chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 210331 万作の花

    まんさくの花春一番に咲く木花だそうですマンサクの花2018.03.31百合が原公園にて明日見に行ってくる心算です2021.03.31記210331万作の花

  • 210330 星置緑地

    手稲区の星置緑地へ水芭蕉の様子を見に行ってきました途中で見かけた福寿草です水芭蕉少し咲き始めていました例年は四月の一周目に行くのですが少し早すぎました例年の様子です2018.04.052019.04.012020.04.082021.03.30記210330星置緑地

  • 210329 クロッカス

    定期的に通院している札幌市立病院の庭に咲いていましたクロッカス札幌市立病院の前庭にて2021.03.29記210329クロッカス

  • 210328 西高山

    2012.07.10盤渓小学校の裏山西高山を山歩した想い出の記録です西高山2012.07.10写す2013.03.28記210328西高山

  • 120710 西高山

    中央区盤渓の盤渓小学校の裏山西高山を山歩した記録です西高山2012.07.10写す2013.03.28記120710西高山

  • 210328 小別沢尾根

    2011.02.15大倉山から尾根を歩いて小別沢の御嶽神社へ三角山山の手登山口小別沢の尾根へ向かいます小別沢御嶽神社お参りして五天山公園へ2011.02.15写す2021.03.28記210328小別沢尾根

  • 210328 センチが丘

    2010.02.27センチが丘から大倉山へと山歩した想い出の記録ですセンチが丘私が勝手に呼んでいる地点です山の手橋の横から丘に登り電波塔を経て大倉山まで尾根を歩いていますセンチが丘側から大倉山への尾根に着きました2010.02.27写す2021.03.28記210328センチが丘

  • 100227 センチが丘

    2010.02.27センチが丘から大倉山へと山歩した記録ですセンチが丘私が勝手に呼んでいる地点です山の手橋の横から丘に登り電波塔を経て大倉山まで尾根を歩いていますセンチが丘側から大倉山への尾根に着きました100227センチが丘

  • 201328 神社山

    2008.03.13北海道神宮の奥に見える山神社山を山歩した記録ですこの寺院の前を入っていきます神社山2008.03.13写す2021.03.28記201328神社山

  • 080313 神社山

    2008.03.13北海道神宮の奥に見える山神社山を山歩した記録ですこの寺院の前を入っていきます神社山2008.03.13写す2021.03.28記080313神社山

  • 210328 五天山

    2008.11.13西区西野の五天山公園が整備される前の五天山です五天山山頂から見た整備中の五天山公園2008.11.13写す2021.03.28記210328五天山

  • 210327 観月橋から

    西区発寒の地区センターへ行く途中で見た琴似発寒川です雪解け水増えてるように見えません2021.03.27記210327観月橋から

  • 210327 奧三角山

    奧三角山以前よとして山と呼ばれていた頃(2003年)の想いでの記録です三角山山の手登山口2003.11.02三角山小別沢側登山口ここから盤渓方向に向かい最初の林道を左に登っていきます帰りは尾根を下って近道です右大倉山左小別沢です2003.11.02写す2021.03.27記210327奧三角山

  • 100626 八剣山

    2010.06.26南区の八剣山に登った記録です八剣山山頂後方の剣は隣の剣です八剣山山頂からの眺望藤野側です下山開始です砥山神社八剣山登山ルートは他に2コースありますが危険です私は何時も今回のコースで登るようにしましたトンネルを抜けて簾舞通行屋に寄って帰ります簾舞からバスで帰ります2010.06.26写す2021.03.27記100626八剣山

  • 210326 福井堰堤

    札幌市街の積雪無くなりました福井堰堤見てきました雪解け水で濁流です2021.03.26記210326福井堰堤

  • 210326 ネオパラ山縦走

    2011.03.27手稲ネオパラ山を縦走した想い出の記録ですテイネハイランド~ネオパラ山山頂~西野市民の森への縦走ですゲレンデから離れネオパラ山へカンジキを履いて登っていきますネオパラ山山頂のリフトこれから西野へ向かってネオパラ林道へ向かいます西野側が見えてきましたカンジキの点検です手稲側からと西野市民の森からのネオパラ林道の交点付近です西野市民の森入口です今日も無事下山できました2011.03.27写す2021.03.26記210326ネオパラ山縦走

