chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング https://blog.goo.ne.jp/miya22ka152133

バス・飛行機・鉄道の長年撮りためてきた数多くの写真とそれに関連するデータをご紹介していきます。<br>

宮崎のしゅうおじちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/28

arrow_drop_down
  • 2013年8月 福岡空港 中国東方航空 Boeing737-800 / B-5475「恩施号 」

    今回は、福岡空港で撮影した中国東方航空のBoeing737-800特別塗装機、B-5475「恩施号」の写真です。この写真は、この飛行機が上海⇔福岡の定期便CES517→518便で福岡空港に飛来した際に撮影しました。B-5475中国東方航空Boeing737-89P(CES517⇔518便上海⇔福岡)(写真すべて)撮影日:2013年8月9日撮影地:福岡空港2013年8月福岡空港中国東方航空Boeing737-800/B-5475「恩施号」

  • 今朝の1枚 №1123(2024年9月30日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№79。コキ107形①コキ107-1019コキ107形コンテナ車☆コキ107形は2008年から2017年にかけて2163両が製造されたコンテナ積載用貨車です。撮影日:2022年8月4日撮影地:山陽本線/新下関駅今朝の1枚№1123(2024年9月30日)

  • 2012年5月4日 福岡空港 ラオス国営航空 AirbusA320

    今回は、2012年5月4日に福岡空港で撮影したラオス国営航空のAirbusA320です。この航空機は、この日、福岡を出発するラオスへのツアーのチャーター便として福岡空港に飛来したもので、10:30頃にLAO610便として福岡空港にフェリー便で到着、その後、ラオスへ出発するツアーのお客さんを乗せて11:25に福岡空港を出発、LAO610便(便名は福岡到着時と同じ)として目的地のラオス/ルアンパバーンへ向かいました。飛来した機体は、ラオス国営航空のAirbusA320/RDPL-34188でした。RDPL-34188ラオス国営航空A320-214(LAO610→610便発地不明→福岡→ルアンパバーン)(写真すべて)撮影日:2012年5月4日撮影地:福岡空港2012年5月4日福岡空港ラオス国営航空AirbusA320

  • 今朝の1枚 №1122(2024年9月29日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№176。宮崎230い503宮崎南営業所所属車☆宮崎南営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年9月4日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1122(2024年9月29日)

  • 2000年11月17日 鹿児島空港 (ポーラーエアカーゴBoeing747-400貨物機)

    今回は、2000年11月17日に鹿児島空港で撮影したポーラーエアカーゴのBoeing747-400貨物機の写真です。この飛行機は、鹿児島空港おなじみの生馬チャーター便で北米から鹿児島空港に飛来したもので、私が鹿児島空港に到着した時には、すでに馬の取り卸し作業が始まっていました。取り卸し作業は14:00までに終了、その後、出発準備を整え14:23に鹿児島空港をブロックアウト、PAC5406便(フェリー便)として香港へ向け出発しました。N451PAポーラーエアカーゴBoeing747-46NF/SCD(PAC5406便鹿児島→香港)※フェリー便(写真すべて)撮影日:2000年11月17日撮影地:鹿児島空港2000年11月17日鹿児島空港(ポーラーエアカーゴBoeing747-400貨物機)

  • 今朝の1枚 №1121(2024年9月28日)

    今朝の1枚はこの写真。1990年1月に鹿児島空港で撮影した日本航空のBoeing747です。JA8126日本航空Boeing747SR-46 ☆撮影当時の羽田⇔鹿児島線は日本航空、全日空ともにBoeing747による運航便が多かったですね。撮影日:1990年1月3日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№1121(2024年9月28日)

  • 1996年8月5日宮崎空港 コンチネンタル航空 DC-10

    今回は、1996年8月5日に宮崎空港で撮影したコンチネンタル航空のDC-10の写真です。この飛行機は、宮崎県内の旅行代理店が実施した1996年7月31日から8月5日にかけての宮崎発のハワイへのチャーター便として宮崎空港に飛来したもので、今回はその復路(帰国)便の写真です。ハワイへのツアーを楽しんだ一行を乗せた復路便は8月5日COA817C便としてホノルルから宮崎空港に到着(宮崎空港ブロックインは15:25)、ツアーのお客さんが降機し、グランドハンドリング終了後、宮崎空港を16:17にブロックアウト、次の目的地、鹿児島空港へフェリー便(COA842C便)として出発しました。使用された機材は、コンチネンタル航空のDC-10-30・N12064でした。なお、7月31日の往路便では同社の同型機N13067が飛来し...1996年8月5日宮崎空港コンチネンタル航空DC-10

