chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
F&FのBlog風Annex https://fnf.seesaa.net

工作・分解・海水水槽・車・バイクいじりとか、スマートフォン関連だったり、生き物や植物の話を書いたり、色々でございます。

ほりこし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/19

arrow_drop_down
  • 少し木を切った

    チェーンソーを持ち出すまでもない枝なので、ハンドソーで切った。 この枝があると、斜面に植えたレモンの木に陽が当たらない。 陽が当たる場所に植えた…

  • 今更何をという感じだが

    メディアは失われた30年を口にするようになった。 物流問題も、技術開発問題も、労働問題も、景気停滞が招いたとする。 そんなことは30年経たなくたって…

  • ららぽーとの充電設備

    沼津のららぽーと、屋上駐車場にEV用充電器がある。 錆で古くさそうな感じに見える。 最大供給電力はメーカと仕様の所に小さく書いてあるが、近くに行か…

  • 少子化は続くのか

    ◆ 少子化問題は解決しそうにない。子供は欲しくないとする男性の割合は5割を超えているのだそうだ。女性は若干割合は低いものの、傾向としては上昇しているという。子供を欲しがらない夫婦以前に、婚姻を望まない若者が増えている事も少子化に影響する。 …

  • 広告による記事制限

    Googleの広告に関しては以前に触れたことがある。 Googleの規約が改正されるたびに過去の記事を見直し、規約への抵触箇所を削除しなければいけない。 し…

  • 野菜が高い

    野菜や果実の価格が上がっている。 トマトは1個278円、4個パックは842円だった。 天候条件による値上がりだとは思うが、ブロッコリーなども300円くらい…

  • 魂心家

    沼津のあさくまの跡地に横浜家系ラーメン魂心家(こんしんや)が出来ていた。 居抜きで内装もほぼあさくまのものが使われている。 魂心家に関しては味が良…

  • 道を譲るタイミング

    ◆ 一般道では普通に走れる軽自動車も、伊豆スカイラインや天城、箱根の山道では後続車にとって邪魔な存在になってしまう。伊豆スカイラインは二輪車が多いので、早めに道を譲る事にしている。あと500mも行けば直線があるんだけどなとか、追い越し禁止が解…

  • ステーキガスト

    伊東に行くならハトヤ♪ じゃなくて、伊東に行くとはま寿司で食事を摂ることが多い。 チェーン店などがあまりなく、温泉街というか、温泉街だったという…

  • 伊豆半島にも熊がいる

    伊豆半島の熊は100年ほど前に絶滅したとみられている。 しかし今年は目撃情報が相次ぎ、河津町に仕掛けられた罠にツキノワグマがかかった。 元々この罠は鹿などを捕獲するために仕掛けられていたもので、そこにツキノワグマがかかったと言う事だ…

  • 制御はワンチップだった

    LED側をバラした。 こちらは多くの部分がネジになっていて、加工にカネがかかっている雰囲気である。 基板だけははめ込み式だった。 基板にはいくつかの…

  • 過疎の村の悩み事

    ◆ 人口減の中にあって過疎の村は増えている。行政サービスが行き届かなくなって、水道の維持も難しいのだとか。ただ行政サービスを受けると言っても生活に直結するのは生活インフラである水道やゴミ収集などだ。勿論道路整備などもあるのだが、田舎の道は…

  • 円安はいつまで続くのか

    バブル経済の終焉後、日銀は金融緩和を行わなかった。 理由はバブルの再燃を恐れたためだ。 飢え死にしそうな人間に、食べ過ぎると成人病になるからやめ…

  • 懐中電灯をバラした

    電池のマイナス側が蓋になっている。 ここにスイッチがあり、スイッチを軽く押すと点灯モードが切り替わる。 遅い点滅や速い点滅、フルパワー点灯や少し…

  • オンラインコミュニティ

    前澤氏が作ったMZDAO、1年以上が経過したがどうなったのだろうか? 現時点で1円以上の収益を得た人は一人もいないそうだ。 前澤氏は年間15億円以上を売…

  • 声の好き嫌い

    ◆ 声などどうでも良いと思う人が居るかも知れないが、私は好き嫌いがある。女性だと、いわゆるおばさん声が好きではない。酒焼け声とでも言うのだろうか、そんな感じの声が好みではない。声が高いとか低いとかという問題ではなく。何だろう、スペクトラム…

