chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • NO.497「この矢当たれ」中間考査まであと5日

    おはようございます。最後まで読んでね。初めにお知らせです。 中間考査範囲が上に掲載されています。 中間考査の結果を受けて、赤点保有者には 修学旅行直後の居残り指導を計画しています。 どの教科も今から準備を始めましょう。 テスト範囲の週末課題も出しました。 こちらも合わせて頑張りましょう。本題です。古典探究の競べ弓の話は なかなか奥深いなと感じています。 そもそもなぜ道長(入道殿)は、 伊周(帥殿)の所へ来たのか。 道長は抜群に弓が上手く、 伊周は本番に弱かったのか。これらの答えはたった一つ。 歴史物語だという点です。 (フィクションってことです)時の権力者である道隆(中の関白殿)は 自分の息子…

  • NO.496【書評】「生協の白石さん」中間考査まであと6日

    おはようございます。 たまたまAudibleのオススメで、2005年に大ヒットした 生協の白石さんが出てきたので思わず聴いてしまいました。簡単に内容を言えば、大学生協の投書である ひとことカードに対して、職員の白石さんがさまざまな回答を 返していく。それだけなのですが、これが本当に面白い。 あまり言うとネタバレになりますが、 私が個人的に好きなのは 「牛を置いて!」の要望に対し 「ご要望ありがとうございます。本日丁度職場会議が開かれたのですが、 結果、牛は置けない、と決議されました。即決でした。申し訳ございません。」 と真摯に答えているものです。「生協の白石さん_回答例」で検索してみると 実際…

  • NO.495「修学旅行に向けて」中間考査まであと7日

    おはようございます。 最近は多忙を極めていますが、 せっかくなので最近頑張っていることを 説明します。修学旅行です。 今年の11月中旬に行く予定で、 実施要項から細案をいろんな方の協力で 作成しています。この場面では、誰の手が空いているのか。 緊急事態での動く先生の優先順位はなど 考えることが多くありますし、 あの書類はいつまでに、あの書類はあの人と 連絡を取り合ってのように、 期限や調整が必要なものも多くあります。だからこれまでのように、 一人で行うことは当然不可能なのです。 早めにたくさん作り、みんなで資料を見る。 こうすることで、少しでもミスを減らす 努力をしていきたいなと思います。 令…

  • NO.494「言葉の劣化と対話」中間考査まであと8日

    おはようございます。 今、論理国語の授業で扱っているのが 「敬語への自覚、他者への自覚」という単元で 著者は橋本治さんです。簡単に内容を説明すると、 敬語は「見知らぬ人との距離を設定するもの」であり 自分の身近である家族や友人以外と対話をするときには 敬語を用いて、距離感を考えよう。 ということが言いたいようです。特にこの話の中でも出てくる 若者言葉は、限られた若者という範囲でしか成立しないため 他者(=若者以外の人)が排除されて 日本語が劣化しているということも 話題として挙がっていました。私も含め、コミュニケーションで最も苦労するのが この”言葉足らず”であって、 もう少し丁寧に説明してい…

  • NO.493【書評】「夜市」中間考査まであと9日

    おはようございます。 恒川光太郎著「夜市」をAudibleで聴きました。 大きく2部に分かれ、両方共が異世界へ迷い込むような 物語であって、独特の世界観に吸い込まれました。 特に、生きるのが辛く、自分なぞは 消えて元からいなくなった方がよいと考える人は そういう場面も出てくるからオススメです。関係ない話ですが、Audibleを試して、数ヶ月経ちますが、 一番私が好きなナレーターが安國愛菜さんという方です。 ストーリーがすっと頭に入ってくる声です。 この方のナレーションが増えることを願います。令和5年9月26日(火)最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願…

  • NO.492「見られることの大切さ」中間考査まであと10日

    おはようございます。 今日は学校視察があります。 私は詳しいことを知っているわけではありませんが 先生たちの様子を教育委員会の人が見る という目的なのだそう。評価を付けたり、助言したりされているのかと 思いますが、こうやって誰かに定期的に見られることで 自分の授業を客観的に振り返れるなと感じました。授業中の生徒たちの様子を見ていると、 内容が難しいということもありますが、 うとうとしていることがたまにあります。自分の授業構成が上手くいっていないからだろうし もっと主体的対話的な授業ができるよう 工夫が必要だと感じます。日々精進あるのみですね。令和5年9月25日(月)最後まで読んでいただき、あり…

