2025年1月末 資産状況旧NISAで保有していた投信や日本株を新NISAで買い直したREITは配当控除が効かないので優先的に。投信はオルカンへ集約個別株ではCDSを追加買い。他にも指値していたが刺さらずBTIを購入。ADRなので現地の税金もかからずNISAで買ったので税金が引かれず8
今日 | 04/03 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
株ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 16,971サイト |
株日記 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,790サイト |
今日 | 04/03 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
株ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 16,971サイト |
株日記 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,790サイト |
今日 | 04/03 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,099サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
株ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 16,971サイト |
株日記 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,790サイト |
2025年1月末 資産状況旧NISAで保有していた投信や日本株を新NISAで買い直したREITは配当控除が効かないので優先的に。投信はオルカンへ集約個別株ではCDSを追加買い。他にも指値していたが刺さらずBTIを購入。ADRなので現地の税金もかからずNISAで買ったので税金が引かれず8
2024年12月末 資産状況ジャパン・インフラ投資法人を売り切り。三菱商事、INPEXを追加買い。INPEXはこれで400株なので優待も貰える。旧NISA口座や特定口座で保有していた銘柄を新NISA口座に移した。節税のために損出し→翌日買戻しを何度かやった。信用口座は今回使用せず。
2024年11月末 資産状況買いは投信の積立のみ。IPOは東京地下鉄を売り切った。高値では売れなかったけど初値よりは上回った。12月は新規上場が多く控えるが、銘柄を取捨選択をするのが難しい。公募割れになりそうな銘柄もチラホラ。9月権利の配当が続々と入金。6月に続いて1
2024年10月末 資産状況買いは投信の積立のみ。5年の期限を迎える旧NISAで保有していた投信をいくつか売った。IPOはインターメスティックと東京地下鉄(東京メトロ)が当選。インターメスティックは日興で当選して、初値売却。東京メトロは合計600株当選した。内訳は三菱、大
2024年9月末 資産状況今月は9/28で締めたので9/30の暴落は含まれていない。INPEXを新規買い。前から欲しかった銘柄のひとつだったがようやく買えた。IPOでは大和でオルツが当選。1~2万利益がでればラッキー。東京メトロの申し込みが10/8から始まる。できるだけ多くの証券会
2024年8月末 資産状況三菱商事を新規買い。買おう買おうと前から思っていて、手の届かないところまで上がってたけど8月上旬の急落で拾えた。買値では配当利回り4%以上で買えたので今のところは満足。急落で買えたのはこの銘柄のみ。もう少し色んな銘柄を買いたかった。あと
2024年7月末 資産状況売買は投信の積立以外のみ。この記事を書いているのが8月4日。下記は7月31日時点の資産状況です。大幅に資産が減ってるけどあくまでも7月末時点ということで。久しぶりにキツイ下げ。ここまで急激に為替が動くとは。このところ円安株高で資産が増え続け
2024年6月末 資産状況売買は投信の積立以外では、三菱地所物流リート投資法人とジャパンリアルエステイト投資法人を購入。どちらの銘柄も利回りが5%に迫っていたので。長期保有するかは微妙。IPOは当選したアストロスケールが43100円の利益。タウンズが複数の証券会社で当
2024年5月末 資産状況売買は投信の積立以外では、増配と優待新設を発表したイーガーディアンをPTSで新規買い増配の日本空調サービスを追加買いセゾンテクノロジーは売り買い同一で増減なしIPOはアストロスケールHDが主幹事の三菱で当選6/5が上場なのでいくら利益が出るのか
2024年4月末 資産状況売買は投信の積立とiシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり)を追加買い。資産は前月末よりも減ったけど、円安のおかげでそこまで減らずに済んだ。日本株 含み損益(45.11%)先月(47.43%)1911 住友林業1928 積水ハウス2117 ウェルネオ
2024年3月末 資産状況売買は、特定口座で保有している銘柄を新NISAに移したりした。できるだけ税金を払わないように、含み損だったり含み益が少ない銘柄を。12月権利の配当金がいくつか入金。自分のPFでは権利月で3月>9月>6月≒12月の順で配当が多い。IPOはトライアルHDが
