chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
F&FのBlog風Annex https://fnf.seesaa.net

工作・分解・海水水槽・車・バイクいじりとか、スマートフォン関連だったり、生き物や植物の話を書いたり、色々でございます。

ほりこし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/19

arrow_drop_down
  • CO2測定器のようなもの

    感染対策緩和によってCO2測定器などが安価になっている。 CO2測定器にはいくつかの種類がある。 最も安価なものは適当な数字をランダムに表示するもの…

  • 電圧は下げられた

    電圧調整の半固定抵抗を回すと11V弱まで電圧を下げる事が出来た。 とりあえず12V位にして、Li-ionバッテリーが放電終止電圧まで行ったら充電してみよう…

  • 予報円は真円が決まり?

    台風2号が日本に近づいてこようとしているが、南岸の離れた所を通過する見込みだとか。 では何故予報円が大きいかというと、進路よりも速度の予想ばらつ…

  • スマートフォン値引き規制

    ◆ そもそも値引き規制を政府が主導するというのもおかしな話だ。競争が起きない、流動性が低いと言いながら各事業者間の差異をなくしてどうするのかという感じでもある。ただそうでもしなければApple税から逃れる事は出来なかったわけだし、値引き規制後…

  • 空力改善

    トヨタのRX450とRZ450は同じボディなのだろうか? 多少プレスラインが違う気はするが、ホイールベースが同一なのでいわゆる双子車かも。 しかし動力系は…

  • ムカデは毒を持っている

    年に何度か見かけるムカデ、毒を持っているそうで噛まれると大変だ。 ムカデは視力が弱いらしく、触角に触れたものにはとりあえず噛みついてみる、みた…

  • これでも水が入ってくる

    チャージコントローラは、こんな風にウオルボックスに入れている 電線を出す穴が空いているとは言っても、これで水が入ってくるとなるとどうやって防ご…

  • 熱海盛り土事件

    ◆ 盛り土崩壊が大きな事故になった熱海の事件だが、盛り土を作った前所有者、現所有者ともに責任を認めていない。前所有者は熱海市が許可したから盛り土を作ったのだと言っている。 ◆ 盛り土はいったんは許可されたが、許可条件以上の盛り土が作られた…

  • トラック用バッテリー

    これまで使っていたトラック用のバッテリーをラックから取り出した。 電解液はそこそこ減っていたが、電極が露出するほどでもない。 点検は半年に1回く…

  • レモンの木の復活

    雪にやられて殆どの葉が落ちてしまったレモンの木だが、新芽が出てきた。 (赤で囲った部分) ただ一度葉が落ちてしまうと暫くは実がならないとも言われる…

  • 接触不良のDCプラグ

    このコネクタの正式名称が分からない。 同軸状になったDCコネクタの名称が知りたいとChatGPTに聞いてみると、同軸という言葉に引っ張られたのかF型だと…

  • 水素自動車火災

    ◆ トヨタの液体水素GRカローラが発火事故を起こした。水素の漏洩はボディ側とエンジン間の配管付近とみられるそうで、エンジンの振動などによって漏洩が発生した。 ◆ 水素エンジン車にはいくつかの安全装置が付けられている。水素タンク自体や水素タン…

  • 圧着端子

    小分けの圧着端子を買った。 電線の入る穴の直径が約6mmである。 デカいから高いというか品薄で高いだけだろうが、1個あたり150円近い価格なのだから驚…

  • +Styleはダメだなぁ

    +Styleとはソフトバンク系のショップ?である。 中華デバイスみたいなものを売っているのだが、もはや中華デバイスのレベルにも達していない。 +Styleに…

  • 海水水槽:何かの卵

    何かの卵が着いている。 水槽内でエビや魚が生まれたことはあるが、育ったことはない。 殆どは他の魚に食べられてしまう。 海藻類があれば稚魚や稚エビ…

  • H3 ロケット

    ◆ H3ロケットの打ち上げが失敗し、解析が進んだ。1段目の燃焼は正常に行われ、2段目に点火する時点で障害が起きた。2段目には正常に点火が出来ず、打ち上げが失敗した。 ◆ その後の解析で2段目の点火系に過電流が流れ、回路が自動遮断されたと解析され…

  • 東京電力のだめっぷり

    東京電力はダメだ。 業務に対する意識というか、それ以下の部分も全く出来ていない。 昨日は4.8万リットルに及ぶ水を流してしまった原因が、作業員のバ…

  • ブリーダ抵抗が必要

    インスツルメンテーションアンプを動作させるDC-DCコンバータには、絶縁型を使用した。 DC-DCコンバータの電源のGNDと、インスツルメンテーションアンプ…

  • LINEMOポイントバック

    Yモバイルに比較すると、ソフトバンクの力が余り入っていないのがLINEMOだ。 Yモバイルの方が利益率が高い事と、ヤフーのイメージが中高年で良好な事が…

  • 廃棄物を売る?

