chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
にょろにょろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/07

arrow_drop_down
  • 某川水系でイシドジョウを採集

    島根県は某川水系へ、イシドジョウの採集に行ってきた。前回行った時はイシドンコがメインの目的だったのでイシドジョウはまぐれで1匹しか採れなかったのだけど、今回はイシドジョウがうじゃうじゃいるところを見つけるのが目的。 まず1箇所目に行った地点では、タコメガネの目視で1匹だけが見つかった。 しかし他にいなさそうなので次の候補地に移動。 2箇所目は、流れがほとんどなく石がごろごろしているところで、タコメガネを使わなくても日向ぼっこしている大きめの個体がいくらか目視で確認できた。 模様がかっこいい個体。 しかし石が入り組んでいて全然うまくタモ網に誘導できず、1匹も採ることができない。イシドンコが1匹採…

  • 山陰の中流小河川でガサガサ

    先日、県内でイシドジョウをを探しさまよったものの全く見つからず、消化不良だったので少し車を飛ばして島根県まで行った。前から少し気になっていた中流河川の近くの小河川(水路?)でガサガサ。 入ってすぐのところで泥に潜っていくニョロニョロが見えたので掬ってみると、マドジョウが採れた。 つづいて砂のところを掬っていくと、サンインコガタスジシマドジョウのオスが採れた。そんなに下流ではないところなので、サンインコガタがいるとは思わずびっくりした。 採ったときは見事な縦条模様だったのだけど、白いバケツに入れていたので色が薄くなってしまった。 ここはどちらかというと粒の大きい砂が多かったので、これはニシシマド…

  • セリアの箱メガネとイシドジョウさがし

    ちょっと前に、セリアで買った100円箱メガネ(タコメガネ)を使って、イシドジョウがいそうなとある川の水中を覗いてみたところ、県下では初めてイシドジョウの存在を確認できた。これだけで確実に100円以上の価値はあったなセリアの箱メガネ。 しかしながら、カメラ等は準備していなかったため、何も記録に残せていない。残念。 ということで、今度は箪笥の肥やしになっていたアクションカメラと、防水ケースを装着したスマホをばっちり用意して、地元付近の清流の川に行ってみた。ここはイシドジョウが生息しているという過去のデータがある川だったので、わくわくして水中を覗いてみたところ、ニョロニョロしたやつ発見。 お前か、オ…

  • 岡山平野のドジョウ

    ちょっと日が空いてしまったけど、前記事の岡山遠征の続き。 以前にヒョウモンドジョウっぽい感じの外来と思われるドジョウを採ったポイントを再訪。ここは岡山平野のど真ん中あたりになる。 ガサガサをはじめると、産卵シーズンのため小さい子どものドジョウがすぐにたくさんとれた(現場での写真がないので持って帰った後の写真)。 ガサガサを続けると大人サイズのものも採れだしたけど、全体的にキンキラしていてヒゲが少し長く、どれも外来系統っぽさはあるものの、前のヒョウモンドジョウっぽい奴とはまた違う感じの個体が多い。かと言って全然別物とも言い切れず、もう何もわからん……。 同じポイントでとれる個体にしては各個体に差…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にょろにょろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にょろにょろさん
ブログタイトル
にょろにょろ
フォロー
にょろにょろ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用