  • 今朝の1枚 №1120(2024年9月27日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№78。トラ55000形①ストラ57134トラ55000形18t積み無蓋車☆トラ55000形は1962年から1966年にかけて3200両あまりが製造された18t積みの無蓋貨車です。撮影日:1981年9月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№1120(2024年9月27日)

  • 1980年4月 東海道本線 / 函南・三島間 ③

    1980年4月に東海道本線/函南・三島間で撮影した列車の写真です。☆岡山機関区所属のEF6075がけん引する東海道本線上り車扱い貨物列車。EF60形電気機関車の一般形は東海道・山陽本線などの幹線貨物列車けん引用に製造された形式で、一般形は129両が製造されましたが、1~83号機と84~129号機とでは外観に大きな違いがありました。最も特徴的なのが前照灯で、前者は1灯であるのに対し、後者は2灯となっていました。写真の75号機は1灯形、そのほか車体の側面の形状も異なっています。☆浜松機関区所属のEF6094号機がけん引する東海道本線下りの車扱い貨物列車。上写真の75号機とは違い前照灯が2灯のグループの機関車で車体側面の形状も異なっています。(写真2枚とも)撮影日:1980年4月11日撮影地:東海道本線/函南・...1980年4月東海道本線/函南・三島間③

  • 今朝の1枚 №1119(2024年9月26日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№105。鹿児島200か1611鹿児島交通 ☆鹿児島交通の鹿児島市内⇔鹿児島空港間の空港連絡バス「エアポートリムジン」に運用中の車両です。撮影日:2024年4月25日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№1119(2024年9月26日)

  • 1980年4月 東海道本線 / 函南・三島間 ②

    1980年4月に東海道本線/函南・三島間で撮影した列車の写真です。☆吹田第二機関区所属のEF65一般形の47号機がけん引する東海道本線/上り車扱い貨物列車。135両が製造されたEF65一般形は吹田第二、稲沢、岡山の各機関区に所属し、東海道・山陽本線を中心に貨物列車の主力けん引機として活躍しました。☆クモハ12 他3両編成の試運転電車。2両目の工場出場車両の試運転を行っていたものと思われます。(写真2枚とも)撮影日:1980年4月11日撮影地:東海道本線/函南・三島間1980年4月東海道本線/函南・三島間②

  • 今朝の1枚 №1118(2024年9月25日)

    今朝の1枚はこの写真。鹿児島空港で撮影した全日空のAirbusA321です。JA112A全日空AirbusA321-211(ANA624便鹿児島→羽田)☆鹿児島空港のR/W16を離陸した全日空のAirbusA321です。撮影日:2023年1月12日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№1118(2024年9月25日)

  • 1980年4月 東海道本線 / 函南・三島間 ①

    今回は、1980年4月に東海道本線/函南・三島間で撮影した列車の写真です。☆東海道本線下りの荷物列車をけん引する浜松機関区所属のEF5825号機。撮影当時、浜松機関区には30両近くのEF58が配属され、主に東海道・山陽本線の荷物列車けん引に活躍していました。☆東海道本線上りの車扱い貨物列車をけん引する、吹田第二機関区所属のEH1014号機。撮影当時、EH10形は吹田第二機関区と稲沢機関区に配属され、東海道・山陽本線の貨物列車のけん引に活躍していましたが、この頃には引退の時期が迫っていました。(写真2枚とも)撮影日:1980年4月11日撮影地:東海道本線/函南・三島間1980年4月東海道本線/函南・三島間①

  • 今朝の1枚 №1117(2024年9月24日)

    今朝の1枚はこの写真。日豊本線/清武駅付近で撮影したクルーズトレイン「ななつ星in九州」です。☆清武川鉄橋を渡るクルーズトレイン「ななつ星in九州」撮影日:2022年10月20日撮影地:日豊本線/清武・加納間(清武川鉄橋)今朝の1枚№1117(2024年9月24日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月20日)⑤