  • 210326 豊平峡ダム

    2012.10.07豊平峡ダムから豊平峡遊歩道を歩いた想い出の記録です豊平峡リフトカーで展望台へここで休息ののち展望台へと向かいます渓谷展望台ここから遊歩道を下りダムサイト~冷水トンネル~豊平峡遊歩道~へダムサイトから冷水トンネルを歩いて九段の滝へここから豊平峡遊歩道を下ります旧森林鉄道のトンネルここまでの間遊歩道では誰にも会いません出会うのはクマ出没の注意報のみです2012.10.07写す2021.03.26記210326豊平峡ダム

  • 210325 ネオパラ林道

    2011.06.19ネオパラ山の林道を歩いた思い出の記録です西野浄水場前2011.06.19西野緑道入口ここからネオパラ山への林道を上っていきます風倒木の処理2004.09.16の18号台風によりネオパラ山への林道も倒木が沢山有りますネオパラ山への林道の風倒木ネオパラ林道を登ってきてネオパラ山からのゲレンデと出会う付近ですここから上部風倒木の処理が行われていませんここで中止して下山しました2011.06.19写す2021.03.25記210325ネオパラ林道

  • 210325 ネオパラ山林道

    2006.09.09ネオパラ山の林道を歩いた思い出の記録です西野浄水場前2011.06.19西野緑道入口ここからネオパラ山への林道を上っていきます風倒木の処理2004.09.16の18号台風によりネオパラ山への林道も倒木が沢山有りますネオパラ山への林道の風倒木ネオパラ林道を登ってきてネオパラ山からのゲレンデと出会う付近ですここから上部風倒木の処理が行われていませんここで中止して下山しました2011.06.19写す2021.03.25記210325ネオパラ山林道

  • 210325 白川青山

    2006.09.09南区の市民の森白川青山周った想い出の記録です白川青山頂部向こうに見えるのは藤野のスキー場です白川青山ここを三歩したこの頃この付近の自然林にクマの出没情報が多発していましたコースもこれといった眺望もなく単調なので以後訪れていません2006.09.09写す2021.03.25記210325白川青山

  • 210324 三菱山

    2009.05.16に盤渓市民の森~三菱山~スキー場へと縦走した記録ですばんけいバス盤渓終点この日この付近に羆の落し物が沢山有りました三菱山山頂から見た札幌市街藻岩山ゲレンデばんけいスキー場へ下山します西野~盤渓~真駒内への道路です此の後幌見峠を周って帰りました2009.05.16写す2021.03.24記210324三菱山

  • 210323 琴似の銘木

    札幌西区の西区民センターの前庭にある琴似の銘木です蝦夷山桜と欅2019.04.24満開の蝦夷山桜2019.04.24蝦夷山桜2021.03.23札幌で桜が満開に咲くのはあと一月先です今年は全国的に桜の開花が早いようですが札幌は何時になるでしょうここの蝦夷山桜と欅琴似に屯田兵が入植した時から有るそうです2021.03.23記210323琴似の銘木

  • 110426 西岡焼山

    今日も蔵出し写真2011.04.26西岡水源地~西岡焼山~羊ヶ丘展望台です西岡公園西岡水源地入口2011.04.26黄色い花蝦夷琉金花白い花水芭蕉福寿草ここでは福寿草の群生が見れます羊ヶ丘展望台春の花を見ながらの行楽でした2011.04.26写す2021.03.23記    110426西岡焼山

  • 210323 西岡焼山

    今日も蔵出し写真2011.04.26西岡水源地~西岡焼山~羊ヶ丘展望台です西岡公園西岡水源地入口2011.04.26黄色い花蝦夷琉金花白い花水芭蕉福寿草ここでは福寿草の群生が見れます羊ヶ丘展望台春の花を見ながらの行楽でした2011.04.26写す2021.03.23記210323西岡焼山

  • 210322 滝野の森

    春の陽気続きません今日も冷たい雨が降りそうです今日も蔵出し写真2012.05.19滝野の森です滝野の森入口2012.05.1909:23ここから滝野公園へ入りシラネアオイを見ながら渓流ゾーンへ渓流ゾーンロッジ2012.05.1912:23写す2021.03.22記210322滝野の森

