chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング https://blog.goo.ne.jp/miya22ka152133

バス・飛行機・鉄道の長年撮りためてきた数多くの写真とそれに関連するデータをご紹介していきます。<br>

宮崎のしゅうおじちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/28

arrow_drop_down
  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2022年7月27日)

    少し日数が経過してしまいましたが、2022年7月27日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。全国的な傾向ですが、ただでさえ運転士さんが不足している中、新型コロナの再流行でバスの運転士さんの陽性者や濃厚接触者の増加により、通常運行ができなくなってしまうケース発生しています。宮崎交通でもそのような状況の営業所が発生し、都城地域では、7月25日から平日でも日曜祝日ダイヤでの運行が行われています。今後の状況次第ではほかの営業所でも同様の措置が取られることも考えられ深刻な事態となっています。そんな中ですが、今日もかんばる宮崎交通バスの写真です。宮崎22か832宮崎北営業所所属車※宮崎駅への回送時に撮影撮影日時:2022年7月27日12:07宮崎22か866宮崎中央営業所所属車(生目台東5丁目発→宮崎駅行き)撮...今日もがんばる宮崎交通のバス(2022年7月27日)

  • 今朝の1枚 №344(2022年7月31日)

    今朝の1枚はこの写真。1982年3月に日豊本線/門石信号所・青井岳間で撮影したED76けん引の寝台特急「彗星」です。ED7645(鹿)けん引、日豊本線下り寝台特急「彗星」撮影日:1982年3月撮影地:日豊本線/門石信号所・青井岳間今朝の1枚№344(2022年7月31日)

  • 今朝の1枚 №343(2022年7月30日)

    今朝の1枚はこの写真。2019年9月に羽田空港で撮影したカンタス航空のB747-400です。VH-OEHカンタス航空B747-438/ER(QFA26便羽田→シドニー)☆カンタス航空のB747-400。羽田には早朝に到着し、夜遅くに出発するスケジュールのため、明るい時間の撮影は困難な飛行機でした。撮影日:2019年9月25日撮影地:羽田空港今朝の1枚№343(2022年7月30日)

  • 今朝の1枚 №342(2022年7月29日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№4。宮崎230あ4861ジェイアール九州バス☆ジェイアール九州バス宮崎支店に所属し、宮崎駅⇔新八代駅間の高速バス「B&Sみやざき」専用の車両として活躍しています。撮影日:2022年3月10日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№342(2022年7月29日)

  • 今朝の1枚 №341(2022年7月28日)

    今朝の1枚はこの写真。1979年10月に品川駅で撮影した、EF65PFけん引の貨物列車です。EF651079(新)けん引、山手貨物線下り車扱い貨物列車575レ☆通常はEF15がけん引するこの列車、この日は前日の台風によるダイヤの乱れの影響で、新鶴見機関区のEF65PF、EF651079がけん引しました。撮影日:1979年10月20日撮影地:東海道本線/品川駅今朝の1枚№341(2022年7月28日)

  • 今朝の1枚 №340(2022年7月27日)

    今朝の1枚はこの写真。2019年9月に成田空港で撮影した、スカンジナビア航空のA340の写真です。OY-KBMスカンジナビア航空A340-313X(SAS983便コペンハーゲン→成田)☆「今朝の1枚」340回目にちなみ、今回はA340の写真。デンマークのコペンハーゲンから到着した、スカンジナビア航空のスターアライアンス塗装のA340型機です。撮影日:2019年9月25日撮影地:成田空港今朝の1枚№340(2022年7月27日)

  • 今朝の1枚 №339(2022年7月26日)