    2024年9月20日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か956宮崎南営業所所属車(751宮崎駅発→上丸目行き)宮崎200か25宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真2枚とも)撮影日:2024年9月20日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月20日)⑤

  • 今朝の1枚 №1116(2024年9月23日)

    今朝の1枚はこの写真。下関駅前で撮影したサンデン交通バスです。下関230あ5178サンデン交通撮影日:2022年6月23日撮影地:下関駅前今朝の1枚№1116(2024年9月23日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月20日)④

    2024年9月20日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎230い408宮崎中央営業所所属車(44宮崎駅発→生目台東5丁目行き)宮崎230あ574宮崎南営業所所属車(550宮崎駅発→田野運動公園行き)(写真2枚とも)撮影日:2024年9月20日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月20日)④

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月20日)③

    2024年9月20日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か967宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→細江経由/高岡・尾頭行き)☆宮崎駅発細江経由の高岡・尾頭行きは、平日は2便、土曜および日曜祝日は1便の運行しかありません。宮崎230あ338宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→まなび野経由/大学病院・宮崎大学行き)(写真2枚とも)撮影日:2024年9月20日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月20日)③

  • 今朝の1枚 №1115(2024年9月22日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した全日空のBoeing777-200です。JA717A全日空Boeing777-281ER☆中小型機による発着便がほとんどの宮崎空港ですが、時折姿を見せてくれるBoeing777。20年ほど前の宮崎発着の羽田線は、そのほとんどの便がBoeing777やBoeing747などの大型機で運航されていました。大型機の離着陸をいつも見ることができたあの頃が懐かしいですねぇ。撮影日:2024年8月18日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1115(2024年9月22日)

  • 今朝の1枚 №1114(2024年9月21日)

    今朝の1枚はこの写真。1981年12月に撮影したED76けん引の寝台特急「彗星」です。ED7645(鹿)けん引、日豊本線下り寝台特急「彗星」撮影日:1981年12月撮影地:日豊本線/日向住吉・宮崎神宮間今朝の1枚№1114(2024年9月21日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月20日)②

    今日(2024年9月20日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か866宮崎中央営業所所属車(生目神社発→南宮崎駅行き)宮崎230あ535小林営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影☆平日のみ宮崎市内に姿を見せる小林営業所の中型路線バスです。(写真2枚とも)撮影日:2024年9月20日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月20日)②

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月10日)①

    今日(2024年9月20日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。9月も20日というのに、宮崎市内はまだ真夏の暑さ、九州の南を次々と台風が通過する影響で雲が多く時折にわか雨が降っては日が射すため蒸し暑くてたまりません。いつになったら秋の気持ちの良い風が吹き始めるのですかねぇ。宮崎200か144宮崎中央営業所所属車(宮交シティ発→生目神社行き)宮崎200か383宮崎北営業所所属車(宮崎運転免許センター発→ニトリモール宮崎行き)(写真2枚とも)撮影日:2024年9月20日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月10日)①

  • 今朝の1枚 №1113(2024年9月20日)

    今朝の1枚はこの写真。夜に撮影した宮崎交通のバスです。宮崎22か866宮崎中央営業所所属車撮影日:2024年9月7日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1113(2024年9月20日)

  • 今朝の1枚 №1112(2024年9月19日)

    今朝の1枚はこの写真。2024年2月に宮崎空港で撮影したタイガーエア台湾のAirbusA320です。B-50018タイガーエア台湾AirbusA320-232 「楽天モンキーズ」特別塗装機☆今年2月にチャーター便で宮崎空港に飛来したタイガーエア台湾のAirbusA320型機。宮崎⇔台北間の定期路線を今年11月から開設することで現在調整中とのことです。撮影日:2024年2月23日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1112(2024年9月19日)

  • 今朝の1枚 №1111(2024年9月18日)

    今朝の1枚はこの写真。1979年9月に東京駅で撮影したEF651111です。☆「今朝の1枚」1111回目の今朝は、1111回目にちなみ、EF65PF型電気機関車の1111号機の写真にしました。東京駅で寝台特急「出雲」の先頭に立ち発車を待つ東京機関区所属のEF651111号機です。撮影日:1979年9月18日撮影地:東海道本線/東京駅今朝の1枚№1111(2024年9月18日)