2024年2月末 資産状況日経平均株価が史上最高値を更新した。保有株も上がったけど日経よりは恩恵を受けていない気がする。確定申告で還付金が無事に振り込まれた。売買は投信の積立とプロロジスを特定で売って、NISAで買い直した。REITは配当控除を使えないので、この株価低
2024年1月末 資産状況売買は投信の積立のみ。オルカン(日本除く)を新NISAで。年明けから株価が上がり、かなり含み益が増えた。確定申告の時期だが、今年から住民税の申告不要制度が無くなった。これにより配当分の住民税が増えてしまう。色々シミュレーションしたけど、自
2023年12月末 資産状況売買はいつもの投信の積立と、節税クロス取引を実行。この機に特定口座から旧NISA口座へ移した銘柄もあった。IPOは、当選しても微妙な銘柄が多かったので最初から申し込まないのもあった。前半は稼げたけど後半は全然ダメだった。成売り禁止の影響もあ
2023年11月末 資産状況売買はいつもの投信の積立のみ。そろそろ節税クロス取引を考える時期になった。日本モーゲージサービスが大幅に含み損で、手放すか買い直すか迷っている。今年分のNISA枠がまだ残っているのでこれも使い切りたい。IPOは、売却の際に成売が禁止され
2023年10月末 資産状況イーガーディアンは無事約定された。76%の確率に勝った。これが外れていると6~7万円の損失になっていたので危なかった。TOB投資について色々と勉強になった。米国債ETFを買ってみた。為替ヘッジありなので為替の影響は受けずに済む。金利5%はさ
2023年9月末 資産状況日本プロロジスリート投資法人を新規買い。イーガーディアンを新規買い。あとはいつもどおりインデックスファンドの積立。プロロジスは前から欲しかったが利回りが上がってきたので買ってみた。(それでも3%後半だけど)イーガーディアンは2700で買っ
2023年8月末 資産状況売買はインデックスファンドの積立のみ。株価が上がり、利回り的に買える銘柄が少ない。日本株 含み損益(35.27%)先月(33.31%)1911 住友林業1928 積水ハウス2117 ウェルネオシュガー2169 CDS2186 ソーバル2311 エプコ2391 プラネット2763
2023年7月末 資産状況売買はインデックスファンドの積立のみ。IPOはナレルグループが大和で当選。上場前日までは数万円の利益になりそうな感じだったけど、初値は公募割れだった。公募価格2690円で指値2800円。初値は2540円だった。初日に2690円まで上がったのでそこで逃げ
2023年6月末 資産状況積水ハウスを新規買い1・7月が配当権利の珍しい銘柄。配当利回りに釣られて買ってみた。IPOはノバレーゼのみ野村で200株当選したけど嫌な予感がして辞退した。案の定、公募割れしたのでセーフ。それ以外の銘柄は補欠にもならない。日本株も海外株も好調
「ブログリーダー」を活用して、クロロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
2025年1月末 資産状況旧NISAで保有していた投信や日本株を新NISAで買い直したREITは配当控除が効かないので優先的に。投信はオルカンへ集約個別株ではCDSを追加買い。他にも指値していたが刺さらずBTIを購入。ADRなので現地の税金もかからずNISAで買ったので税金が引かれず8
2024年12月末 資産状況ジャパン・インフラ投資法人を売り切り。三菱商事、INPEXを追加買い。INPEXはこれで400株なので優待も貰える。旧NISA口座や特定口座で保有していた銘柄を新NISA口座に移した。節税のために損出し→翌日買戻しを何度かやった。信用口座は今回使用せず。
2024年11月末 資産状況買いは投信の積立のみ。IPOは東京地下鉄を売り切った。高値では売れなかったけど初値よりは上回った。12月は新規上場が多く控えるが、銘柄を取捨選択をするのが難しい。公募割れになりそうな銘柄もチラホラ。9月権利の配当が続々と入金。6月に続いて1
2024年10月末 資産状況買いは投信の積立のみ。5年の期限を迎える旧NISAで保有していた投信をいくつか売った。IPOはインターメスティックと東京地下鉄(東京メトロ)が当選。インターメスティックは日興で当選して、初値売却。東京メトロは合計600株当選した。内訳は三菱、大
2024年9月末 資産状況今月は9/28で締めたので9/30の暴落は含まれていない。INPEXを新規買い。前から欲しかった銘柄のひとつだったがようやく買えた。IPOでは大和でオルツが当選。1~2万利益がでればラッキー。東京メトロの申し込みが10/8から始まる。できるだけ多くの証券会
2024年8月末 資産状況三菱商事を新規買い。買おう買おうと前から思っていて、手の届かないところまで上がってたけど8月上旬の急落で拾えた。買値では配当利回り4%以上で買えたので今のところは満足。急落で買えたのはこの銘柄のみ。もう少し色んな銘柄を買いたかった。あと
2024年7月末 資産状況売買は投信の積立以外のみ。この記事を書いているのが8月4日。下記は7月31日時点の資産状況です。大幅に資産が減ってるけどあくまでも7月末時点ということで。久しぶりにキツイ下げ。ここまで急激に為替が動くとは。このところ円安株高で資産が増え続け
2024年6月末 資産状況売買は投信の積立以外では、三菱地所物流リート投資法人とジャパンリアルエステイト投資法人を購入。どちらの銘柄も利回りが5%に迫っていたので。長期保有するかは微妙。IPOは当選したアストロスケールが43100円の利益。タウンズが複数の証券会社で当
2024年5月末 資産状況売買は投信の積立以外では、増配と優待新設を発表したイーガーディアンをPTSで新規買い増配の日本空調サービスを追加買いセゾンテクノロジーは売り買い同一で増減なしIPOはアストロスケールHDが主幹事の三菱で当選6/5が上場なのでいくら利益が出るのか