    今朝の1枚はこの写真。2019年8月に福岡空港で撮影した、タイ・エアアジア・エックスのA330-300です。HS-XTAタイ・エアアジア・エックスA330-343X(TAX636便バンコク→福岡)☆この日の九州北部は、大雨特別警報が出るほどの大雨、前日から1泊2日で福岡へ撮影に出かけたのですが、ずっと雨できれいな写真は撮れず、おまけに、帰りは高速道路が一部通行止めのために乗るはずだった高速バスが運休となり、経路を変更してどうにか宮崎へ帰ることができました。この写真を見ると、たいへんだったあの日のことを思い出します。撮影日:2019年8月28日撮影地:福岡空港今朝の1枚№339(2022年7月26日)

  • 吉松機関区 C55 52

    今回は、1973年6月に撮影した吉松機関区所属(撮影当時)のC5552の写真です。吉松機関区にはこの当時52号機と57号機の2両のC55型蒸気機関車が配属され、吉都線や肥薩線の吉松から西鹿児島を中心に活躍していましたが、日豊線の宮崎駅にも足を延ばす運用があり、宮崎駅でも撮影することができました。撮影日:1973年6月撮影地:日豊本線・宮崎駅吉松機関区C5552

  • 今朝の1枚 №338(2022年7月25日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№45。宮崎230あ338宮崎中央営業所(綾)所属車☆「今朝の1枚」338回にちなみ、今回はこの車両の写真です。宮崎中央営業所(綾詰め)に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影地:宮崎市役所前交差点今朝の1枚№338(2022年7月25日)

  • 今朝の1枚 №337(2022年7月24日)

    今朝の1枚はこの写真。1975年5月に宮崎駅で撮影した、ワキ1000形有蓋車です。ワキ1293ワキ1000形30t積み有蓋車☆1949年~56年にかけて製造された30t積みの有蓋貨車で、貨車内での荷役作業のため採光用の窓が設けられた珍しい貨車です。写真のワキ1293は、1950年に製造された側窓が4つのタイプですが、ワキ1000形には製造された時期によって、窓の数が違うものや、窓のないタイプのものもありました。撮影日:1975年5月撮影地:日豊本線・宮崎駅構内今朝の1枚№337(2022年7月24日)

  • 今朝の1枚 №336(2022年7月23日)

    今朝の1枚はこの写真。上空を飛行するB747です。☆夕方の宮崎の上空およそ10.000mを夕陽に向かって飛行するB747。この時は、機体全体から出ているように見える飛行機雲を引っ張っていました。撮影日:2022年4月10日撮影地:宮崎市郊外今朝の1枚№336(2022年7月23日)

  • 今朝の1枚 №335(2022年7月22日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№3。下関230あ5175サンデン交通☆下関駅前で撮影した、サンデン交通のノンステップ車。ブルーの車体が美しい車両です。撮影日:2022年6月23日撮影地:下関駅前付近今朝の1枚№335(2022年7月22日)

  • 今朝の1枚 №334(2022年7月21日)

    今朝の1枚はこの写真。1977年4月に山陽本線小月駅付近で撮影した、EF61形電気機関車です。EF6112(広)けん引、山陽本線上り車扱い貨物列車☆17両しか製造されなかったEF61。EF60・EF65の活躍の中で、少し地味な存在でした。撮影日:1977年4月2日撮影地:山陽本線/小月駅付近今朝の1枚№334(2022年7月21日)

  • 今朝の1枚 №333(2022年7月20日)

    今朝の1枚はこの写真。日本航空のB737-800・JA333Jです。JA333J日本航空B737-846(JAL690便宮崎→羽田)☆「今朝の1枚」333回目にちなみ、宮崎空港で撮影した日本航空のB737-800・JA333Jの写真です。撮影日:2022年3月4日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№333(2022年7月20日)

  • 今朝の1枚 №332(2022年7月19日)

    今朝の1枚はこの写真。2022年3月に宮崎空港で撮影した、ソラシドエアのB737-800です。JA803XソラシドエアB737-86N(SNJ55便羽田→宮崎)☆宮崎空港R/W09に着陸した、ソラシドエアのB737-800です。撮影日:2022年3月4日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№332(2022年7月19日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2022年7月16日)その2