  • LINE問題でCCCを思い出す

    LINEとヤフーの統合による個人情報の使い回し問題で、これに同意しなければLINEが使えなくなるとして問題化している。 極悪ソフトバンクと極悪LINEの統…

  • 事務手数料値上げ

    移動体通信各社の事務手数料が値上げされている。 人件費のかかることに対して対価を求めるのは間違ってはいないわけだが、自ら提供するサービスに対し…

  • 懐中電灯が壊れた

    中華懐中電灯が点灯しなくなった。 電池切れ?と思ってチェックしたら電池本体やバッテリーホルダ部分に異常はなく、LEDドライバかスイッチかが壊れてい…

  • 自転車事故

    ◆ 自転車が関係する事故は約7万件(昨年)起きているそうだ。ヘルメット着用は努力義務となったが、ヘルメットが有効なのは事故時の話であり事故を防ぐ手段も必要だ。 ◆ 横浜に行った時に、渋滞している対向車線の車の隙間を通って右折しようとした事が…

  • 保健が使えなかった

    ガラスにヒビが入った件、保険が使えなかった。 保険を使うためには破損・汚損損害等補償特約が必要とのことで、飛翔物による破損であれば適用されるのだが熱割れの疑いがある破損の場合は、この特約が必要だとのことだった。 ただしこの特約があっても保険適用が100…

  • Opensignalのレポート

    ドコモはOpensignalのレポートは重視していないと言っていた。 Opensignalは実体験を重視するみたいな計測法で、例えばビデオ関係では画質や読み込み時…

  • 海水水槽:換水した

    コケなどをある程度落として換水した。 写真は未だ濁っている状態である。 ライブロックを減らしたので実質換水量・総水量は多少増えているはずだ。 NO3…

  • 再開発は誰の為?

    ◆ 地方都市の再開発に反対するのは住民なのだが、国や自治体は箱物事業に意欲を見せる。昨年度は税収増加で予算が余り、財務省は今年度こそはと無駄遣いに意欲を見せる。 ◆ 静岡県でも再開発云々はあったのだが、コロナ蔓延による補助金などでかなりの…

  • さび止め塗料実験第二弾

    錆止め塗料実験の第二弾を行う事にした。 とりあえず来年の今頃には報告が出来ると思う。 ノックスドールは種類があって、どこがどう違うのかがよく分…

  • 秋の夕焼け

    Xperia1 Vの広角と望遠で撮ったものである。 空が青いのは毎度の事、あと1ヶ月くらいすると落葉樹の葉が落ちて稜線がより見えるようになる。 この日の気…

  • 海水水槽:水を買いに行ってきた

    海洋深層水を買いに行ってきた。 静岡県中部には田子重というスーパーがある。 ローカル放送のタイアップ番組などにも登場するが、伊豆半島にはない。 …

  • taspo は終了だそうだ

    ◆ taspoは2008年頃から使われているそうで、成年識別ICカードの総称だそうだ。自動販売機でたばこを購入する場合に、このカードがなければいけない。taspo自体は電子マネーになっていないそうだが、提携電子マネー機能が内蔵されていて電子マネー機能を有…

  • ガラス屋を探した

    三島のガラス屋さんに問い合わせてみた。 伊豆市は出張範囲外らしいのだが、出張費を取ってかまわないですよと言って見積もりをもらった。 保険を使う予…

  • 700MHz帯は有効活用されるのか?

    楽天モバイルに700MHz帯が割り当てられた。 楽天は2026年までにサービスを開始したいとする。 決算説明会では、2023年内のサービス開始を匂わせていたも…

  • 消費税を上げろ

    経済関連団体は消費税を上げて欲しくて仕方が無い。 安倍政権時代には消費税率を上げて法人関連税を下げた。 そのうまみを再びという事もあるし、円安誘…

  • 自動車と冷暖房

    ◆ 今売られている車の殆どにはエアコンが装備されている。以前はクーラやエアコンはオプション扱いで、カネがなければクーラを買うことも出来なかった。実際私がRX-3に乗っていた時には、しばらくクーラ無しで過ごしたのだった。 ◆ それ以前はウチにあ…

  • ガラス屋を探さなくては

    毎度の事ながら検索エンジンは役に立たない。 このガラス110番はGoogleでみるとその地域のものだけが出てきてそれっぽいが、Bingで見ると地域名を換えた…

  • NoxudolとPOR-15

    ノックスドールとPOR-15を購入した。 ディスクロータの錆の上から塗る部分と、錆を削って塗る部分に分けようか。 ディスクサンダーの刃というか砥石も買…

  • 海水水槽:硝酸塩値が上がっている

    硝酸塩値が上がっていた。 NO2:PO4-Xの添加量を5ml/Dayに増やした。 前回上がった時は5ml/Dayに増やして1週間ほどで値は下がった。 その後添加量を減ら…

  • MNP で何かが変わったか?

