ベトナムホーチミン在住時の45歳で妊活をはじめました(現在は茨城県在住)。このブログでは私の妊活体験をお伝えしていきます。
はじめまして、Minnieです。 2019年の10月、結婚を機にホーチミンで暮らし始め、同時に妊活もスタートしました。2020年の10月に日本(茨城)へ帰国し、現在体外受精に取り組んでいます。40代の妊活については情報が少ないので、一つの例として、似たような境遇の方にとって、何か少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
45歳からの妊活。 明日は生理開始から13日目、タイミング療法のキーポイントとなる排卵日予測のために通院予定です。 妊活を始めて1年半、先日体外受精にトライ済みであるにも関わらず、実は病院でのタイミング療法は初めてなんです。 ベトナムでも日本でも、病院ではタイミング療法や人工受精を提案されることはなく、初診段階から体外受精前提で話が進んでいきましたので…。 年齢的にその方が確率が高いということなのでしょうけれども、年齢の割に妊活は初心者なので、段階を踏むことなく、いきなり体外受精に向けて進んで行くのには、正直結構戸惑いました😅 なので、次の採卵迄の2周期にタイミング療法に取り組めるのは、少しホ…
45歳からの妊活。 我々夫婦には夢があります。 それは、95才で迎える金婚式で、元気に乾杯することです。 去年の結婚一周年記念の時に、父が、「金婚式を目指して頑張って」というメッセージをくれて、これ面白いと思い、二人の夢にしました。 我々は45才から妊活を始めましたので、子供が成人する時には65才以上。 95才の金婚式だけでなく、まず当面、子育てのためにも若さと健康を標準以上に高めることは必須です。 ということで、今週はウォーキングを頑張っています! 半月前の採卵の際に3キロ近く増えた体重も、あと少しで戻りそうですし、筋力をつけて、より健康で冷えにくい身体にしていこうと思っています。 気候も暖…
45歳からの妊活。 第一回目の採卵と体外受精。 先週は、受精卵が胚盤胞まで育たず全滅という結果に。 数日かなり落ち込みました。 でも、いつまでもしょげていてはいけませんね。 次回の採卵は病院の都合もあって6月になりそうですが、ここで改めてこれからの妊活について考えました。 もともと45歳で妊活を始めた時点で、1~2年が勝負と思っていました。 それが、今年の8月で2年経ち、47歳になります。 子供がほしいという気持ちはあるものの、現実的に40代後半での妊娠確率は低いので、どこかで区切りが要ります。 なので、妊活はあと半年と決めました。 そして、採卵と体外受精も、あと1回頑張るつもりです。 ただ、…
45歳からの妊活。 採卵して3日目の受精卵2つ。 先週の時点ではグレードがイマイチで、数日間胚盤胞になるまで様子を見ることにしていました。 その状況を今日聞いてきました。 結果は残念なことに、2つとも胚盤胞になれず、途中で成長が止まってしまいました。 原因を先生に聞いたのですが、「卵子の状態も良かったし、特に悪いところはないんですけどね…。」とのこと。 ただ、胚盤胞までなれる確率は3割程度のようなので、受精卵2つではなかなか厳しかったようですね。 このような結果も覚悟していたつもりでしたが、病院を出たら残念で涙が出てしまいました。 不妊治療は甘くないですね。 結果が厳しいだけでなく、上手くいか…
45歳からの妊活。 今朝病院で、採卵後の状況を聞いてきました。 採卵3個中2個、体外受精で受精できたそうです。 しかしながら、初期胚を凍結する際の推奨グレードに達していないそうです。 受精から3日目の初期胚は、その形状から5段階で評価していて、グレード1と2が推奨されるグレードだそうです。 そして私達の初期杯は、グレート3とグレート4でした。グレード3、4の初期胚を凍結・移植しても良いそうですが、着床率は1割程度と低いそうです。 先生より、「あと数日、胚盤胞になるまで様子をみるという方法もある。ここから盛り返して良い胚盤胞になることもある。」という提案がありました。 ただしその際のリスクとして…
45歳からの妊活。 一昨日が採卵手術でした。 採卵できたのは3個。 手術3日前のエコーでは8個大きくなっていましたが、成熟して採卵できたのは3個。 とりあえず複数採卵できてほっとしたものの、微妙に心もとない数ですね。 精子の方ですが、旦那様も頑張ってくれて無事に採精でき、また、精子の状態が良かったので体外受精になりました。 受精方法については、当日の精子の状態により、体外受精か顕微受精かを決めると言われていました。 移植する胚盤胞まで育つ率は、体外受精の方が高いということだったので、体外受精になって良かったのかな〜と思っています。 受精卵の状況については、明日聞きに行くことになります。 微妙な…
45歳からの妊活。 ようやく採卵手術日が決定しました。 手術日は、排卵誘発剤の注射を打ち始めてから13日目となる来週の火曜日。3日後です。 今日病院では、血液検査とエコー検査をして、注射は1種類HMGフジを打ちました。 そして、採卵手術に向けての注意事項なども説明していただきました。 卵胞の方は、3日前よりだいぶ大きくなり、先生が大きさを記録する数も増えました。 右の卵巣に2個、左の卵巣に6個の計8個(前回は5個)。 そのうち2つは20mmになっていました。 手術の日まで順調に育ってくれ〜と祈ります! 今日は薬局でオビドレル自己注射セットと鼻スプレーも購入し、家の冷蔵庫に保管中です。 明日の夜…
45歳からの妊活。 今日は、採卵に向けた連日の通院&注射の9日目。 卵胞を育てるHMGフジと排卵を抑制するガニレストを打ってきました。 そして、そのガニレストを使って自己注射の練習をしてきました。 ガニレストは、排卵手術の前々日に自宅で自己注射するオビドレル同様に、お腹に打つ注射です。 通院している病院で使っているのは、どちらも同じメーカーなので、練習に良いとのことです。 自己注射のやり方について、事前に動画を見てはいましたが、看護師さんも丁寧に教えてくれました。 自分で自分に針を刺せるかなと心配でしたが、針は細くて、スーッと刺さりました。 痛みもほとんどなかったです。 スムーズに打てました!…
45歳からの妊活 採卵手術に向けて注射をはじめて8日目。 今日は注射に加えて血液検査とエコー検査の日でした。 今日で採卵手術の日が決まるかなと思っていたのですが、卵胞の育ちがまだ足りないので、明後日にまた血液検査とエコー検査をして手術日を決めるそうです。 現時点での手術予定日を聞いたところ、3/8〜3/10になりそうとのこと。 次の診察日の明後日が3/6。 手術が3/8になるなら2日前に決まることになります。 ずいぶんギリギリに決まるんですね。 手術の日は旦那様が会社の休みをとってくれる予定でしたが、手術日の決定までギリギリ過ぎて、休めないかもしれません。 そうはいっても卵子の都合が最優先。 …
45歳からの妊活。 採卵手術まであと1週間程です。 昨日エコーで診察してもらったところ、10mm以上に育っている卵胞が7つありました。 AMHが低い割にはなかなか順調なようです。 このまま大きくなって、1つでも多く採卵できることを祈ります。 注射も毎日打っています。 3日間はフォリルモンP、4日目からHMGフジという薬でどちらも筋肉注射です。 最初のフォリルモンPは打った所も痛くないし、体調変化も感じませんでしたが、2つ目のHMGフジは、打った場所が結構痛みますね。 昨日打った肩も、一昨日打った打ったお尻も、まだ痛みますが、痛みは激痛ではなく、極めて小さい面積に鋭い筋肉痛があるという感じで、動…
「ブログリーダー」を活用して、Minnie_HCMさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。