  • 今朝の1枚 №1110(2024年9月17日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№103。函館200か701函館バス☆念願の北海道旅行。時間の許す限り、バス撮影も忘れずに・・・。撮影日:2019年6月25日撮影地:函館駅前今朝の1枚№1110(2024年9月17日)

  • 2000年9月 名古屋空港 デルタ航空 MD-11

    今回は、2000年9月に名古屋空港で撮影したデルタ航空のMD-11です。中部国際空港開港前の当時の名古屋空港は、あまり広くない国際線エリアに多くの国際線の航空機が次々と発着し、いつも航空機がひしめき合っていましたね。今回の写真は、その中のひとつ、アメリカ本土からの便で到着したデルタ航空のMD-11です。N815DEデルタ航空MD-11(写真2枚とも)撮影日:2000年9月10日撮影地:名古屋空港2000年9月名古屋空港デルタ航空MD-11

  • 今朝の1枚 №1109(2024年9月16日)

    今朝の1枚はこの写真。1996年8月に福岡空港で撮影した台湾のエアライン/エバー航空のBoeing767-300型機です。B-16605エバー航空Boeing767-35E/ER (EVA2102便台北→福岡)☆近距離国際線の主力機として活躍したBoeing767-300型。すでに全機が退役しています。撮影日:1996年8月10日撮影地:福岡空港今朝の1枚№1109(2024年9月16日)

  • 1996年8月 福岡空港 エアヨーロッパ Boeing767-300

    今回は、1996年8月に福岡空港で撮影したイタリアのエアライン、エアヨーロッパイタリーのBoeing767-300型の写真です。撮影当時は、日本人が海外旅行意欲旺盛だった頃で、毎年夏になると、ヨーロッパへの定期便のない地方の空港からも多くのチャーター便が運航されました。ヨーロッパ各国には、チャーター便を主力として運航する数多くのエアラインが設立され、日本ではなじみのないエアラインのチャーター機が飛来することも多くあり、航空ファンにとってはさまざまなエアラインの撮影を楽しむことができる良き時代でした。しかし、この頃運航していたエアラインも航空需要の変化などによりその多くが倒産したり、運航を停止するなどして徐々に消えていきました。写真のエアヨーロッパイタリーもその一つで、現在その姿を見ることはできません。EI...1996年8月福岡空港エアヨーロッパBoeing767-300

  • 今朝の1枚 №1108(2024年9月15日)

    今朝の1枚はこの写真。1976年8月に山陰本線/旧保津峡駅で撮影した写真です。☆山陰本線/旧保津峡駅に進入するDD54けん引の貨物列車。この付近の山陰本線は新線に切り替わり、写真の旧保津峡駅は現在、嵯峨野観光鉄道の駅になっています。撮影日:1976年8月撮影地:山陰本線/保津峡駅今朝の1枚№1108(2024年9月15日)

  • 今朝の1枚 №1107(2024年9月14日)

    今朝の1枚はこの写真。夜の宮崎駅前で撮影した宮崎交通バスです。宮崎22か1043宮崎中央営業所所属車撮影日:2024年9月7日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1107(2024年9月14日)

  • 今朝の1枚 №1106(2024年9月13日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した日本航空のBoeing737-800です。JA328J日本航空Boeing737-846(JAL687便羽田→宮崎)撮影日:2024年8月18日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1106(2024年9月13日)

  • 今朝の1枚 №1105(2024年9月12日)

    今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№77。ワラ1形⑩ワラ8784ワラ1形17t積み有蓋貨車☆1962年から1966年にかけて17300両あまりが製造された17t積みの有蓋貨車で、全国で活躍しました。撮影日:1981年2月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№1105(2024年9月12日)

  • 今朝の1枚 №1104(2024年9月11日)

    今朝の1枚はこの写真。夜の宮崎駅で撮影したJR九州の高速バスです。宮崎230あ4861JR九州バス☆走行しているバスの夜間の撮影は難しいですねぇ。明るさを保つためにシャッタースピードを遅くするとピントが甘くなってしまいます。撮影日:2024年9月7日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1104(2024年9月11日)

