きな懸念」2013年末、アラスカ湾の海水温が上がりはじめた。数カ月のうちに海面の水温は平均で2.8℃、場所によっては3.9℃も上昇した。暖まった海域は、当初は幅約800キロ、深さ約90メート

  • ネコさん、フライパンにメチャ興味を持つ

    二匹とも興味しんしんですね。Cat logic

  • 改正外来生物法!ミドリガメ家庭飼育はOK?

    (出典 ライブドアニュース - livedoor)<関連記事>ミドリガメ家庭飼育はOK 改正外来生物法で基本方針 政府外来種アカミミガメ(ミドリガメ)とアメリカザリガニを想定し、輸入や販売、放流などを禁じる一方、家庭でペットとしてなら例外的に飼育を認めるなど一部の規制

  • わんちゃん、寝そべって牛乳飲みの技を覚える

    もう顔がベチャベチャやんか!スボラなワンちゃん・・・SCHLOP SCHLOP SCHLOP SCHLOP SCHLOP SCHLOP SCHLOP SCHLOP

  • 観賞用の改良メダカ発見・・放流か

    <関連記事①>岐阜の河川で観賞用メダカ発見 「第三の外来魚」放流か野生にいないはずの品種改良されたメダカを岐阜県美濃市の河川で見つけたと、龍谷大などのチームが19日までに発表した。観賞用などに品種改良された魚は海外や国内の別の場所から持ち込まれた魚に次いで

  • 妖精?森の中で不思議な生物と出会う

    お辞儀をするような不思議な動き・・・近づいてみると・・・Meanwhile in Japan.

  • 深海サメさん、ヤバ過ぎる

    (出典 i.imgur.com) https://m.facebook.com/photo.php/?fbid=627044968782322 2 風吹けば名無し :2022/09/17(土) 02:46:16.60ID:KpOM9BCS0 こっちみんな 4 風吹けば名無し :2022/09/17(土) 02:46:56.85ID:UYHjmDsS0 真理を見ているような瞳だな 7 風吹けば名無し :20

  • 鳥の航空ショー

    どうやって、相手の動きに合わせているのか?ワタリガラスの仲間だそうなRaven's Air Show

  • 雨?雪?見間違うほどのカゲロウが大量発生

    <関連記事>「これ雨でも雪でもなく虫」衝撃動画200万再生 カゲロウ大量発生で騒然...市が明かす現場の状況 昆虫のカゲロウが神奈川県内で大量発生し、路上にも積もっている様子を撮った動画がツイッターに投稿され、驚きの声が上がっている■相模川水系の川から、幼

  • 梅雨時に大量発生のコバエは新種

    <関連記事>梅雨時に大量発生のコバエは新種 森林総研、防除法開発に期待森林総合研究所(茨城県つくば市)は15日、静岡県や岐阜県などで梅雨時に大量発生し、衛生上の問題となっているコバエが新種と分かったと発表した。新種として学名が付くことで国内外の研究成果を共

  • まるで町を飲み込む巨大洪水!

    美しい町を襲う大洪水?Arcus- Roll clouds

  • ネアンデルタール人は現代人より神経細胞少なく…絶滅した?

    <関連記事>ネアンデルタール人の脳「再現」したら、現代人より神経細胞少なく…絶滅した謎の解明も思考など高度な認知機能に関わる脳の部位で、絶滅した旧人「ネアンデルタール人」は現代人より神経細胞の数が少なかったとする研究成果を、ドイツのマックス・プランク研究

  • 苔ベッドの上で、昼寝の子犬に癒やされる

    こんなに気持ちよさそうに眠りたい(*゚∀゚)っPuppy is one with nature

  • まるで切り絵かガラス細工・・トビウオの幼魚が話題

    <関連記事>「すごく美しい……」「違う世界の生き物みたい」 トビウオの幼魚がキレイすぎ&かわいすぎる件魚なのに翼のようなヒレで海面を飛ぶ「トビウオ」。そんなトビウオの幼魚を捕まえた、という人がTwitterに現れ話題になりました。小物好きさんがツイートしたトビウ

