chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆーふぉ
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2020/07/28

arrow_drop_down
  • momoken流「ワンランク上の連鎖尾講座」まとめ

    今回の記事はmomoken氏による以下の動画を要約し、まとめたものである。応用的な連鎖を組む理由⇒素直に雪崩が組めないツモがくる時にちぎりを減らすため前回の多重折りの記事と同じくらいのレベルを想定しています。高さを合わせるためにこちらも一緒

  • 【2020年版】ぷよブロ!人気記事ランキングTOP10

    2020年1月18日からはじめた「ぷよブロ!」ですが、なんとか(大体)1年間続けることができました。そこで、この1年間を「人気記事ランキングTOP10」という形で振り返っていきたいと思います。※ちなみにぷよブロ内の「人気記事」は直近1カ月く

  • ゴミぷよ

    連鎖に使われず残ってしまうぷよ。ゴミぷよを少なくすることが飽和を高める手立ての1つである。上級者はゴミぷよになるであろうぷよを上手に連鎖に組み込んでしまうことが多い。

  • リバーシブル

    逆発火可能な連鎖のこと。狙って作るのは難しいため、偶然できたor緊急で作られることが多い。

  • 全連鎖理論

    Tom氏提唱まず、連鎖の構成を土台ぷよ3個+キーぷよ1個と捉える。キーぷよを後付けすることによって、連鎖数を自由に後から確定できるという理論。連鎖が確定している=弱い連鎖が確定していない(キーぷよ外し3か所)=強いいつサービスが消えてしまう

  • 「小連鎖+大連鎖>中連鎖+中連鎖」の法則

    同じぷよ量を使うとしたら、中連鎖と中連鎖の組み合わせよりも小連鎖と大連鎖の組み合わせのほうが強いという法則。ぷよニュースさんの早見表を見てみると例えば10連鎖分のぷよがあるとする。5連鎖+5連鎖=8680+8680=17360点2連鎖+8連

  • 【多重折り返し講座】ワンランクアップ!折り返しon折り返し

    今回は多重折り返しの中でも、上に乗せているものが「折り返し」連鎖そのものな形を紹介します!「多重の上に折り返しを置く」の意識ができれば脳のリソース消費が抑えられるかも!?折り返しon折り返しは色摩擦が激しいので、以下のようにGTRに1枚座布

  • 絶対領域3・4

    wikiより引用”絶対領域3・4は 「2,3列目」「4,5列目」で横置きをするとくぼみが出来てしまいその後の積みが悪化してしまうのと同時に3、4列目に、縦の受けしか設けられなくなってしまう 修正をするためには また「2,3列目に」ハチイチ的

  • 種ぷよ花ぷよ理論

    花ぷよ⇒同時に2個のぷよが役割をもつツモハチイチのような感じ種ぷよ⇒1個のぷよが役割をもつツモ一色待ちができるので受けが広い花ぷよ種ぷよ理論とは種ぷよを蒔いてから花ぷよを咲かせましょう(まずは種ぷよをいっぱい蒔きましょう)そうすると強いよっ

  • ひし形の法則(嶺上開花)

    2chでとあるぷよらーが提唱した理論くまちょむ氏のサイトにも掲載されていたことがあった...らしい上図黄色はそれぞれ独立しており、ひし形になっている。この形を置くことによって連鎖効率が上がるとか上がらないとか...連鎖である嶺上開花はこれを

  • 五目並べの法則

    wikiより「普通なら繋げて置くようなぷよを離して置くことによって受けの広い積みを実現できる理論」五目並べで一マス離れた場所に置くことがあるのでそこから命名された。Kuroro氏がpopo氏(現わんころ氏)の動画を見まくってぷよを研究してい

  • 干渉点の法則

    凸凹マスター氏提唱以下wikiより引用ある1マス(黒ぷよ部分)に3連結が2か所以上ある時、その空間を「干渉点」と呼ぶ。干渉点の法則を用いた2ダブは組み換えやすかったり、2ダブの連結を足しやすかったりするため、非常に強力。実戦で意識してみよう

  • 摩擦

    置けるぷよの色が限定されてしまうこと摩擦が強い⇔受けが狭い摩擦が弱い⇔受けが広いの関係が成り立つ以下赤青黄緑の4色の場合を考える摩擦が強い例黄色部分の流砂は黄色以外使えないつまり赤青緑の摩擦がある雪崩の例黒ぷよの部分は青緑の2色の摩擦がある

  • 回収率

    フィールド上のぷよをいかに多くの割合で使うことができたのかを示す言葉。最終的な得点ではなくぷよを余すことなくつかえたかどうかが判断基準であるため、回収率が高いからといって途中で同時消しが挟まってしまう場合などがあり、高い点数になるとは限らな

  • 飽和

    飽和連鎖数・飽和連鎖量ともフィールドのぷよを使って限界まで伸ばした時に期待できる連鎖数、連鎖得点のこと。大連鎖勝負に持って行ったときに「飽和勝ち」フィールドのぷよが上手く使えて大連鎖が期待できそうなときは「飽和有利」などということがある。ぷ

  • ぷよらー紹介【Thomson】

    Thomson概要JeSU公認プロぷよらーの一人。「長岡の昆虫花火」85世代(?)古豪プレイヤーの一人。2ぷよ・ACぷよ通時代からぷよぷよしており、ニコ生ぷよ配信などもしていた。彼の名を冠する連鎖尾にトムソンテイルがある。Robin積みの考

  • nona積み徹底攻略

    はじめにnona積みとは・・・nona氏提唱の2~5列目横3が特徴の土台。柔軟性に優れる。nona積みガイド①〜基本形〜nona積みガイド②〜手順〜nona積みガイド③〜戦略〜nona積みガイド④〜速攻と崩し〜この記事は↑のnona氏が執筆

  • 2020年12月 SPYD&HDV分配金決定!

