chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いつもバタバタ、バタ子のトラブル日記 https://blog.goo.ne.jp/stakahashi416

他人の不幸は蜜の味?!読んで笑って☆バタ子のトラブルドタバタ日記☆

いつも事件やトラブルに巻き込まれています。クスッと笑ってしまうようなことや、えっ?!て驚くような話など綴っています。全て実話です(笑)。暇つぶしにどうぞ♪

バタ子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/06

arrow_drop_down
  • しまなみ海道と山陽道ドライブ

    ついでなので、今回もドライブネタです。もう10年位前になるかと思います。広島に住んでいる友人のところに遊びに行った時に、広島市内からレンタカーを借りて、しまなみ海道を通って四国まで行ったんです💡(写真は私用商用フリー画像を借りてきてます)しまなみ海道は、1999年に開通した西瀬戸自動車道のことで、広島県の尾道から愛媛県の今治までの島々を繋ぐ高速道路です。島々をつなぐ大きな橋は、瀬戸内海をタンカーが出入りすることから、橋桁の高さも50~65mと高く、そこから瀬戸内海に浮かぶ島々の景色は絶景です✨開通から現在に至るまで、サイクリングの聖地として親しまれており、かくゆう私も前の年は自転車でしまなみ海道を渡りました😌自転車でしまなみ海道を渡るときは、橋の高さまで山を登って、橋を渡って次の...しまなみ海道と山陽道ドライブ

  • 希望通りの誕生日プレゼント

    今回のお話は、私が旦那にあげた誕生日プレゼントのお話です。結婚までに5年くらい付き合っていたのですが、その間に誕生日やクリスマス、バレンタインなど各種イベントに合わせてプレゼントをあげあっていたわけですが、さすがに5年もたつと、女性は相手にあげるプレゼントのネタに尽きるというか、特に男性に対しては、身につけるものなんて決まっているので、財布、時計、バッグ、鞄、定期入れ、キーケース、この辺を一通りあげてしまうと、次に何をあげればいいのか、かなり悩むことになります(ー_ー;)その点、男性はいいですよね💡アクセサリーだったら女性はいくつもらっても嬉しいわけですし、ネタが尽きることはありません( ̄~ ̄)というわけで、結婚した年の初めての旦那の誕生日に、本人に何がほしいか聞いてみたんですよ&#128161...希望通りの誕生日プレゼント

  • おばあちゃんの弟

    私の母方の祖母は、4人兄弟で、お兄さんが1人、2番目がおばあちゃんで、下に弟が2人います。祖母の兄弟はとても仲がよく、歳をとってもよく行き来をしていました😄行き来といっても、祖母は、もともと滋賀県の米原の方の出身で、祖父の両親との親同士の縁もあり、大正生まれの祖母が生きた時代としては珍しく、滋賀県から遠い千葉県に嫁いできたので、新幹線が開通するまでは、汽車で10時間以上の道のりです😅💨それでも、祖母の兄弟たちはよく千葉にも遊びに来たし、祖母も滋賀県の実家に夏休みなどは私の母たち子供たちを連れて帰ったりしていたそうです。祖母のお兄さんは、私がかなり小さい時に亡くなりましたが、弟たち大叔父さんたちは、歳をとってからも、姉である祖母の元に2~3年に1度は来ていました。こ...おばあちゃんの弟

  • 突然の癌の告知?!☆オーストラリアつれづれ日記

    以前書いた内容ですが、あまりにも文章が下手くそなんでリライトしました💡今回のお話は“勘違い”のお話。ホストファミリ-の家に3ヶ月ほど滞在した後、以前からシェアハウスの住人みんなに仲良くしてもらっていた学校の友人が住むシェアハウスに移動することにしまして、3週間ほどお世話になりました🏠️価格で選んだので床が抜けてたり、雨漏りしたりと本当に人が住んでるのが不思議なくらいおんぼろそのもののシェアハウスでしたが、オージーやコリアン日本人と10人くらい住んでたんじゃないでしょうかね。引っ越してしばらくしたある朝のことです。私はシェアメイトたちの中では年長者側だったんですが、私よりも2つくらい歳上でいつもお互いの相談をしあうジャスティンというOZ(オージー:オーストラリア人)の男の子がいたん...突然の癌の告知?!☆オーストラリアつれづれ日記