    ◆ 売れないものがゴミだとするならば、規格外野菜や果実はゴミになる。市場に持って行くには一定の品質を確保する必要があるので、予め選別作業が行われる。その選別で不適格となった野菜や果実はゴミになる可能性が高い。 ◆ 動物用の餌やジュース用と…

  • カッパ寿司

    横浜に出かけた時に、以前はスシローに行っていた。 しかし横浜のスシロー料金は従来の110円の皿が130円になっている。 神奈川県でも120円の所はあるの…

  • チャージコントローラ改造

    チャージコントローラ内にインスツルメンテーションアンプを組み込んだ。 殆ど部品が要らないので空中配線にした。 これによって電線の抵抗による電圧降…

  • 海水水槽:配管の掃除

    水草水槽に接続しているEHEIM2224から少し音が出ている。 明らかにチョーキングの音だ。 パイプが詰まったわけではないが、内部には汚れが付着している…

  • 川勝知事はダメだなぁ

    ◆ 川勝静岡県知事は同じ失敗を繰り返す人でもある。政治家の失言なども繰り返されるわけだが、それは失言を失言と本人が思っていないからだ。俺は正しい事を言っているのに、何故周りはダメだというのか?みたいな感じだ。 ◆ 川勝知事は山梨県と問題を…

  • DMMのデータの取り込み

    DMMはHPの34401Aを使っているのだが、これはHP-IBかRS-232Cでリモート制御が出来る。 そこでRS-232C接続して、Li-ionバッテリーの電圧を取得してみよう…

  • 自動散水が出来なくなる

    ソーラーシステム用に鉛バッテリーを使っていた時も結構無理矢理の満充電検出だった。 まずバッテリーの電圧が満充電電圧以上に上昇していることを検出…

  • 海水水槽:エビ大量死

    朝水槽を見たらミナミヌマエビが大量死していた。 一体何が起きたのか? 生きているエビも居るし、魚に異常は見られない。 網ですくって取り出した方が…

  • 校則問題

    ◆ 今に始まったことではないが、理不尽な校則は多々ある。もちろん校則が出来た時点で理不尽だった訳ではなく、時代に合わなくなったと言うべきかも知れない。 ◆ 小学生は冬でも半ズボン、今は否定されるのだが私が子供の頃は殆どの小学生は冬でも半ズ…

  • 業界の常識・非常識

    ソフトバンクは社名の通り、ソフトウエアの卸業だった。 急速にシェアを拡大した結果、ソフトウエアの価格はソフトバンクが決めるとまで言われた。 ソフ…

  • チャージコントローラの中身

    チャージコントローラを清掃した。 端子台に腐食はなかったが、端子台の裏側のプリント基板は多少腐食していた。 基板にはコート剤が塗ってあるのだが、…

  • トラブル続きのマイナンバーカード

    保険証の登録間違いも、銀行口座の間違いも、入力ソフトにチェック機能があれば防げたのではないだろうか。 口座名義とマイナンバーの名義が違うのに登…

  • ロータリエンジン (2)

    ◆ RX-7は早くて軽くて高性能だが安っぽいと評され、確かに安価だった。フェアレディとともにプアマンズポルシェなどと呼ばれたが、手軽に買えるスポーティ車として輸出も好調だった。 ◆ ロータリエンジンのチャッターマーク問題は過去のものだったが、…

  • 緑青が付着していた

    5年ぶりにチャージコントローラを外した。 チャージコントローラはウオルボックスに入れてあり、そのウオルボックスは雨のかからない所にある。 しかし…

  • 歴史は繰り返す

    カンガルーバーと言えば三菱である。 危険性が指摘されても、ディーラが勝手に付けたと言い張った。 ホンダはカンガルーバーをプラスチック製にしたとい…

  • マイクロソフトの苦悩

    マイクロソフトは、何としてでもIE11の起動を阻止したい。 しかしこれまでは、IEとWindowsの一体化を進めてきていて、表向きではIEが削除出来たとしても…

  • ロータリエンジン (1)

