ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
JR南武線と多摩川の夕景ー2023年9月ー
西武多摩川線是政駅からJR南武線の南多摩駅へ向かう途中、多摩川の是政橋からJR貨物と南武線を撮りました。夕暮れ時の多摩川を行き交う貨物列車など普段あまり見...
2023/09/27 21:43
西武国分寺線の初期型2000系と西武多摩川線の新101系ー2023年9月ー
最近の話題として、西武鉄道の支線にサスティナ車両の導入が予定されおり、既存車両との置き換えを進めていくらしい。ネット記事によると小田急と東急から100両ほ...
2023/09/27 08:12
小江戸川越を走る東武バス
川越の蔵の町は小江戸と呼ばれ、今では人気の観光地となっておりますが、この通りは今でも川越の主要な道路となっているため、いまでも車や路線バスが人混みの中を所...
2023/09/22 11:04
小田急小田原線撮影記ー2023年9月18日ー
さいたま市に住んでいると神奈川県方面へ行く機会が少ないので、小田急や東急、京浜急行などの大手私鉄は縁遠い存在であり、積極的に撮影する機会もないですが、伊豆...
2023/09/21 21:04
大船観音と湘南モノレール
以前、湘南モノレールに乗って大船から江ノ島まで乗ってみましたが、ジェットコースター路線と言われるだけあって、かなりアップダウンを繰り返しながら高架橋にぶら...
2023/09/21 11:22
天狗電車撮影記ー2023年9月18日ー
伊豆箱根鉄道大雄山線で走り始めた天狗電車を撮りに行ってきました。天狗電車とは2025年に大雄山線開業100周年を迎えることから、そのイベント企画第1弾とし...
2023/09/21 07:23
ほくほく線くびき駅ー2023年9月10日ー
2023年9月10日(日)、えちごトキめき鉄道の国鉄急行色455系・413系の急行2号を谷浜周辺で撮影した後は直江津へと移動し、北越急行ほくほく線の六日町...
2023/09/19 22:16
えちごトキめき鉄道の多種多様な車両
えちごトキめき鉄道は国鉄急行色455系・413系を筆頭にJRからの乗り入れ車を含めて多種多様な車両が走っています。社長が鉄道ファンという事もあるでしょうけ...
2023/09/19 19:04
糸魚川駅と保存車両
最近では鉄道の町と化してきた新潟県糸魚川市ですが、ここにはかつて大糸線で活躍したSLや気動車などが大切に保存されております。先日、えちごトキめき鉄道に乗っ...
2023/09/19 14:41
国鉄急行色455系・413系乗車記ー2023年9月10日ー
えちごトキめき鉄道の国鉄急行色455系・413系の撮影を兼ねて直江津から糸魚川まで乗車してきました。まずは、北陸新幹線の上越妙高駅近くの田園地帯で撮影しま...
2023/09/17 21:49
富士急行線三つ峠ー2023年9月5日ー
少し前になりますが、富士急線に乗って三つ峠駅まで行ってきました。がんじゃ踏切で富士山をバックに富士急線を撮ろうと思っていたところ、着いたときにはあっという...
2023/09/17 08:33
鉢形城跡
埼玉県にある日本百名城の一つ、鉢形城跡を紹介します。鉢形城跡は埼玉県寄居町を流れる荒川の断崖絶壁の上に築かれた巨大な城跡で、1476年に関東管領であった山...
2023/09/15 21:30
甲府城跡
甲府といえば戦国武将・武田信玄の居城だった躑躅ヶ崎館が有名ですが、武田氏滅亡後に築城された甲府城もかなり大きな城でした。現在では日本城郭協会による日本百名...
2023/09/15 08:36
小海線キハE200形
前回の続きですが、小淵沢へ立ち寄った際、小海線を走るハイブリッド車両キハE200形を撮影しました。<上記3枚 キハE200形 小淵沢~甲斐小泉>
2023/09/09 17:48
小淵沢駅と富士山
中央本線の小淵沢駅へ立ち寄ったところ、いつの間にか新しい駅舎に生まれ変わっていました。コロナ禍で訪れる機会がなかったのも要因ですが、あの田舎の小さな駅が美...
2023/09/09 16:31
【国宝】彦根城
国内に現存する12天守の一つであり、国宝で特別史跡の彦根城へ行ってきました。今回で3回目の登城となりますが、往時の石垣や建物などが残り、琵琶湖や周辺の山々...
2023/09/08 18:42
多賀大社
多賀大社前駅を降りると駅前には大きくて立派な鳥居が構えており、この中をくぐり多賀大社の参道を進みます。多賀大社とは古くから「お多賀さん」の名で親しまれてい...
2023/09/08 09:18
近江鉄道@スナップ写真ー2023年9月ー
<モハ800形@土山たぬきラッピング 米原駅>ネットで検索して調べてみたら、「土山たぬき」とは、滋賀県甲賀市にある新名神高速土山サービスエリア開業10周年...
2023/09/07 22:05
鳥居本駅と中山道@鳥居本宿
近江鉄道彦根駅と米原駅の途中にある鳥居本(とりいもと)駅で途中下車。この駅には木造平屋建ての古い駅舎が使われており、2013年3月29日に登録有形文化財に...
2023/09/07 12:42
近江鉄道@赤電822編成ー2023年9月3日ー
2023年9月2日(土)、郡上八幡から長良川鉄道で美濃太田まで戻り、高山本線、東海道本線を乗り継いで米原に行き、近江鉄道に乗り換えて彦根へと移動しました。...
2023/09/06 23:12
郡上八幡の町並みと郡上八幡城
<吉田川>まめバスで郡上八幡旧庁舎記念館前で下車した後、郡上八幡の町並みを散策しました。市内には清流の吉田川が流れており、新橋の上から覗いてみると川底が見...
2023/09/06 10:15
長良川鉄道で郡上八幡へー2023年9月2日ー
2023年9月2日(土)、長良川鉄道に乗車し、郡上八幡まで行ってきました。今回、JR東海で販売している「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」を初めて利用...
2023/09/04 19:10
宇都宮LRTと乗用車との接触事故について感じたこと
やっぱりというか、開業してから1週間も経たないうちに宇都宮LRTと高齢者の運転する車との接触事故が起きました。LRTの運転手と乗客、車を運転していたドライ...
2023/09/01 22:53
伊豆半島大瀬崎
今年の夏に訪れた伊豆半島大瀬崎の風景を写真と共に紹介します。<沼津市江梨>大瀬崎に行く途中、江梨という港町に立ち寄りました。透き通るような海と色鮮やかな熱...
2023/09/01 12:51
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、HIRO☆7355さんをフォローしませんか?