    ◆ 古くから使っていた番号をMNPでauに持っていった。従来は転送を仕掛けていて、一つの番号で両方の着信を受けていた。今はDualSIMのスマートフォンでそれぞれの着信を受けているが、使い勝手的にはどちらも変わらない。 ◆ 変わった部分と言えば、SMS…

  • ガラスにヒビが入った

    原因不明のヒビが入った。 考えられる事としては、風で何かが飛んできてガラスに当たったのか? 何かと言ったって木の枝程度で割れるとは思えないし、デ…

  • 色を塗ったがはみ出した

    キツツキに開けられた穴をパンチングメタルで塞ぎ、色を塗った。 シリコンが乾くまで丸一日放置し、水性の塗料を塗った。 何せ棒の先にローラを付けた…

  • 謎の頭金も値上げ傾向か?

    携帯電話販売店で言う頭金とは、通常の割賦販売に於ける頭金とは意味が異なる。 10万円の品物を買い、2万円の頭金を払うと残額は8万円になり、それを分…

  • 外国人は増えるのか

    ◆ 日本の老人を海外移住させ、若者を入国させるという話は何年か前に書いたことがある。少子化対策でこれを更に加速させようというのが政府の意向のようだ。日本人が減少しているのだから、国を維持する為には人間を輸入しなければならない。 ◆ 日本は…

  • リニア問題

    リニア新幹線が開通すると、静岡県内に停車する東海道新幹線が増える。 国交省は、だから早くリニアを開通させた方が良いよと言っている。 川勝知事も停…

  • パンチングメタルを貼る

    キツツキに開けられた穴にパンチングメタルを貼った。 はしごでは登れない位置だったので、棒で支えてシリコンで貼り付けた。 白色シリコンだとシリコン…

  • 火災報知器とインターフォン

    火災報知器を見てみたら、連動型と書かれている。 外部出力端子的なものはあるのだが、本体とその端子を接続する接触子がないみたいな… この出力端子は…

  • エアコンの価格

    ◆ 最初に横浜で中古の住宅を買った時に何台かのエアコンを買った。2台はそれまで住んでいたアパートから持ってきたんだったかな。当時はエアコン無しのアパートが普通だった。 ◆ 2台では不足したので、玄関用(犬を冷やす)も含めて3台購入した。全部富…

  • キツツキにやられた

    何かゴンゴン音がするなと思ったら、キツツキが軒下に穴を開けていた。 しばらく被害がなかったのだが… 2Fの屋根部分なのでかなり高さがある。 はしご…

  • Xperia XZ Premiumでpovo2.0を使う

    Xperia1 をpovo2.0用に使っているのだが、Xperia1で行けるならXperia XZ Premiumでも良いんじゃないかな。 Xperia1 IV以前のSONY制止マートフォンは、auの800MHz帯がブロックされている。 しかし700MHz帯は使える。 試しにSIMを入れてみたら、少なくともこの山の中で…

  • NTT法問題

    KDDI:外資に乗っ取られないように規制をかける事は必要。 ソフトバンク:国有財産がNTTに流れたのだから、NTT法廃止ならそれらは国民に返せ。 社名変更…

  • eSIM

    ◆ eSIM対応のスマートフォンも増えてきた。楽天モバイル扱いのスマートフォンはeSIM専用のものもある。楽天モバイルは後発と言うこともあり、開業当初からeSIMに対応していた。他の事業者、特にドコモはeSIM化に難色を示していたが、今は対応している。 …

  • 山の様子

    木を切って3回目の夏が今年になるのかな。 木が生い茂っている時には地面に陽が届かず、草は殆ど生えていなかった。 木を切り倒して3年もすると、この通…

  • 91円のマグロ

    集客難にあえぐスシローが放った、税込み100円のマグロである。 通常価格は120円〜150円なのでお得には違いない。 昔はマグロをよく食べたものだが、最…

  • 電柱代

    自分の土地に電柱が立っていると、わずかなお金がもらえる。 土地を貸しているという感じになるのかな。 田んぼの中に何本も電柱が立っているような所な…

  • 気温は上がっているのか?