  • 勘定に細かい女

    今回のお話は、『ケチな人』シリーズ第4弾です。第1弾は『衝撃の節約術』第2弾は『いつも小銭がない女』第3弾は『一口ちょうだい』ご覧ください😄今回は、オーストラリアで出会った友人S奈の話です。S奈は、ある都市で一緒に暮らしていた日本人のシェアメイトで、顔も美人でスタイルもよく、性格は明るく元気な子で、最初の印象はとてもいい子でした。彼女は、いろんな意味で勘定に細かい女でした(-。-;)例えば、割り勘などすると、誰が払ったとしても必ず率先して計算してくれるのですが、誰かが払って回収する時は、「端数まで計算とかみみっちい💨」といって、切り捨て(←ここポイント💡)計算するのに、自分がたまに立て替えた時は、切り上げ(←ここもポイント💡)するんですよ&#128...勘定に細かい女

  • ネコのネズミ捕り

    うちには猫が2匹います。1匹は、近所でもらってきて子猫から育てて、今年17歳になりました。かりんと言う名のこの子はほとんど家の外にでません。もう1匹は、小梅といいますが、子猫の時に首輪をされたまま捨てられていて、近所をうろうろしていましたが、大きくなるにつれて首輪が絞まってきて、ほとんど声も出なくなった頃に、ようやく捕まえて首輪を切ってあげたところ、突然懐いて、家に住み着いたネコです。住み着いた、といっても、先住ネコのかりんが嫌がって、普段は外にいます。ご飯やおやつの時と、夜寝るときだけ家に入る外猫ちゃんです。震災の年だったので、今年で9歳になります。この小梅というネコ、もともと愛想もいいので、近所の人たちからもいろんな名前で呼ばれて可愛がられてます💡ただ、1つ問題が。。働き者の小梅ちゃんは、よ...ネコのネズミ捕り

  • Facebookのプロフィール

    普段、長い通勤電車の中で書いているので土日祝日は自分のブログの更新は基本しないんですが、タイムリーなちょっとしたトラブル発生中なのでそのお話を。。昨日、たまたまFacebookで従兄弟のお兄ちゃんから友達申請が来たので、承認後久しぶりに自分のプロフィールをみたんです。そしたら、10年位全く更新してなかったので、『独身』のままとなっていて、恋愛対象がまさかの『女性』😵💦とりあえず、『既婚』と、恋愛対象は『男性』に直して、半日後。。仕事終わって自分の携帯みたら、FacebookやLINEやメールに大量のメッセージが😵しかも、「おめでとー😆😆」とか「いつ結婚したの~?」とか、「離婚したの?再婚?」とかなんのこっちゃ(;・ω・)???と思っ...Facebookのプロフィール

  • 一口ちょうだい

    今回のお話は、『ケチな人』シリーズ第3弾です。第1弾は『衝撃の節約術』第2弾をは『いつも小銭がない女』ご覧ください😄今回は、友人から聞いたお話です。前回の、ちょこちょこ小銭を借りるU子の話をした時に、友人が、「そういう子私の周りにもいる~😆」といって話してくれた話です。私の友人をM美、M美の友人をK子とします。M美の話では、K子は、第2弾で紹介した私の大学の友人U子のように、いつも小銭がないからとお金を借りることはあったようですが、それよりも、ランチでも飲み物でも『一口ちょうだい😄』がめちゃめちゃ多い子だったそうです💡M美とK子は学生時代の友人同士なんですが、例えば、皆でお昼に学食に行くと、K子は、「私今ダイエットとお金貯めてるからお昼食べない&#...一口ちょうだい

  • いつも小銭がない女

    今回のお話は、『ケチな人』シリーズ第2弾です。第1弾は『衝撃の節約術』をご覧ください😄“ケチ”という言葉が適してるのかはわかりませんが、正直、うんざりしました💨そんな1人のお話です。私が学生時代に会ったU子は、何かとすぐに、『小銭今もってないから100円貸して👋😄』と言う子でした。100円とか10円とか1円とか、とにかく小銭。例えば、喉乾いたからジュース買おう!って皆で生協とか自販機に行くと、必ず決まって、「あ~⤵️⤵️10円足りないや💦誰か10円貸して👋😄」みたいな。でも、彼女に貸したお金、いちいちメモとかしてないし、ほんと気にならない位の少額の小銭なんですよ(´Д`)だから余計に、「この間貸した1...いつも小銭がない女

  • アラレちゃんな富士登山

    毎日暑いですね☀️😵💦今回は、夏の定番!富士登山の時のお話です。富士登山でよく言われるのが、1度も登らぬ馬鹿、2度登る馬鹿という言葉。江戸時代から伝わる言葉だそうで、解釈はいろいろあるみたいですが、大筋、日本一の山に一度も登らないのは勿体ない!でも、富士山は眺める方が美しく、登っても砂利ばかりでつまらないので二度登る必要はない!みたいな意味だそうです。確かに、登山経験者としては、本当に砂利ばかりで景色に面白味はあまりなく、距離も長いので、1度登れば十分かもしれません。私は、学生時代に1度と、30過ぎてから1度の2回登っています。今回は、1度目に登った時のお話です。大学4年の夏に学生時代最後の思い出作りとして、研究室室長の山岳部の通称『ゴリ(見た目が似てるのでついたあだ名)』発起...アラレちゃんな富士登山