  • NO.491「オーガポンの強さ」中間考査まであと11日

    おはようございます。(最後まで読んでね) 初めにお知らせです。 ①夢ナビLIVE エントリー受付中です。探Q夏休み課題と 関連した内容の話を聞いてもらいたい と考えています。(もちろん進路もOK)人気の研究室訪問を一部ご紹介します! ◇飛行機の未来 ◇プレーを数値化! データがスポーツをより面白くする! ◇なぜ日本に恐竜がいるのか? 古生物学の世界 ◇AIは人にとって本当に脅威なの? ◇看護学へようこそ! ◇「犯罪心理学」でプロファイリングし 犯人像を推定する ◇チョコレートの科学 -おいしさとの関係- ◇小説が生まれる場所 ◇コーヒーカップの向こう側: フェアな経済とは? ◇映像空間。映像の…

  • NO.490「自分を成長させる唯一の方法」中間考査まであと12日

    おはようございます。 (早朝からすみません。最後まで読んでね) 初めにお知らせです。 ①夢ナビLIVE エントリー受付中です。探Q夏休み課題と 関連した内容の話を聞いてもらいたい と考えています。(もちろん進路もOK) 300人全員に声をかけることは できないかもしれませんが、 やれることはやります。人気の研究室訪問を一部ご紹介します! ◇飛行機の未来 ◇プレーを数値化! データがスポーツをより面白くする! ◇なぜ日本に恐竜がいるのか? 古生物学の世界 ◇AIは人にとって本当に脅威なの? ◇看護学へようこそ! ◇「犯罪心理学」でプロファイリングし 犯人像を推定する ◇チョコレートの科学 -おい…

  • NO.489「プリキュアの映画観ました」中間考査まであと13日

    おはようございます。 先週の日曜日に、夫婦でプリキュア映画を 観てきました。 私はビジュアルよりも、メッセージ性に強く共感し、 プリキュアをトロピカル〜ジュプリキュアの時から 観続けています。今回の映画も、知らないキャラクターは 数多くいたものの、 やっぱりそれぞれの個性があって 元気になれる映画でした。DVD化されたら欲しい。令和5年9月22日(金)最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。 ↓↓↓

  • NO.488「今、伝えたいこと」中間考査まであと14日

    おはようございます。 学年集会で話すことをメモしておきます。まず、学校祭おつかれさまでした。 今日は7時間もあって、正直しんどかったと 思いますが、よくぞしっかりときてくれました。 当たり前だと思うかもしれませんが、 こうやって次の日でもしっかりと来られる雰囲気は 大事だと思います。どんな世界に行ってもそうですが、 頑張れない人はいます。 だからそんな人に引っ張られるんじゃなくて みんなで頑張っていこうという雰囲気を これからも大切にしていきましょう。ただ、今回の学校祭で私が悔しいと 思ったことがありました。 それは、文化祭の文化芸術賞です。 1年生ながら面白い視点や、 当日の客引きの素晴らし…

  • NO.487【書評】ペンギンハイウェイ

    おはようございます。 私は森見登美彦さんの「夜は短し歩けよ乙女」をAudibleで聴いてから、 この人の作品は好きだなと思うようになりました。 そしてその時のナレーターが安國愛菜さんで、とても聞き取りやすい声でした。今回その組み合わせでアップされていたので即再生しました。 多忙な日常の中、通勤と1件の出張の車で一気に聴きましたが、やっぱり面白かった。主人公の少年の独特さや、SF特有のぶっとんだ設定や話の展開は 日常に忙殺される私にとって、現実逃避して存分に世界観を味わえるものでした。詳しい話は省きますが、夏休みの終わりの方に味わった なんとも言えない虚無感のようなものを私に抱かせてくれました。…

  • NO.486【書評】アイネクライネナハトムジーク

    おはようございます。 伊坂幸太郎の作品、映画化もされましたね。 この作品は聞き流しができないなと印象を受けました。 物語は最高に面白いし、最後の伏線回収も見事でしたが 登場人物がとにかく多く、あれ?また別の話になっているなと ちょっとでもぼーっとすると頭の中がパニックになる感じがしました。私が個人的に好きな章は「ドクメンタ」で 免許更新に来る男性と女性の5年に1度のやりとりです。人の繋がりはどこで見えてくるか分かりません。 目の前の人を大切にして、いろんな人との関係を 築いていきたいと思います。 令和5年9月19日(火)最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろし…