    ◆ 都心の気温は上がっている。ヒートアイランド現象などと呼ばれるが、経済発展に伴って熱源が増加している。この150年ほどの平均気温で見ると、冬場は5.5℃も平均気温が上がっている。夏場は3.5℃ほどだが平均気温が上がっている。 ◆ 世界の平均だと1…

  • またプリウスか

    プリウスが発売されていなかったら、一体何人の人の命が失われずに済んだのだろう。 この事故もプリウスシフトによるものだと思われる。 最初はペダルの…

  • カメラレンズの出っ張り

    スマートフォン内蔵カメラのレンズ部が出っ張っているのは当たり前のような感じだ。 iPhone15 Pro Maxは本体の厚みが8.25mmに対して、レンズ部の出っ張…

  • タンタルコンデンサに変更した

    タンタルコンデンサは小さくて良いなぁ。 今は大容量の積層セラミックコンデンサも小さくなったので、アルミ電解コンデンサが大きいといった方が良いか…

  • 適正価格

    ◆ ホリエモン氏がラーメンは1万円で良いと言ったが、自身がプロデュースするラーメン屋のラーメンは千円である。いくらホリエモン氏が高くて良いと言った所で、常軌を逸した価格では売れないわけだし、ものにはそれを許容できる価格帯がある。 ◆ 需給…

  • さび止め塗料実験

    1年でやめようかと思ったのだが、今年の様子も追記した。 これは雨ざらしにしているものな…

  • 久しぶりにやると好調

    しばらく起動させていたかったキャンディクラッシュだが、8月頃に一度起動させた。 その後またしばらく触る事がなく、先日は少し待ち時間があったので起…

  • 窓センサを仮設してみる

    とりあえすコンデンサ容量33μFのままで仮付けしてみた。 リモコンの音声が出終わってから、実測25秒後にインターホンが鳴った。 音声の途切れからする…

  • 使い切れていない?

    ◆ 記事のタイトルはドコモがエンタメ領域で「ミリ波」を訴求する狙い「実際に使い切れていないことが最大のデメリット」となっている。ドコモは遅い、つながらないというイメージ払拭のためか、イベントを開いたというお話である。 ◆ イベントではサー…

  • 黒猫がやってくる

    いつからだろう?小さな黒猫が来るようになった。 別荘地内には何匹かの黒い猫がいる。 こ…

  • 瓶の中の湿度

    温湿度センサを瓶の中に入れ、シリカゲルを詰めてゴム栓で蓋をし、水槽に沈めたのが1年ほど…

  • 窓センサの基板側にも穴を開けた

    底面にも穴を開けてみた。 周囲が汚いのは、極めて剥がれにくい両面テープが付いていたからである。 半田面を見るとSENSORと書かれたパターンがある。 …

  • 圏外に注意

    ◆ 夏に山に登る方も多いが、秋から冬にかけても山を目指す人は多い。冬になると安易には上れなくなってしまう所も多く、天気の荒れにくいこの時期が良いという人もいる。伊豆は観光地だし山もあるので、ハイキングから軽い登山を目指す人などが訪れる。 …

  • 山のネコ・シロクロ

    山にいた野生のネコは、いまは別荘地に住む方に飼われている。 山の中にいた時よりもふっくらして、綺麗なネコになっている。 その方の住む場所とウチと…

  • 窓センサに穴を開けてみた

    超音波カッタでもあれば良いのだが、ウチにはない。 なので普通のカッターナイフで切っていくのだが、意外に切れない。 切れすぎて内部のパーツを壊すと…

  • i-mobileのサイト

    i-mobileは広告配信会社である。 F&Fでも過去に登録した事があって、収益を見たら6千円くらい貯まっていた。 登録したのは10年くらい前ではないかと思う…

  • Xperia

    ◆ SONY製スマートフォンを最初に使ったのは、Xperia A(SO-04E)だった。それまで使っていたNEC製に比較すれば、かなりマトモに動作した。私が所有したわけではないが、ほぼ同時に発売されたXperia Zにも少々かかわった。 ◆ Xperia Zは最初は謎の発熱と…