  • 今朝の1枚 №1103(2024年9月10日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した全日空のBoeing767-300/スターアライアンス特別塗装機です。JA614A全日空Boeing767-381ER/スターアライアンス特別塗装機撮影日:2023年2月6日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1103(2024年9月10日)

  • 2001年11月6日宮崎空港 プライベートジェット(N323FX)

    今回は、2001年11月6日に宮崎空港で撮影したプライベートジェットの写真です。この飛行機は、毎年11月に宮崎市のフェニックスカントリークラブで開催されるゴルフのダンロップフェニックストーナメントの2001年大会に出場するアメリカのプロゴルファー、デビッド・デュバル氏がチャーターし、宮崎入りする際に宮崎空港に飛来したもので、2001年11月6日16:40頃に宮崎空港に到着しました。この飛行機は11月8日午後まで宮崎空港に駐機した後、8日の14:20にアンカレッジへ向けて出発しました。なお、デビッド・デュバル氏は2001年のこの大会みごと優勝しました。N323FXボンバルディアチャレンジャー604(CL-600-2B16)(写真2枚とも)撮影日:2001年11月6日撮影地:宮崎空港2001年11月6日宮崎空港プライベートジェット(N323FX)

  • 今朝の1枚 №1102(2024年9月9日)

    今朝の1枚はこの写真。東京駅で撮影したEF651102(東)です。☆「今朝の1枚」1102回目の今朝は、1102回にちなみこの機関車の写真にしました。寝台特急「さくら」の先頭に立ち東京駅で発車を待つ東京機関区のEF65形1102号機です。撮影日:1979年9月18日撮影地:東海道本線/東京駅今朝の1枚№1102(2024年9月9日)

  • 1999年3月 鹿児島空港 中国雲南航空 Boeing737-300

    今回は、1999年3月に鹿児島空港で撮影した、中国雲南航空のBoeing737-300の写真です。この飛行機は、地元旅行代理店が企画・実施した1999年3月8日から12日にかけての鹿児島発、中国雲南省へのツアーのチャーター便として鹿児島空港に飛来したもので、今回の写真は、その往路便(出発便)を撮影したものです。そのチャーター便は1999年3月8日12:10頃CYH427便として鹿児島空港にフェリー便で到着(ブロックインは12:13)、グランドハンドリングを行い、ツアーのあ客さんを乗せたあとの13:26にブロックアウト、中国・昆明へ向けて出発しました(便名はCYH428便)。使用された機材は中国雲南航空のBoeing737-300・B-2983でした。※なお、中国雲南航空は2002年10月に中国東方航空に併...1999年3月鹿児島空港中国雲南航空Boeing737-300

  • 今朝の1枚 №1100(2024年9月7日)

    今朝の1枚はこの写真。1992年1月に成田空港で撮影したノースウエスト航空のBoeing747です。N626USノースウエスト航空Boeing747-251B (NWA 2便台北→成田)撮影日:1992年1月13日撮影地:新東京国際(成田)空港今朝の1枚№1100(2024年9月7日)

  • 今朝の1枚 №1099(2024年9月6日)

    今朝の1枚はこの写真。1979年9月に東海道本線/真鶴・根府川間(根府川鉄橋)で撮影したEF65けん引の寝台特急「富士」です。 EF651099(東)けん引、東海道本線上り寝台特急「富士」☆「今朝の1枚」1099回目の今朝は、1099回目にちなみEF65の1099号機の写真にしました。鉄道写真の撮影名所の一つで、多くの鉄道ファンでにぎわった、神奈川県の東海道本線/根府川駅近くにある根府川鉄橋を渡る、東京機関区所属のEF65PF形1099号機がけん引する寝台特急「富士」です。撮影日:1979年9月24日撮影地:東海道本線/真鶴・根府川間今朝の1枚№1099(2024年9月6日)

  • 今朝の1枚 №1098(2024年9月5日)

    今朝の1枚はこの写真。2020年8月に撮影した宮崎交通バスの写真です。☆収穫間近の稲穂が風に揺れる中、宮崎交通の路線バスが走ります。撮影日:2020年8月撮影地:宮崎市郊外今朝の1枚№1098(2024年9月5日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月3日)④