  • NO.485「折り返し」中間考査まであと17日

    おはようございます。(最後まで読んでね) 初めにお知らせです。 ①夢ナビLIVE 先週、帰りのSTで冊子と個人IDを配付しました。 県外の大学説明会や大学講義などを無料で受けられるチャンスです。 また、近々類型アンケートがあります。 進路希望や探Qのテーマの参考に参加してください 。②到達度テスト 火曜日提出の到達度テストは終わりましたか? 居残りははっきり言って面倒です。 忘れずに取り組み、提出してください。本題です。 マラソンやサッカーなどのスポーツ、 テストやお休みなどの日程で 私がどうしても気になるのが折り返し地点です。では問題です。 高校入学から卒業まで1060日あるうちの 何日が経…

  • NO.484「審査員として見た学校祭」体育祭まであと4日

    おはようございます。(最後まで読んでね) 初めにお知らせです。 ①夢ナビLIVE 先週、帰りのSTで冊子と個人IDを配付しました。 県外の大学説明会や大学講義などを無料で受けられるチャンスです。 また、近々類型アンケートがあります。 進路希望や探Qのテーマの参考に参加してください 。 ②到達度テスト 火曜日提出の到達度テストは終わりましたか? 居残りははっきり言って面倒です。 忘れずに取り組み、提出してください。昨日、研究会に参加してきました。 テーマは探究活動(本校でいう探Q)と、 ICT(本校でいうタブレットやteamsのこと)です。特に後半の話題は ChatGPTのことも話としてありまし…

  • NO.483「審査員として見た学校祭」体育祭まであと4日

    おはようございます。(最後まで読んでね)初めにお知らせです。 ◯夢ナビLIVE 先週、帰りのSTで冊子と個人IDを配付しました。 県外の大学説明会や大学講義などを無料で受けられるチャンスです。 また、近々類型アンケートがあります。 進路希望や探Qのテーマの参考に参加してください 。昨日までの1週間を見ていて、 さまざまなことを考えました。 文化祭でクラス企画へ客引きを頑張る人。 説明を笑顔で一生懸命に行う人。 展示物をコツコツと作り上げた人。 文化部として本番に向けて頑張ってきた人。 有志発表で輝いていた人。 人の見ていないところまで片付けを丁寧にしてくれた人。体育祭でも運動部として器具の準備…

  • NO.482【書評】面白すぎる!日本史の授業

    おはようございます。今日も書評です。 お笑い芸人、ブロードキャスト!の房野さんと、 鎌倉幕府が開かれたのは1185年であるという新説を唱えた河合先生の 歴史のお話です。房野さんの、歴史の流れを理解するざっくりとした説明と 専門家としての解説を行う河合先生とのバランスが絶妙だと感じました。 私は一時期社会の先生を目指したことがあって、特に歴史は好きだったのですが 大学でその夢を諦めました。 古典に強い興味を持ったことや、日本語学を学んでみたいと思ったことが主な理由ですが 同時に、時代の1つを深く究めるというのがどうも性に合わなかったのです。この本は、広く浅くでもなく、狭く深くでもなく、ポイントを…

  • NO.481【書評】栗山ノート

    おはようございます。 ふと、夏休み中の書評をアップし忘れていたことに気づきました。 そこで、今日明日の分は書評をいくつかお届けします。 今回は、野球日本代表監督だった栗山英樹さんの考え方をまとめた本です。栗山さん自身が読書家で、さまざまな言葉や考え方を知っているため、 本の中に出てくる言葉には、深みがあるように感じました。 私が印象に残った言葉は、 「すべては反対から始まる」 というものです。チームの有力選手が9回にフォアボールを選んだ際に、 代走を出して勝負に出たという話がそこにくっついていました。 自分がどうすべきかという視点だけでなく、相手の視点でどうされると嫌かを考えると 自然と答えが…

  • NO.480「トランプは日本だけの呼び方?」学校祭まであと1日

    おはようございます。 今日はこんな記事の紹介です。出典:あなたの朝がいつもイイ朝でありますように―ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。9月4日放送分のテーマは「トランプ」です。日本で「トランプ」と言えば、「ジョーカーを加えた全部で53枚のカード」のことであり、さらに「そのカードを使った遊び」においてもそう呼ばれます。しかし、このカードを「トランプ」と呼ぶのは、実は日本だけなのだそうです。英語では「プレイング・カード」または「カード」であり、日本で言うトランプ遊びのことは「プレイ・カード」と言われます。「トランプ」という名前は一体どこから来たのでしょうか? もともと英語の「trump(…

  • NO.479「晴天なのに延期?その理由」学校祭まであと2日?