  • 2021.03.21 白旗山

    春の陽気続きません今日は冷たい雨が降っています今日も蔵出し写真です2011.06.16の白旗山です西岡公園西岡水源地2011.06.169:16山部川中間地点です白旗山山頂広場有明側入口付近の民芸店2011.06.1613.28有明バス停2011.06.16写2021.03.21記2021.03.21白旗山

  • 210320 自転車初乗り

    札幌の道路雪が消え自転車で走れるようになりましたJR琴似駅前から函館線に沿って発寒駅まで行ってきました琴似発寒川発寒中央駅発寒駅追分川手稲山方向ふれあい桜橋ここから折り返して発寒中央駅前の発寒地区センターへ発寒地区センターここで囲碁同好会です4時まで楽しんで帰りました2021.03.20記210320自転車初乗り

  • 210319 彼岸に雪

    今日19日は春のお彼岸二日目です札幌の朝雪でした2021.03.1910:00昼前には曇り空になりました2021.03.19記210319彼岸に雪

  • 210319 精進川の滝

    春の陽気になりましたがコロナ自粛で今日も蔵出し写真です2018年に見た精進川の滝です精進川の滝2015.10.23上流の平岸街道側から降りて住宅街のすぐ近くにある小さな滝です2021.03.19記210319精進川の滝

  • 210319 百松沢の滝

    春の陽気になりましたがコロナ自粛で今日も蔵出し写真です2015年に見た百松沢の滝です豊平川百松橋から見て左岸上流側に落ちてくる小さな滝です2021.03.19記210319百松沢の滝

  • 210319 白糸の滝

    春の陽気になりましたがコロナ自粛で今日も蔵出し写真です2015年に見た白糸の滝です定山渓白糸の滝2015.10.232021.03.19記210319白糸の滝

  • 210319 九段の滝

    春の陽気になりましたがコロナ自粛で今日も蔵出し写真です2011年に見た九段の滝です豊平峡九段の滝2011.10.302021.03.19記210319九段の滝

  • 210318 春の準備

    札幌琴似の道路雪が消えました琴似の自転車屋さん2021.03.17昨日17日に自転車の整備をして頂きました毎年今の時期冬の間仕舞っていた自転車の点検整備を受けます今日早速自転車の初乗りを楽しみにしていたのですが生憎曇天で気温も低いです止めました道路の雪消えてはいますが・・・所々に残雪ありますまた雪解け水で凍っている所もまだ残っています今日今頃の残雪の様子です明日の天気に期待して・・・・2021.03.18記210318春の準備

  • 210318 不老の滝

    春の陽気になりましたがコロナ自粛で今日も蔵出し写真です2009年に見た不老の滝です不老の滝2009.10.15210318不老の滝

  • 210318 白帆の滝

    春の陽気になりましたがコロナ自粛で今日も蔵出し写真です2009年に見た白帆の滝です白帆の滝2009.10.15滝野公園の渓流大橋を渡って直ぐに右に入っていくと木道が見えます2021.03.18記210318白帆の滝

  • 210317 星置の滝

    春の陽気になりましたがコロナ自粛で今日も蔵出し写真です2013年に見た星置の滝です星置の滝2013.11.04手稲星置の住宅地を過ぎて高速道路の高架を渡って直ぐです2021.03.17記210317星置の滝

  • 210316 乙女の滝

    春の陽気になりましたがコロナ自粛で今日も蔵出し写真です2013年に見た乙女の滝です乙女の滝2013.11.04手稲星置から手稲鉱山へ向かい鉱山を過ぎて手稲山へ向かう途中です2021.03.16記210316乙女の滝

  • 210316 滝ノ沢の滝

    春の陽気になりましたがコロナ自粛で今日も蔵出し写真です2008年に見た滝ノ沢の滝です工事標識この標識の現在地から工事区間を金山入口まで下り星置へと帰っています滝ノ沢の滝2008.10.25手稲山から星置に下る滝ノ沢コースの途中にある小さな滝です2021.03.16記210316滝ノ沢の滝

  • 210316 八垂別の滝

    春の陽気になりましたがコロナ自粛で今日も蔵出し写真です2018年に見た八垂別の滝です八垂別の滝2018.10.26写真は滝の下流側から上流側へと登って行って写したのですが上流側から下流側へと並べています2021.03.16記210316八垂別の滝