2024年4月末 資産状況売買は投信の積立とiシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり)を追加買い。資産は前月末よりも減ったけど、円安のおかげでそこまで減らずに済んだ。日本株 含み損益(45.11%)先月(47.43%)1911 住友林業1928 積水ハウス2117 ウェルネオ
2024年3月末 資産状況売買は、特定口座で保有している銘柄を新NISAに移したりした。できるだけ税金を払わないように、含み損だったり含み益が少ない銘柄を。12月権利の配当金がいくつか入金。自分のPFでは権利月で3月>9月>6月≒12月の順で配当が多い。IPOはトライアルHDが
2024年2月末 資産状況日経平均株価が史上最高値を更新した。保有株も上がったけど日経よりは恩恵を受けていない気がする。確定申告で還付金が無事に振り込まれた。売買は投信の積立とプロロジスを特定で売って、NISAで買い直した。REITは配当控除を使えないので、この株価低
2024年1月末 資産状況売買は投信の積立のみ。オルカン(日本除く)を新NISAで。年明けから株価が上がり、かなり含み益が増えた。確定申告の時期だが、今年から住民税の申告不要制度が無くなった。これにより配当分の住民税が増えてしまう。色々シミュレーションしたけど、自
2023年12月末 資産状況売買はいつもの投信の積立と、節税クロス取引を実行。この機に特定口座から旧NISA口座へ移した銘柄もあった。IPOは、当選しても微妙な銘柄が多かったので最初から申し込まないのもあった。前半は稼げたけど後半は全然ダメだった。成売り禁止の影響もあ
2023年11月末 資産状況売買はいつもの投信の積立のみ。そろそろ節税クロス取引を考える時期になった。日本モーゲージサービスが大幅に含み損で、手放すか買い直すか迷っている。今年分のNISA枠がまだ残っているのでこれも使い切りたい。IPOは、売却の際に成売が禁止され
2023年10月末 資産状況イーガーディアンは無事約定された。76%の確率に勝った。これが外れていると6~7万円の損失になっていたので危なかった。TOB投資について色々と勉強になった。米国債ETFを買ってみた。為替ヘッジありなので為替の影響は受けずに済む。金利5%はさ
2023年9月末 資産状況日本プロロジスリート投資法人を新規買い。イーガーディアンを新規買い。あとはいつもどおりインデックスファンドの積立。プロロジスは前から欲しかったが利回りが上がってきたので買ってみた。(それでも3%後半だけど)イーガーディアンは2700で買っ
2023年8月末 資産状況売買はインデックスファンドの積立のみ。株価が上がり、利回り的に買える銘柄が少ない。日本株 含み損益(35.27%)先月(33.31%)1911 住友林業1928 積水ハウス2117 ウェルネオシュガー2169 CDS2186 ソーバル2311 エプコ2391 プラネット2763
2023年7月末 資産状況売買はインデックスファンドの積立のみ。IPOはナレルグループが大和で当選。上場前日までは数万円の利益になりそうな感じだったけど、初値は公募割れだった。公募価格2690円で指値2800円。初値は2540円だった。初日に2690円まで上がったのでそこで逃げ
2023年6月末 資産状況積水ハウスを新規買い1・7月が配当権利の珍しい銘柄。配当利回りに釣られて買ってみた。IPOはノバレーゼのみ野村で200株当選したけど嫌な予感がして辞退した。案の定、公募割れしたのでセーフ。それ以外の銘柄は補欠にもならない。日本株も海外株も好調
2024年3月末 資産状況売買は、特定口座で保有している銘柄を新NISAに移したりした。できるだけ税金を払わないように、含み損だったり含み益が少ない銘柄を。12月権利の配当金がいくつか入金。自分のPFでは権利月で3月>9月>6月≒12月の順で配当が多い。IPOはトライアルHDが
2024年2月末 資産状況日経平均株価が史上最高値を更新した。保有株も上がったけど日経よりは恩恵を受けていない気がする。確定申告で還付金が無事に振り込まれた。売買は投信の積立とプロロジスを特定で売って、NISAで買い直した。REITは配当控除を使えないので、この株価低
2024年1月末 資産状況売買は投信の積立のみ。オルカン(日本除く)を新NISAで。年明けから株価が上がり、かなり含み益が増えた。確定申告の時期だが、今年から住民税の申告不要制度が無くなった。これにより配当分の住民税が増えてしまう。色々シミュレーションしたけど、自
2023年12月末 資産状況売買はいつもの投信の積立と、節税クロス取引を実行。この機に特定口座から旧NISA口座へ移した銘柄もあった。IPOは、当選しても微妙な銘柄が多かったので最初から申し込まないのもあった。前半は稼げたけど後半は全然ダメだった。成売り禁止の影響もあ
2023年11月末 資産状況売買はいつもの投信の積立のみ。そろそろ節税クロス取引を考える時期になった。日本モーゲージサービスが大幅に含み損で、手放すか買い直すか迷っている。今年分のNISA枠がまだ残っているのでこれも使い切りたい。IPOは、売却の際に成売が禁止され
2023年10月末 資産状況イーガーディアンは無事約定された。76%の確率に勝った。これが外れていると6~7万円の損失になっていたので危なかった。TOB投資について色々と勉強になった。米国債ETFを買ってみた。為替ヘッジありなので為替の影響は受けずに済む。金利5%はさ