    おはようございます。 明日は学校祭で、晴れ予報が出ていますが、 何と延期になってしまいました。 原因は、今日の雨です。最近の雨の降り方は異常で、 一度降ると、本校のグラウンドはぐちゃぐちゃに なってしまうのです。 (水はけの悪さもありますが。)自分が高校生の時には、 スポンジで水取りをしたり、石をひたすら拾ったりした 記憶があるのですが、少なくとも本校ではそんなことはしません。 延期をすることで授業がつぶれるしんどさはありますが 仕方ありません。どうなることやら。令和5年9月12日(火)最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。 ↓↓↓

  • NO.478「たくさんの家!」学校祭まであと2日

    おはようございます。 昨日、住宅展示場へ足を踏み入れました。 一度、家のことは真剣に向き合ってみたかったので こうやって多くの家が建ち並ぶ住宅展示場は テーマパークのような楽しさを感じさせるものでした。 (ここに「楽しさ」は大人しか分からないという意味で ”大人のテーマパーク”と表現しようとしましたが 意味が変わってしまうので止めました。笑)今のような残暑厳しい気候の中、 外気を利用した空調を導入するのか 全館空調にするのか、エアコンにするのかなど 1つのことにもたくさんの選択肢があって迷ってしまいました。本当にこだわりたいポイントは何か。 家づくりは業者を決めるところから始めます。令和5年9…

  • NO.477「時間と共に変化する困りごと」学校祭まであと3日

    おはようございます。(最後まで読んでね) 初めにお知らせです。 ①修学旅行健康調査 紙が一昨日配られました。 明日必ず提出してください。 ②分野別説明会アンケート 自分の進路や興味関心を基に回答してください。 読んだら今回答してください。かかっても5分です。 ③夢ナビLIVE 一昨日の帰りのSTで冊子と個人IDを配付しました。 大学説明会や大学講義などを 無料で受けられるチャンスです。 進路希望や探Qのテーマの参考に参加してください 。 本題です。 昨日、日赤愛知災害管理センターへ 県内の高校生たちと見学に行ってきました。 (名刺ももらったので探Qで興味のある人は 施設の方へインタビュー可能で…

  • NO.476 「情報戦に負けるな」学校祭まであと4日

    おはようございます。(最後まで読んでね) 1週間おつかれさまでした。 今日明日や来週が大会だという部活を 数多く聞いています。 西高祭準備と並行して頑張っている皆さん! 悔いの無いよう最後まで頑張ってください。 昨日から居残り指導をスタートさせました。 昨日呼び出されず、新たに月曜日に 呼ばれる人が30名ほどいます。 呼び出し状に従って行動してください。 そんな中気づいたことがあります。 居残り指導を受けている人の多くは、 「情報を正しく受け取れていない」 ということです。 私は、常にこの場で発信を続けていますが、 teamsをチェックせずに指導を受ける という失敗を何度も繰り返す人がいます。…

  • NO.475「改造は必要か。」学校祭まであと5日

    おはようございます。 今日で1週間が終わります。 今週はやたら長く感じました。 大変なこともありましたが、 何とか終えることができそうです。今朝のニュースを聴いていて、 内閣改造が話題に上がっていました。 時々行う内閣改造ですが、 各省庁のトップがコロコロ変わるのは どういうものなのかなと考えました。学校に当てはめてみれば、 学年主任が生徒指導主事になるみたいな ことですよね。 そういう柔軟さが必要なのでしょうか。 顔ぶれが揃っていれば 仕事は関係ないということなのでしょうか。 気になる気になる。令和5年9月8日(金)最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしく…

  • NO.474「修学旅行へ向けて」学校祭まであと6日

    おはようございます。 学校祭準備の真っ只中ですが、 どうしても修学旅行関係の会議が行いたくて 準備委員会という形で開きました。私は今の学校で引率したことがないため、 感覚がよく分かりません。 だから経験のある先生方から いろんな視点で話が聞けたのは とても貴重でした。令和5年9月7日(木)最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。 ↓↓↓