  • 恐怖の節約術

    今回は、弟が昔付き合ってた彼女の話です。その子とはどこで出会ったかはよく知らないのですが、極度の“節約女”で、結局それか原因で1年たたずに別れました。その節約の仕方がツッコミどころ満載だったんで、そのお話を。当日、弟は都内の会社のそばに1人暮らし、彼女は埼玉県の戸田だか川口だかその辺りに住んでいました。始めの頃は特に何も問題なかったようですが、デートの時は1円たりとも払わないことが、多少不満だったようです😅うちは、姉弟仲はいい方ですが、あまりプライベートなことは相手が話すまで特に聞かないですし、当時はLINEとかもなかったので、たまに用があるときにメールでやりとりするくらいでした。ある時、週末に突然弟が実家に帰ってきまして、ま、少し話す時間があったんですわ。すると弟は、弟「ねー、姉ちゃんさ、すっ...恐怖の節約術

  • 京都のドライブ

    何年か前に、友達と京都を旅行した時のお話です。3泊4日で、1日目は東京を6時の始発で出発したので、8時過ぎには京都の寺社仏閣を周り始め、徒歩で伏見稲荷から清水寺まで、ぐるっと回り、2日目は嵐山などを回り、3日目は車をレンタルして三千院や貴船神社の方へ行ったんです。その3日目のドライブでのこと。京都ってご存じの通り街が碁盤の目になっているので、極端な話、カーナビ使わなくてもだいたい道がわかるし、古都ということで、道路も2車線とか3車線で広々としていて走りやすいだろう、と思ってました。ところが、運転してみて正直、京都って、めちゃめちゃ運転しずらかったです(´д` )別に私たち2人が運転がうまいかどうかはおいておいて、千葉から関東地方ならほぼ全域、北は栃木や福島、信州や新潟、西は東海の静岡や名古屋辺りまでなら車で...京都のドライブ

  • 音や声の色

    今回のお話は、私の職場にいる、今のところ自分の周りでは母以外で唯一の同類である同僚のS子さんが『共感覚』の持ち主だと知るきっかけになったお話です。『共感覚』については、前回の『数字の色』のお話で少し説明しましたが、一般的には文字や音、味覚などに色を感じることをいいます。本来の意味は1つの外部から刺激で、複数の感覚が刺激されることをいうそうです。私の場合、文字といっても数字にしか色を感じませんが、私の同僚は“音に色を感じる”そうです。私が言うのもなんですけど、にわかには信じられない話ですよね😂でもけっして、オカルティックな話でもスピリチュアルな話でもないんです。5~6年前でしょうか。その日もいつもどおりの仕事をして、うちの会社には販促物などをデザインするデザイナーがいるのですが、デザイナーの席...音や声の色

  • 数字の色

    今回はトラブル話ではなく、私の1つの個性(?)について。大人になるまで誰でも当たり前だと思っていて確認したことも聞いたこともなかったんですが、私は子供の頃から数字に色がついて見えます💡こんな感じです。1は白、2は黄色、3はオレンジ、4はピンク、5は緑、6は水色、7は黄緑、8は紫、9はグレー、0は透明(↓少し彩度や色味が違うんですが、イメージです)“色がついて見える”というのは少し語弊があるのかな~(´Д`)文字の色とは別に色が重なって見える、というか、なんとも表現しずらいのですが。。ま、文字の印刷の色はちゃんと認識できます💡算数や数学の勉強は、図工や美術のお絵かきの授業みたいに感じていて、また社会の年号の暗記は、色の並びの配色で覚えていました。だから皆が語呂合わせで年号を覚えてい...数字の色

  • 韓国人の男性は情熱的なのか天然なのか

    韓流ブームのあと、“韓国人男性は日本人男性よりも情熱的”みたいな言葉が神話のように言われるようになり、韓国人の旦那がいる私なんかは、付き合ってた当時から結婚した現在に至るまでもよく言われる言葉でもあります。ただ、根本的に旦那公認の嫌韓の私には、な~に言ってんだよ┐(´∀`)┌って話です。同じような体験をした方によっては、きゃー😆ってなるのかもしれませんが、私はちょっと無理でした😂そんなお話です。今の旦那と付き合い始めてしばらくたったある日のことです。当時私は、外資系の医療系メーカーで事務として働いていたんですが、大企業の日本法人本社ということもあって、都内の大きなビルに、他の企業も入っていましたが、1フロアーに200人以上はいたので、ビル全体では社員1000人とかそれ以上いたんじ...韓国人の男性は情熱的なのか天然なのか

