ブログを最後に更新したのが、去年の7月。3日坊主どころか、1日坊主でしたね。 心を入れ替えて、もう一度トライします。(多分) この半年間の間に、副業をはじめてみました。 はじめたのは以下の4つ。 ・ポイ活 ・楽天ポイントせどり ・モニターせどり ・店舗せどり ゆる~~くやってる副業が私には合うみたい。 副業のこともぼちぼち書いていこうと思います。 そして、なぜブログが続かなかったのか少し考えてみたのですが、 一番の理由は「パソコンを開くのが面倒くさい」ですね。 机の上を片付けて、パソコン開いて、Wifi接続設定して、起動するのを待って、、、 で、サイトを開くまでに10分かかるので、その間に飽きてしまう。 もっと楽に書ける方法は無いかな。
ブログを最後に更新したのが、去年の7月。3日坊主どころか、1日坊主でしたね。 心を入れ替えて、もう一度トライします。(多分) この半年間の間に、副業をはじめてみました。 はじめたのは以下の4つ。 ・ポイ活 ・楽天ポイントせどり ・モニターせどり ・店舗せどり ゆる~~くやってる副業が私には合うみたい。 副業のこともぼちぼち書いていこうと思います。 そして、なぜブログが続かなかったのか少し考えてみたのですが、 一番の理由は「パソコンを開くのが面倒くさい」ですね。 机の上を片付けて、パソコン開いて、Wifi接続設定して、起動するのを待って、、、 で、サイトを開くまでに10分かかるので、その間に飽きてしまう。 もっと楽に書ける方法は無いか
いつの間にか節約繋がっていた!というのもありますが、 改めて整理してみます。 ★マークが付いているものは個人的に効果大と思っています。 〇生活全般 ★家計簿 ★自炊 ・電源プラグ外す ・回数券の購入 ★格安SIM(楽天モバイル) ・キャッシュレス決済 ・ポイ活(楽天・ハピタス) ・楽天圏(楽天銀行・楽天証券・楽天モバイル・楽天でんき・楽天市場・楽天kobo・楽天books) 〇節税 ★ふるさと納税 ★企業型DC 家計簿はこれまで何度もチャレンジしては継続せず。。。の繰り返しだったのですが、 初!三か月を達成しました。これに続いて、ブログも継続出来るといいな。
いつの間にか節約繋がっていた!というのもありますが、 改めて整理してみます。 ★マークが付いているものは個人的に効果大と思っています。 〇生活全般 ★家計簿 ★自炊 ・電源プラグ外す ・回数券の購入 ★格安SIM(楽天モバイル) ・キャッシュレス決済 ・ポイ活(楽天・ハピタス) ・楽天圏(楽天銀行・楽天証券・楽天モバイル・楽天でんき・楽天市場・楽天kobo・楽天books) 〇節税 ★ふるさと納税 ★企業型DC 家計簿はこれまで何度もチャレンジしては継続せず。。。の繰り返しだったのですが、 初!三か月を達成しました。これに続いて、ブログも継続出来るといいな。
2020.4~2021.3での貯蓄(積立投資)額は、 60万円 と決めました。 月々の手取りは約16万円。 そこから5万円を積立投資にまわす、というのが現在の私の貯蓄方針です。 12月のボーナスが出たら、その月は多めに積立しようかな~と考えています。
2020.4~2021.3での貯蓄(積立投資)額は、 60万円 と決めました。 月々の手取りは約16万円。 そこから5万円を積立投資にまわす、というのが現在の私の貯蓄方針です。 12月のボーナスが出たら、その月は多めに積立しようかな~と考えています。
はじめまして。A子と言います。 簡単に自己紹介を。 性別:女性 年齢:30代 居住地:地方都市 職業:会社員(フルタイム) 住まい:賃貸一人暮らし ブログをはじめた目的: 好きなブロガーさんがブログを作成することを薦めていたから、です。 その方のブログを読んでから、一人暮らし生活をより充実させていきたい!と思えるようになりました。日々の生活に少し色がつきました。 ブログは今まで何個か作ったことはあるのですが、続いたことが無くて・・・ なので、このブログも先行き怪しいのですが、まずは一週間!書いていこうかな。
はじめまして。A子と言います。 簡単に自己紹介を。 性別:女性 年齢:30代 居住地:地方都市 職業:会社員(フルタイム) 住まい:賃貸一人暮らし ブログをはじめた目的: 好きなブロガーさんがブログを作成することを薦めていたから、です。 その方のブログを読んでから、一人暮らし生活をより充実させていきたい!と思えるようになりました。日々の生活に少し色がつきました。 ブログは今まで何個か作ったことはあるのですが、続いたことが無くて・・・ なので、このブログも先行き怪しいのですが、まずは一週間!書いていこうかな。
「ブログリーダー」を活用して、A子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。