ベトナムで入手できる食材をもとに、自宅で気軽に作れる料理のレシピを掲載しています。健康的な食事作りのポイントについても記載しています。日本にお住まいの方にも参考にしていただけるようなレシピですので、皆さま是非ご覧ください。
2019年秋からホーチミンで暮らしています。ホーチミンで入手できる食材を使って、少しでも美腸等健康によい食事を作ろうと日々試行錯誤しています。ブログを通じて食材や料理について情報交流できたら嬉しいです。
はんぺんを使ったエビカツのレシピです。はんぺんのふわふわとエビのプリっとした食感が美味しいです。味噌と醤油の下味で和風の味にしています。⏱調理時間:20分
たまにはおうちでエスニック料理。小豆と羊のひき肉を使ってチリコンカンを作りました。⏱調理時間:15分
栄養価が高く「森のバター」や「食べる美容液」等と言われるアボカド。今回のレシピはこのアボカドとカニカマで作る簡単副菜です。短時間で栄養や食物繊維たっぷりの副菜が完成します。⏱調理時間:10分
冷やっこの洋風アレンジメニューです。バジルとトマトのサッパリした味付けです。洋食やエスニック料理の副菜になります。⏱調理時間:10分
ベトナムでナッツといえばカシューナッツ。美肌によいオレイン酸やビタミン・ミネラルも豊富です。鶏肉や三色パプリカと炒め物にしました。⏱調理時間:20分
生姜(しょうが)が味のアクセントになる炊き込みご飯です。きのこたっぷりで食物繊維も豊富です。⏱調理時間:10分
白身魚(バサ)を使ったソテーです。ベトナム風にバジルたっぷりのソースをかけてみました。にんにくとライムの香りが食欲をそそります。⏱調理時間:20分
電子レンジだけで調理した簡単メニューです。なすとささみに塩麴の旨味を効かせてナムルにしました。⏱調理時間:10分
からし菜を使ったカラフルなロールサラダです。ヌクマムやライムを使ったベトナム風の味付けです。⏱調理時間:20分
豚キムチ炒めを腸活用にアレンジしました。きのことこんにゃくで食物繊維を、キムチと味噌で発酵食品を摂取し、整腸効果アップを狙います。⏱調理時間:15分
ゴーヤのほろ苦さと根菜の食感が美味しいつくねです。家飲みのおつまみにぴったり。そして、野菜がたっぷりなのでヘルシーです。⏱調理時間:25分
4つの材料だけで作れるスイートポテトです。電子レンジやオーブントースターを使って簡単に作れます。⏱調理時間:30分
ダイエット中でも豚カツ等の揚げ物を食べたくなる時があります。そんな時でも食べられるように、大根おろしを乗せたり、3種類のねぎも添えるなどにより、ヘルシーに作りました。⏱調理時間:25分
日本では夜来香(イエライシャン)と呼ばれるティエンリー。ベトナムではこのティエンリーの花を食べるメニューがあります。今回はひき肉と一緒にニンニク炒めにしました。⏱調理時間:15分
海苔をたっぷり入れたピリ辛ナムルです。オクラとしめじで食物繊維たっぷりな副菜です。お酒のつまみにもお勧めです。電子レンジでスピーディーに作れます。⏱調理時間:5分
シンプルにオーブンで焼いた海老(えび)です。海老はローカル市場で生きているものを購入しました。⏱調理時間:25分(海老の冷凍と解凍時間は含まず)
ズッキーニを和風の味で仕上げたひき肉のあんかけです。にんじんとしいたけも入っています。カラフルで食卓を華やかにする副菜です。⏱調理時間:15分
根菜が入って食物繊維たっぷりの「かぼちゃと蓮根(れんこん)のカレースープ」です。隠し味にめんつゆを使って和の風味を出しました。⏱調理時間:15分
空心菜とジャガイモで作ったシンプルな炒め物です。ニンニクの香りで食欲を増進します。⏱調理時間:15分
タコときゅうりのスタンダードな酢の物です。生食用のタコを入手できたので作りました。お酒のおつまみや夕飯のおかずにもう一品ほしいときに、簡単にできて便利です。⏱調理時間:10分
つぶあんときなこの二色おはぎです。もち米とうるち米を使って炊飯器で簡単に作れます。⏱調理時間:60分
乾燥小豆から作ったあんこです。煮る際に圧力鍋を使い浸水時間や煮る時間を短縮しました。ホーチミンでは和菓子を売っているお店が少ないのですが、あんこがあれば、色々な和菓子を楽しむことができます。多めに作って冷凍しておくと便利です。⏱調理時間:60分
蓮根(レンコン)とツナの和え物です。パクチーとオイスターソースでエスニックな味付けです。電子レンジを使ってスピーディーに作れる簡単副菜です。⏱調理時間:10分
カレー粉が食欲をそそる八宝菜です。野菜がたっぷり入ってボリューム満点です。⏱調理時間:25分
ベトナム食材「蓮(はす)の実」。スイーツで使われることが多いのですが、今回は副菜にしてみました。短時間で簡単に作れます。
トマトや玉ねぎに塩麴で旨味を出したブルスケッタです。バジルとニンニクも入れています。ワイン等お酒のおつまみに合います。⏱調理時間:10分
牛肉と里芋の味噌炒めです。こんにゃくでカサ増しして食べ過ぎ防止をするとともに、食物繊維の摂取で整腸効果も狙ったメニューです。⏱調理時間:10分
鶏のささみや枝豆を使ったタンパク質や食物繊維豊富な副菜です。生姜をアクセントに練りごまと酢醤油の味付けしています。⏱調理時間10分
豚肉と野菜のスタンダードな煮物レシピです。今回は日本食品店でお餅入りの巾着を見つけたので入れてみました。圧力鍋で調理時間を短縮しました。⏱調理時間:20分
ベトナムではスーパーで新鮮な空心菜が手に入ります。そこで、ベトナム調味料のヌクマムやサテトムを使って炒め物を作りました。⏱調理時間:10分
「ブログリーダー」を活用して、ほんま みのりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。