  • 山の松

    木を切って日当たりの良くなった場所に、勝手に生えている松。 この夏にはずいぶん生長した。 鉢に植えた松はそうでもないが、野性の松は生長が早い感じ…

  • Panasonicの窓センサ

    3Vの電池1本で動作する、Panasonicの窓センサ。 これでDECT(PHSの米国版みたいなもの)のトランシーバが入っているのだから凄い。 磁石を近づけたりする…

  • iPhone15の発熱は解決したか?

    iOS17.0.3で発熱は解消したのか? 一部動作時の発熱は減ったようだが、高負荷時の発熱はあまり変わっていないとのレポートがある。 Antutuベンチマーク…

  • 保証は大切

    ◆ EVには長期保証が付いている。メーカやモデルによっても違いはあるが、8年〜10年または8万km〜16万kmくらいが多い。保証が切れると自費でバッテリー交換なり修理をする必要があり、例えばバッテリー交換となると100万円〜400万円くらいかかる。 ◆ こ…

  • FFFTPの切断防止

    FTPクライアントにはFFFTPを使っている。 すでにオリジナルの作者は引退し、有志がメンテナンス等を行っている。 今はBlogなどでもGUIのアップロードツールが実装されていて、FTPなどは使わないと思う。 F&Fではサーバへの記事のアップロードにFFFTPを使っている。 …

  • 風呂リモコンをインターホンに接続した

    リモコン内部のスペースの関係から、NE555によるワンショットマルチを組むのは諦めた。 ものは試しなので、トランジスタのベースに100Ωの抵抗を直列に…

  • 沼津市議が墓穴を掘った話

    事の発端は山下富美子沼津市議(70)が、市の土地を勝手に駐車場として貸して利益を得ていた問題に始まる。 これは双方言い分が異なり、市議は市から譲り…

  • 二匹目のドジョウ

    ◆ 楽天モバイルは2回線目の契約獲得に動いている。過去にはソフトバンクも複数回線を契約させることによる契約者数かさ上げ策を採っていた。ソフトバンクの場合は2回線目を無料とし、無料だからと半ば強制的に契約させた。 ◆ 無料なので契約者自身も何…

  • ドコモの改善は進むのか

    ドコモは遅い、つながらないと言われてもうすぐ1年になる。 ドコモは全国2千以上の場所で改善を行いつつあると言うが、どこが遅いと言う事ではなく、ど…

  • ドコモの改善は進むのか

    ドコモは遅い、つながらないと言われてもうすぐ1年になる。 ドコモは全国2千以上の場所で改善を行いつつあると言うが、どこが遅いと言う事ではなく、ど…

  • 風呂リモコンのスピーカ端子電圧

    風呂リモコンのスピーカ端子の電圧を測ってみた。 音声出力時で1.5Vp-p程度、シングルトーンのチャイムの時には3Vp-p程度の出力…

  • 全銀システム

    全銀システムの障害は大きな影響となった。 システムは日中の処理を行うRCが壊れたもので、営業時間外の処理システムは活きていた。 そこで各行は時間外処理のシステムに、日中のデータを(物理…

  • 定着率

    ◆ 平均勤続年数の短い企業というとソフトバンクがあったのだが、最近はそうでもなくなってきている。一つは孫さんが実業部分に口を出さなくなり、金融投資に専念しているからだとか。従来は実務に関係することが多く、従業員は孫さんに気に入られることを…

  • クワズイモ

    クワズイモは直射日光の当たらない所、明るい日陰みたいなところで育てるのがいいのだとか。 で、そうした場所に置いておいたのだが、徐々に弱ってしま…

  • 風呂リモコンとインターフォンは接続できるか?

    風呂のリモコンは浴室とリビングにある。 リビングにいれば音は聞こえるが、他の部屋にいると聞こえない。 インターフォンはワイヤレスなので子機は各部…

  • 海水水槽:カルシウムリアクタの整備

    カルシウムリアクタにはEHEIMの2234を使っている。 モータが上部にあるので、ガスが溜まると水を送り出さなくなる。 なのでたまに整備をしなければいけ…

  • 熱海の次は箱根なのか?

