ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
Xperia1 IIIを使い始めて2年になる。 2年経つとドコモポイントもたまるので、だいたい2年ごとにスマートフォンを買い換えている。 ただ進化の度合いが少…
USB TypeCを使わざるを得なくなったiPhone、これを多くの人は歓迎した。 しかしAppleの事だから、物理規格はUSB Cだが独自の論理規格を構成するのではな…
◆ 以前に消火栓を目立たなくするのが良いデザインだと主張しているデザイナの事を書いた。消火栓はグレーの扉に赤い文字などが使われていて建造物の雰囲気にマッチしない。そこで壁面との一体デザインとして、消火栓の存在を壁に溶け込ませてしまう。これ…
昨日撒いた除草剤の効果が出た。 薬剤のかかったシダの葉は枯れ、かかっていない葉は緑のままだ。 プリグロックスは即効性なので、効果がすぐに分かる。…
LEV50の基板の電源は分かった。 赤矢印(ダイオードのアノード側)に電圧を加えれば良い。 LDOで5Vを作っているので、12Vで良いのではないかと思う。 ただ…
アルファードのレクサス版が上品だとは思わないが、アルファード乗りからすると上品すぎるらしい。 もっと激しいフロントマスクが必要と言うことで、
◆ Windowsの起動時や再起動時にネットワークドライブの接続に失敗するというもの。これは今に始まった事ではなくWindows10でもWindows7でも起きていた。 ◆ バッファローやASUSのルータのおまけ機能としての簡易NAS的ものを使っていた時はさほど気にな…
今季2度目の除草剤散布を行った。 シダ類が繁殖してきたためで、使用したのはプリグロックスである。 プリグロックスは即効性で、これのかかった植物は1…
LEV50バッテリーには4セルが直列になったものと、そのユニットが2つ接続された8セルのものがある。 8セルの方には4セルのもの同様の回路と、拡張基板が…
電気料金が4月分から市場連動型となった。 これによって電気料金は劇的に下がった。 1月分:969kWh:39,545円(政府支援なし) 2月分:913kWh:30,978円(…
◆ AirTAGを使用したストーキングなどの問題は、サービス開始当初から言われていた。それでもAppleはセキュリティは万全だとしていた訳だが、世間はそうは見てくれなかった。海外では事件に発展した例もあり、もはや無視は出来なくなったようだ。 ◆ App…
足立区、横浜市に続いて川崎市でも誤発行だそうだ。 コンビニで戸籍証明書を取ろうとした所、全く別人のものが発行されたという。 横浜市で相次いだト…
部品がそろうまでに時間がかかりそうなので、それまでは待機である。 LEV50バッテリーユニットの内部は写真のようになっている。 バッテリースタックモ…
カルシウムリアクタの2ndステージのメディアも入れ替えた。 外部フィルタが1stステージになっているわけで、フィルタ内のメディアも減るが2ndステージの…
◆ この記事を書くのに使っているのがNetscapeNavigator Gold 3.0(以下NNG)である。特別なソフトウエアと言う事ではなく、単純なHTMLエディタだ。HTMLエディタなら他のものでも良いのだが、HTMLで書いたものから余計なタグを抜いたりと、ある程度の加工を…
シダックスはカラオケ産業から撤退した。 コロナ感染拡大などによって、カラオケ産業はすっかり衰退した。 そのシダックスの経営するワイナリーが、ウチ…
3セルに組み替えるので新たにBMSを用意する。 BMSである必要は無くて、充放電管理はチャージコントローラがやってくれる。 従ってセルバランサを用意す…
電磁弁は写真の黒い四角い部分だ。 ネジがあるので外してみると、これはソケットだった。 電磁弁本体は奥の部分で、手前はAC100Vのソケットになっている…
◆ PC用のCPUが486からPentiumに変わる頃は、日本でもいわゆるDOS/V機と呼ばれる互換機に変わっていく頃だった。CPUのクロック速度はどんどん上がり、33MHzの外部クロックの2倍でコアを駆動する486DX2、3倍のDX4となる。 ◆ 秋葉原が無線の街からPCの街…
3月から4月の上旬までは暖かく、各地で夏日を記録した。 しかし中旬以降は低温傾向となり、日照時間が少ないためもあり肌寒い日が続いた。 日中の外気温度が10℃前後の日もあり、暖房を使う日もあった。 1ヶ月予報によれば5月からは平年並みにな…
LEV50にはセルバランサが組み込まれている。 しかしLEV50のセルバランサは単体では動作せず、コントローラと外部電源が必要なようだ。 バッテリーユニッ…
Qualcommはスマートフォン内の情報を自社のサーバに送っていたそうだ。 記事によれ…
◆ プリウスはミサイルではなくなったのか?トヨタが頑なに改善を拒んできた、いわゆるプリウスシフトは過去のものとなった。ゲーム機のジョイスティックを模したというプリウスシフト、設計者はそれに拘った。 ◆ 何故シフトインジケータがないのか?→…
「ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…