chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆーふぉ
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2020/07/28

arrow_drop_down
  • L字

    上図のような3連結の名称。だぁ積みを筆頭に、多くの連鎖に使われる形。多重折り返しにも重宝する。

  • NOV式

    ぷよぷよのスコアタで用いられる連鎖の形。階段積みと鍵積みの併用が特徴。kenny式より飽和火力で劣るが、安定感を出せる。

  • 半kenny式

    ぷよぷよのスコアタで用いられる連鎖の形。kenny式より飽和火力で劣るが、安定感を出せる。

  • Y字(用語)

    挟み込み連鎖の一種。土台でも、折り返し以降でも使い勝手が良い。また横2や横3への繋ぎとして非常に優秀土台で使われるY字はコチラ

  • 後乗せ

    必要なぷよを後から置く事。またはキーぷよを置く事。後乗せのメリット(ブログtom109からの引用)ツモを選ばない=スキが少ない=連鎖作成が速い(特に第2折り返しは後乗せが使えると格段に有利)キーぷよを置くまで連鎖が分離する置いてからも誘発さ

  • 横3(用語)

    ぷよが横に3つ連結している形で別名座布団。弥生時代で使われる。土台で使われる横3についてはコチラ土台に使っても良し、多重で使っても良しの超頻出3連結。受けを広くするために中段~下段に敷くのがセオリー。

  • 出場ぷよらーデータまとめ【ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON3 STAGE2】

    こちらの動画からデータを収集させていただきました。データまとめ以下名前昇順...

  • 縦3

    ぷよが縦に3つ連結している形。階段積みに使われる。中央に置くと摩擦が激しくなり連鎖を繋げる難易度が高くなるため、端に置くのがセオリー。ようかん氏が多用することで有名。

  • ぷよらー紹介【delta】

    delta概要JeSU公認プロぷよらーの一人。「巨人の火力」95世代ACぷよ通から活躍する古豪ぷよらー。彼の名を冠した土台に、live氏命名の「deltaGTR」がある。おいうリーグS級ぷよぷよカップSEASON1 12月大会 優勝ぷよぷよ

  • ぷよらー紹介【ペペペマン】

    ペペペマン概要JeSU公認プロぷよらーの一人。「ぺの数だけ強くなる」BASARA GAMING 所属山形大学ぷよさーの代表。名前の由来はおそらく桃太郎電鉄に出てくるペペペマン(youtubeの画像がそれなのでほぼほぼ間違いないだろう)ぷよら

  • ぷよらー紹介【coo】

    coo概要JeSU公認プロぷよらーの一人。「理論派オールラウンダー」ぷよぷよ以外の特技料理、ヨーヨー、TRPG,アニメ(SEGA公式サイトより引用)ぷよらーとして弥生派生土台を中心に組む。備考情報が少ないため情報求む!関連動画...

  • 幽霊連鎖

    連鎖の繋げ方の1つ「しこむ」終盤にかけてたまに使われる連鎖技術。関連した技術に「ファジー」があるまたこの連鎖を使った連鎖尾に「発狂ナイアガラ」がある。

  • 挟み込み

    連鎖の繋げ方の1つ「挟む」連鎖の繋げ方の中でも最もポピュラーなもので、挟み込みを制するものはぷよを制す。挟み込みを使う基本的な連鎖の1つとして鍵積みがある。

  • キャンセル

    「設置キャンセル」の略称ツモを設置する際の移動操作を用いて設置モーションを無くす技術。積むスピードを全体的に上げることができる。ぷよスポのキャンセルについては以下の記事が秀逸。

  • 階段

    連鎖の繋げ方の1つ「おとす」の中で最も基本的なもの。階段は3種類ある。3・1階段2・2階段1・3階段

  • ぷよらー紹介【fron】

    fron概要JeSU公認プロぷよらーの一人。「はいこんばんは」97世代ぴぽにあ氏と仲良しであり、ともくん氏の師匠でもある。彼の名を冠した「fron積み」が有名ぷよカップ2018 10月大会優勝ぷよぷよファイナルズSEASON1準優勝ぷよらー

  • ぷよらー紹介【selva】

    selva概要JeSU公認プロぷよらーの一人。「単位となった男」バフスター所属以下実績ニコニコ大百科から引用2012年度ACぷよぷよ通A級リーグ東日本部門1位、S級昇格戦でALFに敗北2013年度ACぷよぷよ通A級リーグ東日本部門決勝でSA