  • NO.473「雰囲気をいかに作るか」学校祭まであと7日

    おはようございます。 2学期が始まって数日が経ちました。 雰囲気はどうかと言うと、 何となく落ち着きがなくて、 学校祭が終わるまでは仕方ないのかなと 思いつつ、何とかならないかなと 日々悩んでいます。担任としてクラスに入っていればいいものの、 学年主任ですから、深く立ち入ることもできず 歯がゆい思いをしています。主任の立ち位置って難しいですが、 それでも私は先頭に立って頑張ります。令和5年9月6日(水)最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。 ↓↓↓

  • NO.472「演題をどうするか」学校祭まであと8日

    おはようございます。 今日は私のお話をします。 実は今年、国語教育研究会の委員長で 研究誌の手配や、会の企画運営責任者など さまざまな外の仕事を行っています。その中で今話題になっているのが、 11/22の研究大会の演題です。 話す内容は同じでも、その内容なら聞きたい! と思える演題がついているかは とても重要なポイントだと考えます。今は古典の面白さに焦点を当てるような話が 受けます。昔のように訳ばかりではなく、 いかに能動的に、古典を理解させようとするか。 これが我々の使命なのです。 どんな演題になるのかな。令和5年9月5日(火)最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き…

  • NO.471「本格的にスタート!」学校祭まであと9日

    おはようございます。 今日から2学期が本格的に始まります。 全体的に夏休みモードなので、 今日はなるべく廊下に居ようかと思います。 ルールはもちろん大切ですが、 人間は雰囲気に流されるものですから、 しっかりとした雰囲気を作っていきたいものです。まずは掃除をしっかりとやりたいな。令和5年9月4日(月)最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。 ↓↓↓

  • NO.470 「10月夢ナビLIVEが再びやってくる」学校祭まであと10日

    おはようございます。 初めにお知らせです。 ①夏休み課題 来週から居残り指導をスタートします。 昨日スタサプについては面談を行いました。 該当生徒は業後17:30までの実施予定です。 ②進路希望調査 現在48名回答がありました。 早速回答してくれた皆さんありがとう。 明日未回答者の掲示を行い、 今度の金曜日に未回答者は集めます。 回答できない人は職員室へ対応を聞きに来てください。 進路希望調査はこちらをタップ 夏休み課題の一つの候補でもあった 夢ナビLIVEが10月に行われます。 今回はそのための申し込みがまもなく始まる ので宣伝です。 あなたの探究テーマに直接関わる内容は ないのかもしれませ…

  • NO.469 「校長先生2つの言葉」学校祭まであと11日

    おはようございます。 初めにお知らせです。 ①夏休み課題 来週から居残り指導をスタートします。 昨日スタサプについては面談を行いましたが、 その他の人も業後17:30までの実施予定です。 ②進路希望調査 現在34名回答がありました。 金曜日に未回答者は集めます。 回答できない人は職員室へ対応を聞きに来てください。昨日は始業式でした。 どんな内容だったか覚えていますか? 特に私が心に残ったのは 校長先生の私たち2年生に向けた2つの言葉でした。 学校祭に向けて、学校の中核として頑張ってほしい 秋から本格的な受験勉強を始めるために準備してほしい 学校祭の中心は3年生でしょ? 受験は来年でしょ? そう…

  • NO.468 「2学期スタート。真摯に向き合う。」始業式当日!

    おはようございます。 今日から2学期がスタートします。 今日は大掃除、始業式、課題考査という日程ですから 採点を頑張らねばという気持ちでいっぱいです。 今学期は修学旅行があります。 私自身、初任校で一回。二校目で一回。 そして今回三校目で初めてとあって、 とても緊張しています。 今年はたくさん助けてもらう年のようなので 抱え込まず、チームで頑張っていきたいと思います!令和5年9月1日(金)最後まで読んでいただき、ありがとうございます。クリック応援も引き続きよろしくお願いします。 ↓↓↓

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃんさん
ブログタイトル
【週刊】学年主任から見た学校【毎日更新】デジタルエッセイ
フォロー
【週刊】学年主任から見た学校【毎日更新】デジタルエッセイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用