    ゆーふぉ増配やったぜ!私のポートフォリオのコアであるSPYD,HDVの分配金が決定されました!2020年SPYD株価&分配金まとめ株価38$⇒22$⇒33$で推移しています。3月 $0.2635726月 $0.3657159月 $0.396

  • 逆折り

    始めに想定していた折り返しとは反対側の場所に折り返しを組むこと。関連用語:リバーシブル・逆発火

  • 中折り

    フィールドの中央部を絡めた折り返しである。厳密には右折りか左折りのいずれかには分けられるが、連鎖が中央から崩されていて視覚的に非常に見づらい連鎖のため「中折り」または「真ん中折り」と呼ばれる。

  • 後折り

    連鎖の折り返し部分を後で構築すること。くま積みは後折りの連鎖として有名な積み方の1つである。メリット①柔軟性が高く、速攻や潰しに強い。デメリット①連鎖構築が難しい。ACぷよ通時代は後折りが主流だった。⇔先折

  • 先折り

    折り返し部分を先に作ること。先折りGTRが有名。先折のメリットは①折り返しを作りやすいこと②早めに折り返しが完成するので多重折り返しが組みやすいこと逆にデメリットは①連鎖の形が固定されやすく、相手の速攻に対応しづらい以前は柔軟性に富むという

  • ぷよらー所属団体まとめ(全5社)

    ファイズマンクリエイティブ事業概要より抜粋”PR・映像制作・イベント制作・エンターテイメント・WEB戦略・デジタルキュレーション・キャスティングの4つの事業を通じてお客様のニーズをお客様と共に、迅速に実現させて頂くトータルソリューションカン

  • ぷよらー紹介【瀬田凪(せたなぎ)】

    瀬田凪概要JeSU公認プロぷよらーの一人。「千変万化」SIRIUSGAMING所属。ぷよらーとして先折りGTRを主体とするが、GTRにこだわらない積みが特徴。備考SIRIUSGAMINGさんのサイトより情報が少ないため情報求む!関...

  • ぷよらー紹介【MGR】

    MGR概要JeSU公認プロぷよらーの一人。「鍛練の鉄人」94世代。おいうリーグA2級。ぷよらーとして先折り・後折り、様々な連鎖を幅広く扱う。早い2ダブが得意。備考趣味はボルダリング情報が少ないため情報求む!関連動画...

  • 2ダブ

    2連鎖2色同時消しの事。催促や潰しなのでよく用いられる連鎖。詳しくは4研DDTさんのブログに書かれているのでチェック!2ダブを知るためにはまず威力から・・・以下2連鎖2色を参照(得点計算より)2段~4段程度降るということが分かればOK次に4

  • 折り返し

    連鎖が進む方向を逆方向に変える部分の事。脱初心者の関門のうちの1つである。やり方は以下の通り。これを...こうじゃ!

  • 連結

    ぷよが2つ以上連なった状態。「連結を足す」「多連結」のような形で使われる。5個以上消す場合は「連結ボーナス」が得点に加算される。以下1連鎖における最大連結数14以下1連鎖最大同時消し連結数17

  • マルチ(同時消し)

    連鎖時に2色以上のぷよを同時に消すこと。※1色の場合も連鎖が早く終わるので、相手の連鎖を組む時間を減らせる強力な技。以下同時消し名称よく使われるのは○連鎖ダブル、〇連鎖トリプル縮めて「〇ダブ」「〇トリ」 1組 シングル(通常なので普段は何も

  • 不定形

    定形にあてはまらない形。定形・不定形の境界は曖昧なので、定義は人によってまちまちである。⇔定形

  • ぷよらー紹介【わっふる】

    わっふる概要JeSU公認プロぷよらーの一人。「先生」おいうリーグA級。Thomson氏と親交がある。ぷよらーとして基本に忠実なGTRer備考新潟出身beatmaniaも嗜む(発狂皆伝)情報が少ないため情報求む!関連動画なし...

  • 2020年にネットで購入した物&買って良かった物ランキング!【全13種+おまけ】

    今回は、僕が今年買った物を振り返っていきたいと思います。僕はミニマリスト寄りな人なので購入したものはあまり多くはありません汗※友達・家族へのプレゼント(ゲーム類)、実店舗での購入(本、服、食品)は載せてません※実質価格は、販売価格からポイン

  • 定形

    同じ形が連なった連鎖。階段積みや鍵積みなどのことを指す。似たような言葉に「テンプレ」があるが、テンプレはある強い決まった形のことを言う。GTRは定形?不定形?論争があるが、この定義でいくと不定形。⇔不定形

  • 私的良型

    その人が好んで使う良い連鎖の形。そのなかでも名前の付いていない連鎖のことを指す。

  • momoken流「多重折り返し」講座まとめ

    今回はmomoken氏による以下の動画を要約し、まとめたものである。前半のみなので、後日後半を更新予定。対象:中上級者向け※switchレート2800~3000前後多重折り返しのメリット編①多重スペースを活用しやすい。普通の連鎖を組むと左上

  • S字構築

    連鎖の流れがS字のようになっているもの。分かりやすい連鎖であるが、U字構築と比べ第2折り返しや合体の技術が必要である。U字構築は最近になって盛んに用いられているが。S字構築は古来より用いられてきた連鎖技術。⇔U字構築

  • U字構築

    連鎖の流れがU字のようになっているもの。S字構築と比べ、第2折り返しや合体を必要としない。反面、多重折り返しや雪崩連鎖尾の高い技術力が必要。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆーふぉさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆーふぉさん
ブログタイトル
ぷよブロ!
フォロー
ぷよブロ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用