    ◆ 最初にお断りするのだが、時系列で見た状況などに誤りがあるかも知れない。 ◆ マツダは世界で唯一ロータリエンジンを実用化したメーカだが、理屈通りに組んだら動いたというような簡単なものではなかった。 ◆ マツダ以外にもNSUヴァンケルの特許…

  • これだからドコモは困る

    期間限定使途限定ポイントという、まるでPayPayのような仕組みがドコモにもある。 5月と6月で失効する期間限定ポイントが1500位あるので、これをAmazon…

  • チャージコントローラの電圧精度

    Li-ionバッテリーの最大電圧を規定するには正確な電圧計が必要だ。 チャージコントローラのADCはどの程度の精度があるのだろう。 リファレンス電圧の安…

  • 音声圧縮

    ◆ 音声圧縮というと音声のディジタル伝送時に、いかに狭い帯域で音声を伝送するかという感じだが、振幅方向だけに情報量を圧縮するというお話である。 ◆ これは録音・再生時のイコライザでも同じようなことが行われている。アナログレコードではRIAAカ…

  • 海水水槽:亜硝酸塩を見てみる

    水草水槽の亜硝酸塩をチェックしてみた。 濾過槽をいじったわけではないので、予想通り検出されなかった。 pHは6.42で、ソイルとRO/DI水なのでこの程度…

  • 電気代値上げ

    政府や消費者庁の願いもむなしく、経産省は電気代値上げを押し切った。 消費者団体や消費者委員会は、以下の点に於いて是正の必要があるとした。 1.福…

  • 電圧降下問題

    Li-ionバッテリーを仮設して実験しているが、電線の電圧降下が大きい。 太さは8AWGか6AWGなので、細いわけではない。 一部はFケーブルの中身で配線した…

  • 梅を収穫した

    梅を収穫した。 多くの梅の実は自然に落ちてしまっていたので、少し時期が遅かったようだ。 落ちた実を回収するようにシートでも敷いておけば良いのかも…

  • 限界ニュータウン

    ◆ 桃花台ニュータウンは愛知県小牧市の東部、名古屋市の北北東にある計画人口5.4万人として開発がスタートした街だった。 ◆ 計画は1968年で、1972年から開発が開始された。しかしその後景気の悪化に伴い計画が変更され、計画人口が4.8万人に下方修正さ…

  • クマは鹿を襲うのか?

    この辺りでクマが目撃されたと伊豆市からメールが来ていた。 目撃されたのはウチから直線で4kmほどのところだ。 クマの行動範囲は広いので、今もこの辺りにいるかどうかは分からない。 伊豆市は人間の数より鹿の数の方が多い。 ここ最近は猟師の人出…

  • 圧着端子はメーカ欠品

    国産圧着端子はメーカ欠品だそうだ。 以前に使っていた圧着端子付きのケーブルを探し出し、今のところは何とか間に合った。 バッテリ同士を接続している…

  • 海水水槽:エビを補充した

    最初に買ったエビは更に数が減ってしまった。 そこで新たに購入したのだが、価格は余り変わらずに200匹の数量である。 ヤフオクで買ったのだが、元気な…

  • Li-ion バッテリは燃えるゴミ?

    ◆ 最近はLi-ionバッテリーを使った機器が増えた。というよりも従来主流だったNi-MHバッテリー使用機器がなくなった。携帯電話などは非分解構造なのでバッテリーを取り出すことが出来ない。 ◆ 壊れたスマートフォンを捨てる時は燃えるゴミ?燃えないゴ…

  • 未だに言っているのか

    記事には以下が書かれている −− トヨタ自動車のチーフ・サイエンティストのギル・プラット氏は、広島で開催される主要7カ国(G7)首脳会議を前に、電気自動車(EV)への移行が早すぎると消費者がガソリンなど化石燃料を消費する内燃機関車に固執する恐れがあると警告し、ハイブリッド車(HV)に長い猶予期間を与えるよう呼び掛けた…

  • チャージコントローラ

    チャージコントローラの設定を変更し、Li-ionバッテリーを接続した。 圧着端子がないので仮接続である。 LEV50のセル電圧範囲は2.75V〜4.1Vとなってい…