    昨日(2024年9月3日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か1043宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影☆最近、日南営業所から宮崎中央営業所に転属してきました。宮崎200か47宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→学園短大・国際大行き)(写真2枚とも)撮影日:2024年9月3日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月3日)④

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月3日)③

    昨日(2024年9月3日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か910宮崎北営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影☆リタイヤが進み絶滅寸前の日産ディーゼル車のうちの1台。営業車としては宮崎22か808・816・819と写真の910の4台のみとなりました。宮崎200か67宮崎北営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影☆プロ野球「読売ジャイアンツ」のラッピング車。「オリックスバッファローズ」と「ソフトバンクホークス」のラッピング車は2月の春季キャンプ期間中のみなのに対し、「読売ジャイアンツ」ラッピング車は通年運行されます。(写真2枚とも)撮影日:2024年9月3日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月3日)③

  • 今朝の1枚 №1097(2024年9月4日)

    今朝の1枚はこの写真。2017年6月に福岡空港で撮影した、アメリカ空軍のC-17輸送機です。98-0051アメリカ空軍BoeingC-17AGlobemasterIII ☆福岡空港でこんな飛行機が撮影できるとは・・・。思わぬ収穫でした。撮影日:2017年6月24日撮影地:福岡空港今朝の1枚№1097(2024年9月4日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月3日)②

    今日(2024年9月3日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎200か382宮崎北営業所所属車(シーガイア発→宮交シティ行き)宮崎230あ538宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真2枚とも)撮影日:2024年9月3日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月3日)②

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月3日)①

    今日(2024年9月3日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。今日の宮崎市内は、少し雲が出ましたがおおむね良い天気。相変わらずの暑い一日でした。宮崎200か57都城営業所所属車(宮崎駅発→西都城駅前バスセンター行き)宮崎200か133宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真2枚とも)撮影日:2024年9月3日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年9月3日)①

  • 今朝の1枚 №1096(2024年9月3日)

    今朝の1枚はこの写真。1980年8月に東海道本線/西大路・向日町間で撮影したEF81形電気機関車です。EF81107けん引、日本海縦貫線→東海道本線車扱い貨物列車撮影日:1980年8月24日撮影地:東海道本線/西大路・向日町間今朝の1枚№1096(2024年9月3日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年8月31日)④

    2024年8月31日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か911宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→薫る坂行き)宮崎200か191都城営業所所属車※(西都城駅前バスセンター発→宮崎駅行き)で宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真2枚とも)撮影日:2024年8月31日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年8月31日)④

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年8月31日)③

    2024年8月31日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎200か72宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か238宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真2枚とも)撮影日:2024年8月31日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年8月31日)③

  • 今朝の1枚 №1095(2024年9月2日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№175。宮崎230あ554宮崎南営業所所属車☆宮崎南営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年8月31日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1095(2024年9月2日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年8月31日)②

    昨日(2024年8月31日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎200か19宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→上西中循環)☆宮崎市内に数店舗を構えるお菓子屋さんのラッピングをここ数年継続中の車両。どのお菓子もおいしいのですが、私は「かすたどん」が大好きです。宮崎230あ327宮崎北営業所所属車(生目神社発→南宮崎駅行き)(写真2枚とも)撮影日:2024年8月31日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年8月31日)②

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年8月31日)①

    昨日(2024年8月31日)宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。のろのろ台風10号も東へ去り、昨日の宮崎市内は数日ぶりに青空が広がる良い天気になりました。陽射しも少し弱くなってきたように感じられ、少しづつ秋が近づいてきているようです。宮崎22か968宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か148西都営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真2枚とも)撮影日:2024年8月31日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2024年8月31日)①

  • 今朝の1枚 №1094(2024年9月1日)

    今朝の1枚はこの写真。2019年9月に羽田空港で撮影したプライベートジェットです。HB-JKI所有者不明GulfstreamG500/G550(G-V)☆羽田空港での撮影の楽しみの一つ、プライベートジェット。このプライベートジェットはスイス国籍の機体です。撮影日:2019年9月25日撮影地:羽田空港今朝の1枚№1094(2024年9月1日)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宮崎のしゅうおじちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
宮崎のしゅうおじちゃんさん
ブログタイトル
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング
フォロー
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用