    前回に引き続き、2022年7月16日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か827宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→青島サンクマール行き)宮崎22か910宮崎北営業所所属車(生目神社発→南宮崎駅行き)宮崎22か1044宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か119宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か238宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→高岡・尾頭行き)(写真すべて)撮影日:2022年7月16日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2022年7月16日)その2

  • 今朝の1枚 №331(2022年7月18日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№44。宮崎230あ331都城営業所所属車☆「今朝の1枚」331回目にちなみ、この車両の写真です。都城営業所に所属する日野ポンチョの1扉車、都城市内の路線で活躍中です。今朝の1枚№331(2022年7月18日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2022年7月16日)

    今回は、昨日(2022年7月16日)宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か876宮崎北営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎22か910宮崎北営業所所属車(生目神社発→南宮崎駅行き)宮崎22か950宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→生目台東5丁目行き)宮崎200か65宮崎中央営業所(高岡)所属車(フローランテ宮崎発→宮交シティ行き)宮崎200か72宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か403宮崎南営業所所属車(フェニックス動物園発→宮交シティ行き)(写真すべて)撮影日:2022年7月16日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2022年7月16日)

  • 今朝の1枚 №330(2022年7月17日)

    今朝の1枚はこの写真。1979年10月に東京駅で撮影した、スロフ62形グリーン車です。スロフ622017(静ヌマ)スロフ62形グリーン車☆客車急行列車などの第一線から退き、団体専用列車などで最後の活躍をしていた頃の写真です。撮影日:1979年10月25日撮影地:東海道本線/東京駅今朝の1枚№330(2022年7月17日)

  • 今朝の1枚 №329(2022年7月16日)

    今朝の1枚はこの写真。日本航空のB737-800「JALJOMONジェット(縄文ジェット)」です。JA329J日本航空B737-846「JALJOMONジェット(縄文ジェット)」 ☆「今朝の1枚」329回目にちなみ、JALのB737-800・JA329Jの写真です。撮影日:2021年10月8日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№329(2022年7月16日)

  • 貨車車票№38

    貨車車票の38回目。今回は、1982年6月に宮崎駅で撮影した写真です。☆貨車車票とは、貨車の両側面の車票サシに掲出されて貨車の発駅、行き先、積み荷、荷受人などが示されたボール紙製の紙片のことです。ワム74487に付けられていた車票。鹿児島本線/浜小倉駅(福岡県)から宮崎駅へ車両部分品2.5tを運んできました。撮影日:1982年6月30日ハワム188499に付けられていた車票。常磐線/取手駅(茨城県)から宮崎駅へビール14.9tを運んできました。撮影日:1982年6月28日ハワム281794に付けられていた車票。鹿児島本線/門司駅(福岡県)から宮崎駅へビール15.0tを運んできました。撮影日:1982年6月30日ハワム287629に付けられていた車票。常磐線/取手駅(茨城県)から宮崎駅へビール14.9tを運...貨車車票№38

  • 今朝の1枚 №328(2022年7月15日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№50。宮崎230あ328宮崎北営業所所属車☆「今朝の1枚」328回目の今回は、この車両。宮崎北営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍で活躍中です。撮影日:2022年5月21日撮影地:宮崎市/宮交シティ今朝の1枚№328(2022年7月15日)

  • 国鉄貨車 №49

    国鉄貨車の49回目。今回は1982年6~7月に撮影した写真です。ハワム82441ワム80000形15t積み有蓋車撮影日:1982年7月18日ハワム288001ワム80000形15t積み有蓋車撮影日:1982年6月30日ワラ648ワラ1形17t積み有蓋車撮影日:1982年6月28日ワラ8965ワラ1形17t積み有蓋車撮影日:1982年7月18日撮影地:(写真すべて)日豊本線/宮崎駅構内国鉄貨車№49

  • 今朝の1枚 №327(2022年7月14日)