  • タクシーつかっちゃいなよ

    今回もママ友ネタを。(ま、公園デビューの話はママ友ではないんですけどね。)保育園通い出した頃、ま、皆そうだと思いますが、朝と夕方子供の送り迎えがあって、皆忙しいので子供のクラスのお母さんと会っても、挨拶程度で、最初はそんなにストレスとかなかったんです💡ただ、その子供のクラスが一緒でお迎えの時間がいつも同じ位の1人のママ(以下Kママ)がよく話しかけてくるようになって、保育園の行事のこととか、先生たちやクラスメイトのこととか情報通でよく知ってるので、帰り際ちょいちょい話すようになりました💨ある日、いつもは駅からバスなんですが、その日仕事が遅くなってしまって、いつも乗ってるバスの2本後の時刻で、保育園が終わる19時にはバスじゃ間に合わず、タクシー使ってギリギリの時間だったんです。うちの...タクシーつかっちゃいなよ

  • 公園デビューとママ友

    『公園デビュー』って言葉、一時期よく耳にしたんですが、当時は独身だったし、あんまり興味なかったので正式な意味はいまだによくわかりませんが、初めて近所の公園にいく時に、他のママたちに挨拶してやっと公園使えるようになるとかならないとか、デビューに失敗したらわざわざ遠い公園にいく、なんてドラマのシーンに出てきたようなこと、現実でもあるんですね💡(@ ̄□ ̄@;)!!そんなお話です。私は子供が生まれて半年で仕事に復帰したので、育休らしい生活をしたのが5ヶ月間、そのあと保育園でならし保育に3週間だったので、たぶん子供が4~5ヶ月位の時だったと思います。3ヶ月目から近所の公民館の中の児童館でやっている、ママと乳児のための集まりに週に1度参加していて、ま、そこで同じ位の赤ちゃんやママが集まっているので、悩みを相談しあったり、赤...公園デビューとママ友

  • おかしすぎるタトゥー

    今回は外国人のタトゥーについて書こうかと。前に少し書いたんですが、ざっくりだったで、少し詳しくリライトします。日本ではそっち関係の方々の“刺青”のイメージが強いですが、海外ではオシャレとして普通に目にします。ただ外国人のタトゥーは、刺青に比べるととてもシンプルで、肩や腕、足などにワンポイントで入っているような場合が多いですね。私の場合、最初の滞在先がケアンズという亜熱帯地域にいたせいもあって露出度が高くて、自然と目に入ったんですよね💡タトゥの文化はもともと東洋ってこともあってか、漢字を入れた白人なんかもよく見かけました。ところが、これがけっこう間違ってるんすよ(´ω`)例えば当時私の住んでいた、日本で言うアパートの下の階に、オージー(オーストラリア人)が住んでいたんですが、このオージー、日本が大...おかしすぎるタトゥー

  • 当て逃げと事故報告義務

    去年の話です。月曜日の祝日に子供を大きな公園に連れて車で連れていったんです。そのあと買い物に近くのスーパーに行ってもどってくると、車の左ライトの下がベッコリ凹んでいました😱😱😱↓こんな感じ。ひーーーぃ😱💦いつの間に😭😭😭と思って、左隣をみると、先ほど停める前から止まってた車がそのまま停まってました。ということは、公園でぶつけられたとしか考えられず、とりあえず保険屋さんに電話したんです。でも、犯人の側の保険か自損の場合の保険しか適用されず、私の場合は犯人不明、自損の保険は入ってなかったんですわ(´д` )というのもしょっちゅう乗ってる割に10年以上無事故無違反だし、自分で擦ったりした...当て逃げと事故報告義務

  • 体育館の床下のお化け

    いつも通勤電車で更新しているので、土日はあまり更新できていませんが今週も気を取り直してがんばります!今回はトラブルと言うか、少し後味の悪いというか、そんな小話を。私が子供の頃、私の当時かよっていた小学校では、当時で創立20周年位で、そこまで古い小学校でもありませんでしたし、当時は1980年代後半で、日本は高度経済成長期真っ只中ということもあり、それなりに豊かな時代だったと思います💡小学4年生か5年生位のある時、クラスでこんな噂がたったんです。『体育館の床下にはお化けがいる』って。目撃者も何人もでていて、一時、毎日その話題で持ちきりだったんです💨ある時、クラスの男子何人かが、放課後体育館の床下を見に行く、というんで、たまたま居合わせた私たちも一緒に見に行くことに。。総勢7~8人でしょうか。体育館の床下は、子供でも...体育館の床下のお化け

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バタ子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
バタ子さん
ブログタイトル
いつもバタバタ、バタ子のトラブル日記
フォロー
いつもバタバタ、バタ子のトラブル日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用