  • 海水水槽:エビを補充するかなぁ

    エビがいなければいけないと言うことはないのだが、数が減ってしまったので少し寂しい感じだ。 この時期ミナミヌマエビは安いのだが小型の個体が多く、…

  • 不況の中にいる人たち

    ◆ 景気の良い時悪い時があり、それが何度も繰り返される。1954年からの神武景気は高度経済成長期の幕開けとなり、もはや戦後ではないと記され、家電製品の普及拡大がスタートすることになる。 ◆ 神武景気に引き続いての岩戸景気は、神武景気よりもさら…

  • 今更言っても仕方が無い

    トヨタの失敗。 最初は米マスキー法時代に、排ガス対策は出来ないと政府に訴えかけた失敗だった。 トヨタが出来ないと言ったことを、ホンダやマツダはや…

  • 中華圧着端子はダメだった

    国産圧着端子が送られてこないので、中華圧着端子を使ったがダメだった。 フニャフニャで信頼性が低い。 他から買えばいい話なのだが、たかが10個程度し…

  • 海水水槽:オニヒメブンブク

    オニヒメブンブクを買ってみた。 砂に潜るだけで特別面白い生物ではないらしいし、長期飼育が難しいとのことである。 水槽に入れて少しすると砂に潜り、…

  • スマートフォン黎明期

    ◆ ソフトバンクがiPhoneを扱い始めたのが2008年、同年にはHTCのAndroidスマートフォンも日本で販売が開始されている。 ◆ 当時のスマートフォン、それはOSの出来具合の差の方が大きいとも思えるのだが、瞬間最大速度の出るAndroidに対して、スムーズで…

  • AST Spacemobile

    海外の記事(5月11日)によればAST Spacemobileは衛星と地上での通信に成功したそうだ。 AT&Tに割り当てられた周波数に於いて、GALAXY S22を使い楽天向け…

  • SocialDog有料化

    SocialDogから昨日案内が来た。 TwitterのAPI有料化により、実質的に無料版ではたいしたことが出来なくなるというもの。 実行は16日からとなっているの…

  • 海水水槽:ミズタマハゼ

    ミズタマハゼがいなくなってからずいぶんと時が経つ。 結構大きく育っていて、餌も沢山食べていた。 しかし死んでしまった。 ミズタマハゼの寿命は3〜5…

  • OpenRAN

    ◆ Open RANとは移動体通信基地局のインタフェースの標準化技術のようなものだ。これまでは各社が独自に行っていたものを規格化することで、異なるベンダの機器同士を接続することが出来る。 ◆ OpenRANの話題が出てきのはドコモがOREXとして売り込みを…

  • 増資しても足りないかも

    楽天は増資を行うそうだ。 JPや中国企業などから増資を受けた時の株価は1,140円だったので、6割くらいまで下落した事になる。 自己資本比率はわずか3.5%…

  • セルバランサの動作

    アクティブセルバランサにはフライングキャパシタと書いてある。 フライングキャパシタ方式のDC-DCコンバータにも種類がある。 コンデンサとスイッチで…

  • 海水水槽:水草を植えた

    育成の簡単な水草を植えた。 グッピーも入れた。 エビは未だ配達されてきていない。 水草も植えた直後は良いのだが、結構な早さで生長するのでトリミン…

  • 狙われるゴルフ場

    ◆ 何故ゴルフ場が狙われるのか?それはゴルフ場として開発がされている事で、メガソーラーとして再開発に当たらないと見られるからだ。 ◆ もう一つはゴルフブームの終焉による経営難で、多くのゴルフ場が資金繰りに苦慮している所もある。こうした弱み…

  • 神尾寿氏の消息

    iPhoneと言えば神尾寿氏なのだが、2017年頃に表舞台から姿を消した。 重病説や死亡説も流れる中、人々の記憶から薄れていった。 しかし、ふと見てみると…

  • セルバランサが配達されてきた

    右側の電解コンデンサが沢山付いている方が、フライングキャパシタ方式のアクティブセルバランサだ。 左の基板はパッシブバランサが2個連結されているも…

  • 海水水槽:バクトバランスがなくなった

    バクトバランスは自動添加なので、たまに残量をチェックするくらいだ。 で、先日見たら減っていたので補充しようと冷蔵庫を探すが在庫がなかった。 そう…

  • メガソーラー

    ◆ この近くのゴルフ場がソーラー発電所に転用されるという話が出てきたのは2019年の夏頃だったかなぁ、多分その位だったと思う。 ◆ 事業者はブルーキャピタルマネジメントで、同年末から工事を開始するという話だった。もはや発電所建設は決定事項であ…

