chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えびお
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/06

arrow_drop_down
  • 外での漫画作業用のタブレットを準備する。(その3・Windows タブレット編 ・前編)

    外での漫画作業用のタブレットを準備する。(その3 ・ Windows タブレット編 ・前編)とりあえず、ワコムのデジタイザーペンが使える、安い中古タブレットPCという事で富士通 Arrows tab Q584 を購入してみました。初めに↑写真右側の画面のみのタブレットを購入してみて、なかなか良さそうだったのととにかく安かったので(某店でセールで大売り出しされていた機種らしく中古売り出しが多かった)キーボードが付いた左の...

  • 外での漫画作業用のタブレットを準備する。(その2・iPad+アップルペンシル編・前半)

    外での漫画作業用のタブレットを準備する。(その2 ・ iPad+アップルペンシル編)お外に持ち出して、あるいは部屋で寝転んで漫画やイラストが描ける気軽なタブレットが欲しい!という事でまず初めに思い浮かんだのがiPadでした。カフェとかでアップルペンシル使って作業してたらカッコよくない?!みたいな取り敢えずイラスト描きの基本アイテムなんだろうとずっと憧れていました。ただ…高い…!!そこでできるだけ安く中古はな...

  • ハンドメイド品について

    手芸、工作、手先を使う作業が昔からすきなのでいつか自分が欲しいと思うものをハンドメイドで作ってみたいと思っていました。今は特に革細工と、小物やキャンプ道具の軽量化に夢中です。ハンドメイド道具を少しづつ揃えるのも楽しいです。理想の品を設計するのも楽しいです。もっと技術的にうまくなりたいなぁ。まだかなり下手くそですが修行のつもりでこっそりフリマサイトに出品しています。もう少しうまく作れるようになったら...

  • 普通サイズスチールウールアルコールストーブ販売

    前回(→アルミ缶+スチールウールのアルコールストーブを作ってみた。)作ってみた普通サイズのアルミケースのスチールウール+メッシュのアルコールストーブをラクマの方に出品してみました。サイズは直径5、5cm×高さ2、2cmアルコール20ml程で13分前後燃焼します。かなり軽量コンパクトなので荷物を減らしたい人にピッタリなストーブです。スチールウールアルコールストーブや軽量化に興味がある方は覗いてみてくだ...

  • 極小アルコールストーブの革ケースキーホルダーセットを作ってみた。

    前回作った3cmのスチールウールのミニアルコールストーブと小さいアルコール入れ容器とファイヤスターターをハンドメイドの10cm革ケースにひとまとめに入れたミニマム火焚きキーホルダーセットを作ってみました。このセットでコーヒー約一杯分くらいのお湯が沸かせるミニミニアルストセットです。約10cmのハンドメイド革ケースに3cmの極小アルストと火を点けるファイヤスターターとアルコールが12ml程入る容器を...

  • 火吹き棒のケースを作ってみた。

    キャンプでの火起こし用の火吹き棒がいつもむき出しのまま保管してあったんでハンドメイドで革ケースを作ってみました。茶色の厚めの革で縫ってみました。裏はこんな感じ。仕舞うとなんかかわいい。これで傷がついたり他の荷物に紛れたりしなくなるかなー?――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――現在、いくつか制作した分をラクマにて出品していますので興味のある方は覗いてみてください。どうぞよろしくお願いいたします。制...

  • コインポケットサイズのミニミニ小銭入れをハンドメイドで作ってみた。

    革細工初心者ですがハンドメイドでコインポケットサイズの極小ミニミニ小銭入れを作ってみました。前から外で自販機のジュースを買う時とかスーパーの100円入れるカートを借りたい時とかのほんのコイン数枚、100円玉1、2枚とかが突然必要な時に、いちいちカバンを下ろして財布を出すのがめんどくさいな―と思っていて、ポケットに入れっぱでも邪魔にならないめちゃくちゃ小さいコイン数枚程度のサイズの小銭入れが欲しいなーと思...

  • 今度は小さい3cmのアルコールストーブを作ってみた。

    でかいアルコールストーブのお次は小さい約3cmのミニアルコールストーブを作ってみました。ちっちゃくてめっちゃかわいい…!!今まで作ったアルミ缶+スチールウールのアルコールストーブは大(8、3cm)、中(5、5cm)、小(2、7cm) の3種類。今回のは3cmにも満たないちっちゃい豆ストーブ。ホントに火が付くのか半信半疑で作りました。いつものようにスチールウールを詰めてメッシュで蓋をして完成!100均五...

  • 8cmアルミ缶のデカアルコールストーブ作ってみた。(後半)

    前回 (→8cmアルミ缶のデカアルコールストーブ作ってみた。(前半)) で作った8cmデカアルコールストーブのお試し着火テストしてみました。エスビットの五徳に入れてみたんですが…でかい…!ギリギリ入らないこともないんだけど…でかい…!!ただあまりにでかすぎて五徳を折りたたんでサイズ調整が出来ないんで小さい鍋だと鍋底にすぐ接してしまい火に近すぎてうまく燃えず、そして火力の調節が一切できない状態でした。た...

  • セリアの100円風防

    セリアで風防が売っているのを発見しました。プラスチックの段ボール?のような素材で非常に軽いです。内側は銀色なので多少の熱は大丈夫なのかな?輪ゴムで纏められていて、固定用のピンが3本入っていました。広げると思ったよりも大きくてかなり大きめなサイズのバーナーやクッカーが入りそうです。風防下部の穴3個にピンを刺して地面に固定するようです。けっこう軽くて大きめなんで風の強い日はちゃんとピン固定しないと吹き...

  • 8cmアルミ缶のデカアルコールストーブ作ってみた。(前半)

    セリアで見かけたメイクブラシのラメやチークを掃除するクリーナーの容器が8cmもある大きなアルミ缶だったのでこれでアルコールストーブを作ったら火力の大きいアルストが出来るのでは?!ということで早速購入して作ってみました。サイズが大きくてもできるのかな?どうかな?いつも使っているアルミ缶(左)よりかなり大きい!開けると黒いスポンジが入っていて本来はメイクブラシの余分な粉や汚れを落とすメイクアイテムらし...

  • 100均五徳 ダイソー×セリア

    前回セリアで発見したアルコールストーブ用五徳と同じような商品をダイソーでも発見したので両方を比べてみました。左がダイソー、右がセリアです。サイズはほぼ同じですが、カットされている部分が若干違います。ダイソー五徳は端の切れ込みが2か所あり、差し込み方により五徳のサイズが二段階に調節できるタイプでした。組み立ててみるとほぼ両者同じサイズ。ダイソーの方はもう一つの端の切れ込みによってもう一段小さくできま...

  • エスビット五徳の風防を作ってみた。その2

    前回作ったエスビット五徳用風防(→エスビットの風防を作ってみた。その1。)がサイズが大きすぎてエスビット本体内に収納できないのと小さめのクッカーを使う際に五徳本体を縮めると中に入らず使えないのでサイズを小さく作り直してみました。前回のサイズ(9cm×3cm)から端を斜めに切り取り、上部を5cmにし、下部を8cmにしてみました。こんなかんじ。これで開いたままでも比較的風を防ぎ半分閉めた時にはジャストサ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えびおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えびおさん
ブログタイトル
どうでもいいはなし。
フォロー
どうでもいいはなし。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用