  • 210315 有明の滝

    春の陽気になりましたがコロナ自粛で今日も蔵出し写真です2012年に見た有明の滝です有明の滝2012.10.27もみじ台から廻って有明の滝の上に行き滝壺側へと降りています2021.03.15記210315有明の滝

  • 210315 有明小滝

    春の陽気になりましたがコロナ自粛で今日も蔵出し写真です2010年に見た有明小滝です有明小滝2010.10.23有明の森入口から滝野公園へ向かう中程に左に上っていく砂利道を登っていく途中の右側の沢にあります2021.03.15記210315有明小滝

  • 210314 布敷の滝

    春の陽気になりましたがコロナ自粛で今日も蔵出し写真です2004年から2007年に見た布敷の滝です布敷の滝手稲山への登山道のガレ場の手前にあります布敷の滝2004.07.19布敷の滝2006.06.07布敷の滝2006.06.07布敷の滝2006.06.07布敷の滝2006.06.07布敷の滝2006.09.02布敷の滝2007.07.25手稲山への登山この年以降は手稲本町側から登りました2021.03.14記210314布敷の滝

  • 210314 平和の滝

    春の陽気になりましたがコロナで自粛で今日も蔵出し写真です2020年8月18日の平和の滝です平和の滝入口JRバス終点2020.0.1814:22平和の滝滝壺への入口2020.08.1815:05平和の滝2020.08.1815:132021.03.14記210314平和の滝

  • 210313 発寒中央

    今年初めて囲碁の同好会に参加しました会場はJR発寒中央駅前の発寒地区センターです地区センター付近の風景です囲碁の仲間8人来ていましたコロナで自粛で一年ぶりの対局です成績サッパリでした2021.03.13記210313発寒中央

  • 210313 大乗院法務所

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です里塚1-3大乗院札幌法務所大乗院札幌法務所2016.09.27大乗院札幌法務所2014.04.202021.03.13記210313大乗院法務所

  • 210313 広大寺

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です平岡8-3広大寺です広大寺2016.09.27広大寺2014.04.162021.03.13記210313広大寺

  • 210313 弘仙寺

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です平岡5-4弘仙寺です弘仙寺2016.09.27弘仙寺2014.04.162021.03.13記210313弘仙寺

  • 210313 禅福寺

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です平岡5-3禅福寺です禅福寺2016.09.27禅福寺2014.04.162021.03.13記210313禅福寺

  • 210313 専修寺別院

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です平岡3-3専修寺北海道別院専修寺北海道別院2016.09.27専修寺北海道別院2014.04.012021.03.13記210313専修寺別院

  • 210313大慈院

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です平岡3-1大慈院です大慈院2016.09.27大慈院2014.04.012021.03.13記210313大慈院

  • 210313 真妙院

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です平岡2-1真妙院です真妙院2016.09.27真妙院2014.04.012021.03.13記210313真妙院

  • 210313 観霊院

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です平岡1-4観霊院です観霊院2016.09.27観霊院2014.04.012021.03.13記210313観霊院

  • 210313 天龍寺

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です美しが丘5-9天龍寺(前回未確認)です天龍寺2016.09.272021.03.13記210313天龍寺

  • 210313 玉宝禅寺

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です北野7-2玉宝禅寺です玉宝禅寺2016.09.24玉宝禅寺2014.04.012021.03.13記210313玉宝禅寺

  • 210312 札幌の春

    札幌も街に春が来ています植込みの樹木根明き進んでいます冬囲い早く脱ぎたいです病院の建設現場忙しくなってきました間もなく開発が始まるようです桑園場外市場春です早く賑わいが戻ると良いのですが除雪用重機出番が終わりました道路の雪消えました屋外スポーツの季節になりました2021.03.12記210312札幌の春

  • 210313 真妙院

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です平岡2-1真妙院です真妙院2016.09.27真妙院2014.04.012021.03.13記210313真妙院

  • 210312 瑞巌寺

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です北野4-2瑞巌寺です瑞巌寺2016.09.24瑞巌寺2014.04.012021.03.12記210312瑞巌寺

  • 210312 円楽寺

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です北野3-5円楽寺です円楽寺2016.09.24円楽寺2014.04.012021.03.12記210312円楽寺