  • 財務省の反乱

    麻生のおっちゃんは財務省の言いなりだったが、安倍総理はそうではなかった。 財務省の言うことを聞いてあげる代わりを要求し、それが適度なバランスを…

  • 海水水槽:水草水槽すっきり

    ヤマトヌマエビは4匹、グッピーが1匹だけ残っている。 水草は全て排除してしまい、新たな水草の到着を待っている。 ミナミヌマエビは今は繁殖期で安いよ…

  • 経費とは何か

    ◆ 経費がなんなのかと言うと、事業を営むために必要なコストと言う事になる。例えば農作物を作り、それをメルカリで売るとする。 ◆ 関東地方の標準電気使用量は、環境省のデータによると3,833kWhだ。これは月間約320kWhになる。農作物を作ってメルカリ…

  • 核融合発電

    マイクロソフトが金を出し、Helion Energyが2028年までに核融合発電を行う。 金を出したと言っても核融合発電による電力の買い取りを保証したという感じ…

  • 楽天決算

    楽天の赤字幅は少し改善した。 売り上げが4756億円で前年同期比+9.3%だった。 赤字額は前年同期918億円から825億円に、10%弱減少した。 他にもグループ…

  • 海水水槽:水草水槽リセット

    水草は小さな水槽で飼育している。 設置から5年以上を経過し、初めてのリセットを行う。 底砂はコントラソイルを使用していて、5年経ってもさほど崩れな…

  • 年金で暮らせますか? (3)

    ◆ Youtuberやライブ配信者の話である。才能のある人ならば、Youtuberやライブ配信者として稼ぎを得る事が出来る。 ◆ この場合の最大のメリットは経費枠が広げられる事にある。例えば食事配信を行えば、その食事を作るための材料費は経費になる。作った…

  • マイナンバーカード

    マイナンバーカード情報をAndroidスマートフォンに入れてみた。 そういえば11日からだったなと思い、昨日の午前中にやってみたが上手く行かなかった。 …

  • Xperia1 Vは高そうだ

    Xperia1 VのSONY版は19.5万円前後だそうだ。 au版は21.4万円だったかな。 SONY版はミリ波非対応、事業者版はミリ波に対応している。 その代わりというわ…

  • ソフトバンク決算

    ソフトバンクの2023年3月期の売上高は5兆9119億9900万円で微増、純利益は5313億6600万円と増加した。 主要回線のARPUは3,840円、解約率は1.1%だった。 …

  • 年金で暮らせますか? (2)

    ◆ 昨日書いたように、課税されると生活はかなり厳しくなる。しかし年金だけでは心許ないと思うかも知れない。現金払いのアルバイトで収入を隠す手もあるかも知れないが、合法的に節税するにはどうしたら良いか。 ◆ それにはアルバイトをしながら、自分…

  • 松の子供がいっぱい

    松の苗?がどんどん増えている。 放っておくと松林が出来るのだろうか。 これまでは松など殆ど見なかったのだが、木を切ったことによって山に陽が当たる…

  • 楽天モバイル決算

    楽天本体の決算は明日が予定されているが、楽天モバイルの2022年決算の数字が公告された。 2021年 2022年 売上高 :1568.03億円 200…

  • 海水水槽:ディスクコーラル

    どんどん増えるディスクコーラル。 ライブロックから剥がせそうに見えるのだが、これが結構難しい。 剥がれてくれれば別の場所に移したりも出来るが、ラ…

  • 年金で暮らせますか? (1)

    ◆ 年金で暮らせるのかとの質問を受けた。その方は国民年金と厚生年金で合計受給額予想が10万円程度になる見込みだそうだ。年金にも課税されるのだが、老齢年金部分は年間158万円までは非課税である。従ってこの方の場合は非課税枠内となる。 ◆ では月…