    今朝の1枚はこの写真。1980年4月に東海道本線/函南・三島間で撮影した、EF65けん引の貨物列車です。EF65127(岡)けん引、東海道本線下り車扱い貨物列車☆撮影当時は、光線状態の良い午後の時間帯にも結構多くの車扱い貨物列車が行き交い、様々な貨車が連結された貨物列車の撮影を楽しむことができました。撮影日:1980年4月撮影地:東海道本線/函南・三島間今朝の1枚№327(2022年7月14日)

  • 国鉄貨車 №1【再掲】

    宮崎駅で撮影した国鉄の貨車の写真、1回目です。ォトキ25124トキ25000形36t積み無蓋車トラ74381トラ70000形17t積み無蓋車トラ74381の車票大阪の安治川口駅からケーブル7.6tを運んできました。コキ25850コキ5500形コンテナ車コキ25850に付けてあった回送指示票。「エア漏れ、制輪子の不具合」の修繕のため最寄りの工場・客貨車区へ回送するよう指示するものです。写真すべて撮影日:1982年5月撮影地:日豊本線・宮崎駅★この記事は2020年10月19日投稿記事の再掲です。国鉄貨車№1【再掲】

  • 今朝の1枚 №326(2022年7月13日)

    今朝の1枚はこの写真。2002年5月に鹿児島空港で撮影したスカイマークエアラインズのB767-300です。JA767CスカイマークエアラインズB767-3Q8/ER☆現在は、B737-800のみで運航しているスカイマークエアラインズ。運航開始当初はB767-300を使用していました。撮影日:2002年5月25日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№326(2022年7月13日)

  • 今朝の1枚 №325(2022年7月12日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№42。宮崎230あ325西都営業所所属車☆「今朝の1枚」325回目の今回は、宮崎交通のこの車両。西都営業所に所属し、西都市を中心に宮崎県央地区の比較的広いエリアで活躍中です。撮影日:2021年10月撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№325(2022年7月12日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2022年7月9日)その2

    前回に引き続き、2022年7月9日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か956宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→田野運動公園行き)宮崎22か959宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎22か1043日南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か452西都営業所所属車(光陽台発→宮交シティ行き)宮崎200か461都城営業所所属車 ※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎230あ562宮崎北営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真すべて)撮影日:2022年7月9日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2022年7月9日)その2

  • 今朝の1枚 №324(2022年7月11日)

    今朝の1枚はこの写真。1980年11月に山陽本線/小月駅付近で撮影した111系電車です。111系6両×2編成山陽本線下り普通電車☆111系電車12両編成の普通電車。撮影当時、このような長い編成の普通電車が運転されていました。撮影日:1980年11月23日撮影地:山陽本線/小月駅付近今朝の1枚№324(2022年7月11日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2022年7月9日)

    昨日(2022年7月9日)宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。梅雨も明け、連日暑い日が続いているなか、宮崎交通のバスもがんばってます。宮崎22か823宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎22か969宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎22か1053宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か72宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎230あ151宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か456西都営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真すべて)撮影日時:2022年7月9日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2022年7月9日)

  • 今朝の1枚 №323(2022年7月10日)

    今朝の1枚はこの写真。2022年7月7日に宮崎空港で撮影した全日空のA320です。JA211A全日空A320-271N(ANA605便羽田→宮崎)☆宮崎空港に着陸した全日空のA320。到着機がR/W09にアプローチの時は、ちょうどターミナル正面付近に着陸するので、このような写真が撮れます。撮影日:2022年7月7日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№323(2022年7月10日)

  • 今朝の1枚 №322(2022年7月9日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№2<西鉄バス>。福岡200か1977西鉄バス☆高速バス用の車両で、福岡⇔宮崎間の高速バス「フェニックス」号で宮崎に姿を見せてくれます。撮影日:2022年5月9日撮影地:宮崎駅西口前交差点今朝の1枚№322(2022年7月9日)

  • 今朝の1枚 №321(2022年7月8日)