  • 210312 光円寺

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です北野1-2光円寺です光円寺2016.09.24光円寺2014.04.012021.03.12記210312光円寺

  • 210312 妙興寺

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です清田7-2妙興寺(前回未確認)です妙興寺2016.09.242021.03.12記210312妙興寺

  • 210312 清泉寺

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です清田7-2清泉寺(前回未確認)清泉寺2016.09.242021.03.12記210312清泉寺

  • 210312 顕浄寺

    コロナで自粛中です今日は清田区の寺院の蔵出し写真です清田2-1顕浄寺(前回未確認)です清田2-1顕浄寺(前回未確認)2016.09.242012.03.12記210312顕浄寺

  • 2210311 農試公園

    早春の西区八軒の農試公園の様子を見てきました雪から保護されたD51蒸気機関車シートを脱ぐのは4月の上旬です雪絞まってきていますツボ足で歩けます琴似発寒川鴨沢山いました2021.03.11記2210311農試公園

  • 210311 大行寺

    コロナで自粛中です今日は厚別区の寺院の蔵出し写真です厚別中央3-5大行寺です大行寺2016.09.07大行寺2014.02.142021.03.11記210311大行寺

  • 210311 智徳寺

    コロナで自粛中です今日は厚別区の寺院の蔵出し写真です厚別中央3-4智徳寺です智徳寺2016.09.07智徳寺2016.09.072021.03.11記210311智徳寺

  • 210311 安楽寺

    コロナで自粛中です今日は厚別区の寺院の蔵出し写真です厚別中央3-3安楽寺です安楽寺2016.09.07安楽寺2014.02.142021.03.11記210311安楽寺

  • 210311 直唱寺

    コロナで自粛中です今日は厚別区の寺院の蔵出し写真です厚別中央3-1直唱寺です直唱寺2016.09.07直唱寺2014.02.142021.03.11記210311直唱寺

  • 210311 禅聖寺

    コロナで自粛中です今日は厚別区の寺院の蔵出し写真です厚別西2-5禅聖寺です禅聖寺2016.09.07禅聖寺2014.02.142021.03.11記210311禅聖寺

  • 210311 正龍院

    コロナで自粛中です今日は厚別区の寺院の蔵出し写真です厚別西2-2正龍院です正龍院2016.09.07正龍院2014.02.142021.03.11記210311正龍院

  • 210311 大照寺

    コロナで自粛中です今日は厚別区の寺院の蔵出し写真です大谷地東3-5大照寺です大照寺2016.09.05大照寺2014.04.112021.03.11記210311大照寺

  • 210311 本誠寺

    コロナで自粛中です今日は厚別区の寺院の蔵出し写真です上野幌1-3本誠寺です本誠寺2016.09.05本誠寺2014.04.112021.03.11記210311本誠寺

  • 210311 峯光寺

    コロナで自粛中です今日は厚別区の寺院の蔵出し写真です厚別東3-3峯光寺(14年未確認)です峯光寺2016.09.052021.03.11記210311峯光寺

  • 210310 富士浄苑

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です富丘4-4富士浄苑(旧真妙寺)です富士浄苑2016.08.24富士浄苑2014.02.202021.03.10記210310富士浄苑

  • 210310 観照寺

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です富丘3-5観照寺です観照寺2016.08.24観照寺2014.02.202021.03.10記210310観照寺

  • 210310 妙行寺

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です富丘2-5妙行寺です妙行寺2016.08.24妙行寺2014.02.202021.03.10記210310妙行寺

  • 210310 兼正寺

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です手稲本町2-3兼正寺です兼正寺2016.08.24兼正寺2014.02.162021.03.10記210310兼正寺

  • 210310 新善光寺別院

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です宮の沢新善光寺宮の沢別院(14年未確認)です新善光寺宮の沢別院2016.08.242021.03.10記210310新善光寺別院

  • 210310 廣心寺

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です星置2-1廣心寺です廣心寺2016.08.23廣心寺2014.03.272021.03.10記210310廣心寺

  • 210310 遠成寺

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です手稲本町4-4遠成寺です遠成寺2016.08.23遠成寺2014.02.162021.03.10記210310遠成寺

  • 210310 真宗寺

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です手稲本町2-5真宗寺です真宗寺2016.08.23真宗寺2014.02.162021.03.10記210310真宗寺