    ◆ 箱根界隈の別荘地価格が高騰しているそうだ。熱海の地価が高騰したのはリモートワークが要因だと言われ、東京から新幹線で30分前後の熱海はちょうど良い距離だと考えられた。勿論手前には小田原もある訳だが、リゾート地的な熱海に人気が集中した。温泉…

  • 芝に2,4-Dを散布する

    今年は芝に元気がなかった。 ツユクサに覆われたために日が当たらず、さらにはそのツユクサを撃退しようと除草剤を撒いた事もあり、芝の生長が阻害され…

  • 詐欺電話を録音してみた

    海外から電話がかかってきた。 海外から電話がかかってくる予定というかアテはないので、録音機能を準備する。 番号は +181997055994なのだが、米国本土やカナダだと電話番号は10桁ではないのかな。 米国だとすると国番号が1で、その後が11桁ある。 Goo…

  • Windows11システム音量が変わる

    何をきっかけにシステム音量が変化するのかは分からない。 マスター音量は変化しないし、他の音量も変化しない。 最大になってしまうのはシステム音量だけなのだ。 原因が分からないので対策が出来ないのだが、不要なものをDisableにしていく事にした。 サウンド再…

  • スマートフォン

    ◆ iPhone3Gが発売されたのは今から15年前だそうだ。日本に於けるスマートフォン普及のトリガとなったとも言えるiPhone3G発売日には、発売24時間前にもかかわらず50人が列を作ったと報道された。 ◆ 発売から数ヶ月すると投げ売りが始まり、その後はゼロ…

  • 又洗ってしまった

    猫砂は洗わないと言ったのだけれど、先週は天気が良かったから、ついつい洗ってしまった。 割れた猫砂を取り除きたいのだが、これは難しい。 ふるいにか…

  • 弥生会計は駄目かな

    確定申告には弥生会計オンライン版を使っているのだが、値段も高くなったし機能も徐々に悪化してきている。 機能の悪化は弥生側の問題ではなく、銀行や…

  • 広告の広告みたいなもの?

    Xperia1 Vにプッシュ通知が来た。 アプリから来たのではなさそうで、内容を見ると「新しい広告のプライバシー機能がリリースされました」となっている。…

  • 渋谷の事故

    渋谷で起きた交通事故、重傷者が出るなどした。 速度があまり出ていなかったのが幸いだが、人が大勢いる方向に突っ込んでいったのだから極めて危険であ…

  • 生体認証

    ◆ マイナンバーカードの生体認証には顔画像が使われる。iPhoneと違って立体感は検出していないので、写真でも認証できる。これはゆうちょ銀行の顔認証でも同じで、単なるシングルカメラを使った画像認証には限界がある。 ◆ 誤認証率と非認証率の問題は…

  • オゾン発生器にUSBケーブルを付けた

    壊れてしまった乾電池式のオゾン発生器、スイッチが錆びていてコントロール部が制御できない。 そこでコントロール部分は使わず、高電圧発生部にUSBケー…

  • LINEとYahooの面倒さ

    LINEがYahooになり、ソフトバンクの悪徳体質が又発揮される事になる。 LINEアカウントとYahooアカウントを結びつけて、プロモーションを強化しようとす…

  • 海水水槽:硝酸塩が上がった

    ライブロックを減らしたりと、かなりいじってしまった影響があるかも。 NO3:PO4-Xの添加量も下げたままだったので、NO3が20ppm以上にまでなっていた。 N…

  • 銀行口座

    ◆ 昔は都市銀行をメインに使っていたが、今はネット銀行だ。都市銀行の口座はMUFGだけ残してあるが、余り使っていない。ネット銀行はSONY銀行の口座を作ったのだが、SONY銀行はカードの引き落とし先として指定できなかったりする。もしかしたら今は可能か…

  • 日本のEV遅れ「応援して」

    EVは駄目だ、時代はハイブリッドだと言い続けた豊田氏。 チャージスポットなど作るだけ無駄だ、なぜなら使う人がいないからだとして、当時のゴーン・日…

  • パスワードを変えたのだが…

    しばらく変更していなかったパスワードを変えた。 ゆうちょ銀行のパスワードも変えたのだが、これって記号が使えないのか。 記号が使えないばかりか最長12文字だったかな。 ゆうちょ銀行のセキュリティはザルなので、あまり大きな金額は入れておかな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほりこしさん
ブログタイトル
F&FのBlog風Annex
フォロー
F&FのBlog風Annex

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用