    今朝の1枚はこの写真。山陽本線/新下関駅で撮影した105系電車です。クモハ105-9+クハ104-9(広セキ) 2454M(下関発→宇部新川行き)撮影日:2022年6月23日撮影地:山陽本線/新下関駅今朝の1枚№321(2022年7月8日)

  • 2022年7月7日宮崎空港 「JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパンジェット」

    今回は、今日(2022年7月7日)、宮崎空港で撮影した「JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパンジェット」の写真です。宮崎空港へも何度飛来しているこの飛行機、私はまだ撮影していませんでしたので、今日が初撮影になりました。今日は、とても蒸し暑い一日で、暑さに耐えながらの撮影でした。夏の飛行機撮影は、ほんとにたいへんです。羽田からのJAL689便で、R/W09からのアプローチでした。この飛行機、昨日の羽田からの最終便JAL697便で宮崎空港へ到着、オーバーナイトステイののち今朝のJAL688便で羽田へ、その後、JAL689便で再び宮崎へ飛ぶスケジュールで運用されていました。航空大学校をバックにスポットへと誘導路をタキシング。9番スポットに入りました。宮崎到着後、折り返しJAL692便で羽田へ向かいます。今日は...2022年7月7日宮崎空港「JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパンジェット」

  • 今朝の1枚 №320(2022年7月7日)

    今朝の1枚はこの写真。2019年9月に鹿児島空港で撮影した、香港航空のA320です。B-LPD香港航空A320-214(CRK670便香港→鹿児島)☆今日は「今朝の1枚」320回目なので、A320型の写真にしました。撮影日:2019年9月19日撮影地:鹿児島空港今朝の1枚№320(2022年7月7日)

  • 今朝の1枚 №319(2022年7月6日)

    今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№41。宮崎230あ319宮崎北営業所所属車☆「今朝の1枚」319回目の今回は、この車両の写真です。宮崎北営業所所属車に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2022年2月撮影地:南宮崎駅前交差点今朝の1枚№319(2022年7月6日)

  • 1989年8月2日 山陽本線 新下関駅

    今回は、1989年8月2日に山陽本線新下関駅で撮影した鉄道写真です。キハ181系特急「おき」下関発(山陽本線・山口線・山陰本線経由)米子行きEF665(吹二)けん引山陽本線上り高速貨物列車EF6618(吹二)けん引山陽本線下り高速貨物列車EF6532(稲二?)けん引 山陽本線下り高速貨物列車新下関駅は、宮崎から最も近い直流型電気機関車の走行写真が撮影できる駅の一つで、何度か撮影に出かけました。この頃は東京からの九州へ向かう夜行の寝台特急列車も撮影でき、宮崎から夜行列車で小倉へ、ここから本州方面への電車に乗り継ぎ、関門トンネルを抜けると出会える青い電気機関車にいつもわくわくしたものでした。もうしばらく訪れていない下関界隈、また撮影に行きたいと思っています。写真4枚とも撮影日:1989年8月2日撮影地:山陽本...1989年8月2日山陽本線新下関駅

  • 今朝の1枚 №318(2022年7月5日)

    今朝の1枚はこの写真。1982年9月に宮崎駅構内で撮影したキハ58形気動車です。キハ58458(分オイ)キハ58形急行用気動車☆キハ58形気動車は急行用として製造された気動車で、日豊本線でも急行列車で活躍しましたが、日豊本線電化後は普通列車としての運用が多くなっていました。撮影日:1982年9月撮影地:日豊本線・宮崎駅構内今朝の1枚№318(2022年7月5日)

  • 下関で撮影したサンデン交通バス その2(2022年6月23日 / 下関駅前)