  • 210310 光照寺

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です稲穂4-2光照寺です光照寺2016.08.23光照寺2014.02.162021.03.10記210310光照寺

  • 210310 祥龍寺

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です稲穂2-1祥龍寺です祥龍寺2016.08.28祥龍寺2014.02.162021.03.10記210310祥龍寺

  • 210310 玉詠禅寺

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です前田550玉詠禅寺(14年未確認)です玉詠禅寺2016.08.182021.03.10記210310玉詠禅寺

  • 210310 浄圓寺

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です前田11-11浄圓寺です浄圓寺2016.08.18浄圓寺2014.03.282021.03.10記210310浄圓寺

  • 210310 聞仏寺

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です前田10-10聞仏寺です聞仏寺2016.08.18聞仏寺2014.03.282021.03.10記210310聞仏寺

  • 210310 即成寺

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です前田9-17即成寺です即成寺2016.08.18即成寺2014.03.282021.03.10記210310即成寺

  • 210310 専修寺

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です前田5-9専修寺です専修寺2016.08.18専修寺2014.03.282021.03.10記210310専修寺

  • 210310 禅徳寺

    コロナで自粛中です今日は手稲区の寺院の蔵出し写真です前田1-6禅徳寺です禅徳寺2016.08.18禅徳寺2014.03.282021.03.10記210310禅徳寺

  • 210309 琴似の早春

    今日の札幌小春日和です琴似栄通りの春です琴似の気温11:30に9度です花屋の店先にネコヤナギと桜売られていました(温室育ちです)道路の雪も大分消えてきましたでも融けた雪が凍っていて滑ります要注意です2021.03.09記210309琴似の早春

  • 210309 大徹寺

    コロナで自粛中です今日は豊平区の寺院の蔵出し写真です平岸6-17大徹寺です大徹寺2016.09.22大徹寺2014.03.012021.03.09記210309大徹寺

  • 210309 極楽寺

    コロナで自粛中です今日は豊平区の寺院の蔵出し写真です平岸5-13極楽寺です極楽寺2016.09.22極楽寺2014.03.012021.03.09記210309極楽寺

  • 210309 光明院

    コロナで自粛中です今日は豊平区の寺院の蔵出し写真です平岸4-18光明院です光明院2016.09.22光明院2016.03.012021.03.09記210309光明院

  • 210309 札幌宇光院

    コロナで自粛中です今日は豊平区の寺院の蔵出し写真です平岸4-15札幌宇光院です札幌宇光院2016.09.22札幌宇光院2014.03.012021.03.09記210309札幌宇光院

  • 210309 長専寺

    コロナで自粛中です今日は豊平区の寺院の蔵出し写真です平岸3-16長専寺です長専寺2016.09.22長専寺2014.03.012021.03.09記210309長専寺

  • 210309 隆心寺

    コロナで自粛中です今日は豊平区の寺院の蔵出し写真です福住2-8隆心寺です隆心寺2016.09.22隆心寺2014.04.202021.03.09記210309隆心寺

  • 210309 福住寺

    コロナで自粛中です今日は豊平区の寺院の蔵出し写真です福住1-1福住寺です福住寺2016.09.22福住寺2014.04.202021.03.09記210309福住寺

  • 210309 観照寺

    コロナで自粛中です今日は豊平区の寺院の蔵出し写真です西岡2-11観照寺です観照寺2016.09.22観照寺2014.04.202021.03.09記210309観照寺

  • 210309 弘周寺

    コロナで自粛中です今日は豊平区の寺院の蔵出し写真です豊平5-1弘周寺です弘周寺2016.09.21弘周寺2014.02.262021.03.09記210309弘周寺

  • 210309 善道寺

    コロナで自粛中です今日は豊平区の寺院の蔵出し写真です豊平4-11善道寺です善道寺2016.09.21善道寺2014.02.262021.03.09記210309善道寺

  • 210309 慧林寺

    コロナで自粛中です今日は豊平区の寺院の蔵出し写真です豊平4-8慧林寺です慧林寺2016.09.21慧林寺2014.02.262021.03.09記210309慧林寺

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、札幌三歩 里山 遊人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
札幌三歩 里山 遊人さん
ブログタイトル
札幌三歩 里山 遊人
フォロー
札幌三歩 里山 遊人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用