  • 無効電力製造機

    不思議な事の多いオーディオの世界だが、電源に並列にコンデンサを入れると音が良くなるのだそうだ。 電源と言ったってアンプ内部のDC電源ではなく、AC1…

  • シバゲンをまく

    昨秋にシバゲンをまかなかったら、今年はササ的な雑草が沢山生えてしまった。 昨秋は暖かく、ずっと芝は緑だったし雑草も生えていなかったのでサボった…

  • システムを止めるそうだ

    マイナンバーカードによる住民票の発行などは停止するのだそうだ。 各所でトラブルが起きている事を、今更ながら認識したことになる。 他人の住民票など…

  • QrioSmartLock 終了

    ◆ 以前にOMRONのRFID対応健康管理機器の話を書いた。OMRON当初ドコモと連携して業務を行っていたが、ドコモがサービスを停止したことにより実質的利用方法がなくなった。OMRONはPC用のRF IDインタフェースにより救済措置を講じたが、アナウンス自体が地味…

  • ENDEAVOR NP12

    EPSON ENDEAVOR NP12は2009年に発売された小型のPCだ。 CPUはAtom230でRAMは1GB(拡張不可能)、OSはWindws7だった。 約18cm×約20cmで厚さが2cmと、当時…

  • 欧州とそれ以外では異なる?

    iPhoneとUSB Cの問題は一体どうなるのか。 USB Cを強要するような欧州での決定に対し、Appleは不快感を表している。 さらに欧州では、USB CはUSB Cであ…

  • AQUOS R8

    シャープのスマートフォンは使ったことがある。 povo2.0用としても使っていたが、まあ普通に使えるなと言う印象である。 以前のシャープ製は独自のボタ…

  • 光学メディアの衰退

    ◆ 歴史的に成功したのはCDで、成功しなかったのがBDではないだろうか。CDは製造コストも安く(当時としては)大容量で、それまでは複数枚のフロッピィディスクで配布されていたソフトウエアが、CDに入れられるようになった。 ◆ 音楽用としては急速にレコ…

  • はじめてスマホプラン

    はじめてスマホプランに関して聞いてみた。 これはドコモショップでの手続きを要する変更で、基本的にはスマートフォンを購入する必要があるそうだ。 た…

  • バラが咲き始めた

    昨年植えたバラが今年も花を付けた。 多年草は色々植えたりしているが、バラが一番良く育っている。 ユリも上手く行けば翌年も花を付けるのだが、球根を…

  • 海水水槽:ウミアザミが残っていた

    緑ゴケキラーにより全滅してしまったウミアザミなのだが、その破片がどこかに残っていたようだ。 未だ小さなポリプ単体みたいなスタイルなのだが、貝殻にくっついている。 果たしてパクパクするように成長するのだろうか。 ただ凄く小さなも…

  • MVNO のプラン名?

    ◆ 楽天モバイルに関してなどでの発言も多く見られたホリエモン氏だが、X-Mobileのプランの一つとしてホリエモバイルというものを始めた。 ◆ ホリエモン氏と言えばラーメンは1万円にすれば良い、ウチでは1万円にしている(ホリエモンプロデュースのラー…

  • Pixel8

    余り話題のないXperia関連だが、Pixel8はどうだろうか。 こちらも10日頃に概要が公表される可能性がある。 Pixel Foldと呼ばれる、折りたたみ型スマート…

  • 一々読み取りは面倒

    Androidスマートフォンへのマイナンバーカード搭載は5月11日から行われる予定だ。 現状のマイナポータルは、何かというとマイナンバーカードを読ませな…

  • バイク用LiFePO4バッテリー(2)

    いくつかの使用記を見ると、リチウム系バッテリーを鉛バッテリー用の充電器で充電している方もいる。 定電圧/定電流型の充電器ならまだしも、トランスと…

  • 基地局数競争は終わったのか?

    ◆ 携帯電話各事業者は基地局数競争はすでに過去のものだという。日本全国どこでもつながるのが当たり前になった現状で、基地局数の数字を自慢しても仕方が無いというわけだ。 ◆ そうした一つの流れがJTOWERであり、鉄塔屋が各事業者に対して鉄塔を貸す…

  • バイク用LiFePO4バッテリー

    SHORAIなどバイク用のリチウム系バッテリーがある。 セルはリン酸鉄リチウム系(LiFePO4)で、エネルギ密度は低いが安全性が高い。 エネルギ密度はNi-MHよ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほりこしさん
ブログタイトル
F&FのBlog風Annex
フォロー
F&FのBlog風Annex

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用