    前回に引き続き、下関で撮影したサンデン交通バスの写真、今回は下関駅前バスターミナルで撮影した写真です。およそ20分程度の撮影でしたが、多くのバスが発着し、カラーリングの異なるサンデン交通のバスも撮影することができました。下関230あ5199下関230あ5175下関230あ5177下関230あ5205下関230あ5116下関230あ5145☆様々な型式の車両が活躍していますね。ノンステップバスはブルー系のカラーリングで統一されているようです。撮影日:2022年6月23日撮影地:下関駅前バスターミナル下関で撮影したサンデン交通バスその2(2022年6月23日/下関駅前)

  • 今朝の1枚 №317(2022年7月4日)

    今朝の1枚はこの写真。2002年11月に関西国際空港で撮影したワールドエアウェイズのMD-11です。N275WAワールドエアウェイズMD-11F☆関西国際空港にアプローチするワールドエアウェイズのMD-11です。撮影日:2002年11月12日撮影地:関西国際空港今朝の1枚№317(2022年7月4日)

  • 下関で撮影したサンデン交通バス その1(2022年6月23日 / 新下関駅前)

    2022年6月23日に山口県・下関付近で撮影した鉄道写真についての記事は先日投稿しましたが、その日、鉄道写真撮影の合間に撮影したサンデン交通バス、1回目の今回は、新下関駅前で撮影した写真です。下関230あ355下関230あ5270下関230あ5274(写真上2枚)下関230あ5226下関230あ5257☆山口県のサンデン交通は下関市に本社を置き下関市を中心とする山口県西部で路線バスを運行しています。新下関駅前のバス停は静かな佇まいでしたが、新幹線の駅とあって、短時間の撮影の間にも結構多くのバスが発着していました。(写真すべて)撮影日:2022年6月23日撮影地:新下関駅前下関で撮影したサンデン交通バスその1(2022年6月23日/新下関駅前)

  • 今朝の1枚 №316(2022年7月3日)

    今朝の1枚はこの写真。バス写真ファイル№2<西鉄バス>。福岡200か295西鉄バス☆西鉄バスといえば、私的にはやはりこのカラーリングですねぇ~。撮影日:2022年6月23日撮影地:博多駅前今朝の1枚№316(2022年7月3日)

  • 今日もがんばる宮崎交通のバス(2022年7月2日)

    今日(2022年7月2日)に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。梅雨明けして少し早い夏本番の宮崎、昨日までは夏空が広がっていましたが、今日は早くも台風4号の間接的な影響で雲が広がり少し蒸し暑い一日でした。宮崎22か712宮崎南営業所所属車(宮崎駅発→上西中循環)撮影日時:2022年7月2日11:46宮崎22か833宮崎北営業所所属車(宮崎駅発→まなび野経由/大学病院・宮崎大学行き)撮影日時:2022年7月2日11:55宮崎22か895宮崎中央営業所所属車(宮崎駅発→薫る坂行き)撮影日時:2022年7月2日11:54宮崎22か1132宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影撮影日時:2022年7月2日11:53宮崎200か25宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影撮影日時:2022年7...今日もがんばる宮崎交通のバス(2022年7月2日)

  • 今朝の1枚 №315(2022年7月2日)

    今朝の1枚はこの写真。1982年1月に新鶴見操車場で撮影したEF65けん引貨物列車です。EF6516(吹二)けん引、東海道本線上り車扱い貨物列車。撮影日:1982年1月撮影地:新鶴見操車場(鹿島田)付近今朝の1枚№315(2022年7月2日)

  • 今朝の1枚 №314(2022年7月1日)

    今朝の1枚はこの写真。夏空を飛ぶ2機の飛行機です。☆昨日(2022年6月30日)、宮崎空港にアプローチ中のANAウイングスのDash-8機を撮影していると上空にもう1機飛行機が。こちらは鹿児島空港へ向けて降下中のCRJ機です。撮影日:2022年6月30日撮影地:宮崎市郊外今朝の1枚№314(2022年7月1日)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宮崎のしゅうおじちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
宮崎のしゅうおじちゃんさん
ブログタイトル
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング
フォロー
しゅうおじちゃんの宮崎のりものウオッチング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用