  • 高速フル回転で走るハムスターの運動後の満足姿がカワイイ

    よほど長くやってたんでしょうか?仰向けになってゼエゼエ・・That's enough for today

  • バイソンが草原に戻ると植物種が86%も増える

    (出典 Wikipedia)<関連記事>かつて大量に駆除されたバイソンが草原に戻ると植物種が86%も増える、30年かけて究明過去29年間、米国カンザス州東部に広がるトールグラス・プレーリー(丈の高い草が広がる草原)の同じ区画を年2回ずつ歩き、見つけうる限りの植物種を集計し

  • 漢江を泳ぐ10メートルの生物=韓国

    <関連記事>韓国ソウルの観光名所に怪物が出没!?大型で強い勢力の台風11号が過ぎ去った韓国ソウルに怪物が現れたと話題を呼んでいる。韓国JTBCが報じた。 <川幅1キロを超える大河・漢江の観光名所>映像が撮影された漢江は、韓国ソウル特別市の中央を横切るように流

  • アザラシの昼寝姿がホッコリ過ぎる

    立ち昼寝でござるA nap.

  • エンピツみたいな甲殻類の新種の発見

    <関連記事>「まるでエンピツ」新種の生物発見 「タナイス」って何の仲間?頭の先が黒く、上から見るとまるで鉛筆のような姿をした甲殻類の新種が、千葉県鴨川市の海岸で見つかった。北海道大学大学院理学研究院の角井(かくい)敬知(けいいち)講師(38)らが「エンピツナ

  • 犬をお母さん思って?離れない子ネコがカワイイ

    親猫とはぐれたのでしょうか?ワンちゃんは、ずっとついて来る子ネコに戸惑っているようです"Maaa, like what I found!"

  • クロダイ(チヌ)淡水遡上・鮎を追う

    <関連記事>アユ追うチヌ目撃 白浜町日置川和歌山県白浜町内を流れる日置川で、タイ科の海水魚クロダイ(チヌ)が河口から7キロほどさかのぼり、アユを追い回す様子が目撃されている。漁協関係者は「このままチヌが川をどんどん上がってくると、アユなど川魚に影響が出る

  • ダイバーに下から近づくサメ・・落ち着いた対応

    サメが近づいて来たら、この方法で回避可能?Shark Encounter

  • 地球はキノコに操つられていることが最近の研究で分かってきた

    <関連記事>地球は「キノコ」に操られている!? 生き物も天気も…衝撃の事実が分かってきたキノコがとんでもないパワーを秘めた生物であることが、さまざまな研究から明らかになってきました。周囲の生き物を巧みに操ったり、森の栄養循環を作り出したり…。小さなキノコが私

  • ウサギの大繁殖、英国から輸入の24匹が発端

    <関連記事>豪州を「侵略」したウサギの大繁殖、英国から輸入の24匹が発端(CNN) 一見何の罪もないクリスマスプレゼントとして1859年、英国から持ち込まれた24匹のウサギ。それがオーストラリアに「最も壊滅的な生物学的侵略」をもたらしたとする研究が、米科

  • 小さな女の子・・子犬たちにもミクチャにされる!

    ものスゴくなついてますね。でも、いっぺんに来られるとさすがに大変なことに!Vicious Dog Attack

  • ビビる!大きな蛾がワシントンで発見

    <関連記事>町中を飛んでいたらビビる!世界一大きな蛾の一種がワシントン州で発見される飛ぶ時バサバサ音が聞こえそうなくらいデカい!インド、東南アジア、中国、日本に生息する世界最大級の大きさを誇る蛾「アトラスモス(日本名:ヨナグニサン)」。羽を広げると24cm

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コッコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コッコさん
ブログタイトル
生きもの地球わくわくランド!
フォロー
生きもの地球わくわくランド!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用