  • ぷよらー紹介【しょたぺろ】

    しょたぺろliveさんブログより↑※1概要名前の由来は昔ショタミルクさんという方に憧れたから。96世代プロぷよらーぴぽにあ氏の兄(youtube説明欄に記述有り)S級リーグおいうリーグ第一回2位第二回5位第三回2位第一回Weリーグ優勝、yu

  • 土台

    下5段目くらいまで、折り返しまでの連鎖。2段、3段程度の土台を「土台が薄い」4段、5段程度の土台を「土台が厚い」と言う薄い土台の例↓サブマリン(2段土台)↓GTR(3段土台)厚い土台の例↓鍵積み(4段土台)↓新くま積み(5段土...

  • 暴発

    自分が意図した連鎖とは違う消え方をしてしまうこと。または、意図的に連鎖を崩すこと。稀に暴発したことによって上手く繋がったり、相手に不意打ちを与えることができる。意図的に崩して連鎖を断ち切ったり対応を行うことを「止め」と呼ぶ。キーぷよ外しと合

  • テンパイ

    連鎖の発火点ができていること。名前の由来は麻雀用語の聴牌(テンパイ)から。麻雀と同じで、発火色(アガリ牌)が無いと発火できない(アガれない)

  • 発火点

    発火できるぷよの事。≒発火点↓の発火点は黄色3連結の2か所と緑3連結の1か所(多色発火)

  • キーぷよ

    連鎖を繋げるのに必要なぷよ。↓キーぷよは青、黄色、緑。このぷよを置かないことをキーぷよ外しと言う。関連⇒キーぷよ外し

  • 「本田翼ぷよぷよでプロeスポーツプレイヤーに勝利」の記事でもこう激怒

    2020/11/07日本テレビ”世界一受けたい授業”内でeスポーツ特集が行われた。このことについてもこう氏はラインニュース(サンケイスポーツ)の見出しで「本田翼「ことし一番うれしい!」プロeスポーツプレーヤーに勝利」に対して自身の意見を述べ

  • ぷよらー紹介【ざいろ】

    ざいろ概要JeSU公認プロぷよらーの一人。「疾風迅雷」英語表記はxyloknight。名前の由来は不明。ゲーマー気質ではなくゲームはほぼぷよぷよ1本でやっている。落ち着いた語り口調で人柄の良さを感じさせる。ACぷよ通S級プレイヤー。2018

  • 確定発火

    勝利が確定した状況での発火。時と場合にもよるが煽り行為の一種。稀ではあるが敗北が確定した場合にもこの用語が使われる。

  • 多色発火

    発火点が複数ある連鎖のこと。暴発やデビルハチイチが来る確率が上がるが、対応力を高めることができる。多色発火できる連鎖で、短いほうの発火をした場合、緊急発火となる。↓は横螺旋で発火色は紫・黄色↓はなめくじ折り返しで発火色は黄色・赤↓黄色・緑の

  • 発火色

    発火するのに必要な色↓の発火色は緑

  • 発火

    連鎖を打つこと。本線、副砲等の連鎖の種類は問わない。非常に良く使われる単語であり、関連用語も多い。関連⇒発火催促・視覚的発火催促・見切り発火・シンクロ発火・逆発火・本線発火・緊急発火・多色発火・確定発火・発火点・発火色

  • ぷよらー紹介【ぴぽにあ】

    ぴぽにあ概要JeSU公認プロぷよらーの一人。「世界のおいう」95世代英語だとpiponeer名前の由来は小2の時に図画工作の授業で作ったキャラクターの「ピポネズ」と、先駆者という意味の「pioneer:パイオニア」を組み合わせたもの。出身は

  • 後打ち

    相手の本線発火後に自分の本線を発火すること。ぷよぷよ通ルールの対戦において基本的に「後打ち有利」と言われる。関連⇒先打ち

  • 先打ち

    相手より先に打つ本線の事。本線を打つと、連鎖が終わるまでにかなり時間がかかる。そのため基本的に先打ちをすると不利になるので、中盤戦ではいかに相手に先打ちをさせるかがポイントとなる。先打ちする場合、何点くらいあればいいのか?以下の動画で分かり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆーふぉさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆーふぉさん
ブログタイトル
ぷよブロ!
フォロー
ぷよブロ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用