ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ドコモの料金プラン
Xperia1 IIIを使い始めて2年になる。 2年経つとドコモポイントもたまるので、だいたい2年ごとにスマートフォンを買い換えている。 ただ進化の度合いが少…
2023/05/06 12:01
Appleのやりそうなこと
USB TypeCを使わざるを得なくなったiPhone、これを多くの人は歓迎した。 しかしAppleの事だから、物理規格はUSB Cだが独自の論理規格を構成するのではな…
2023/05/06 11:01
デザインとは何なのか
◆ 以前に消火栓を目立たなくするのが良いデザインだと主張しているデザイナの事を書いた。消火栓はグレーの扉に赤い文字などが使われていて建造物の雰囲気にマッチしない。そこで壁面との一体デザインとして、消火栓の存在を壁に溶け込ませてしまう。これ…
2023/05/06 10:47
シダが枯れた
昨日撒いた除草剤の効果が出た。 薬剤のかかったシダの葉は枯れ、かかっていない葉は緑のままだ。 プリグロックスは即効性なので、効果がすぐに分かる。…
2023/05/05 13:05
LEV50の制御基板
LEV50の基板の電源は分かった。 赤矢印(ダイオードのアノード側)に電圧を加えれば良い。 LDOで5Vを作っているので、12Vで良いのではないかと思う。 ただ…
2023/05/05 12:05
上品はダメらしい
アルファードのレクサス版が上品だとは思わないが、アルファード乗りからすると上品すぎるらしい。 もっと激しいフロントマスクが必要と言うことで、
2023/05/05 11:05
ネットワーク再接続問題と LANDISK
◆ Windowsの起動時や再起動時にネットワークドライブの接続に失敗するというもの。これは今に始まった事ではなくWindows10でもWindows7でも起きていた。 ◆ バッファローやASUSのルータのおまけ機能としての簡易NAS的ものを使っていた時はさほど気にな…
2023/05/05 10:30
今期2回目の除草剤
今季2度目の除草剤散布を行った。 シダ類が繁殖してきたためで、使用したのはプリグロックスである。 プリグロックスは即効性で、これのかかった植物は1…
2023/05/04 13:09
LEV50-8バッテリー
LEV50バッテリーには4セルが直列になったものと、そのユニットが2つ接続された8セルのものがある。 8セルの方には4セルのもの同様の回路と、拡張基板が…
2023/05/04 12:09
電気代が下がった
電気料金が4月分から市場連動型となった。 これによって電気料金は劇的に下がった。 1月分:969kWh:39,545円(政府支援なし) 2月分:913kWh:30,978円(…
2023/05/04 11:09
AirTAG 問題
◆ AirTAGを使用したストーキングなどの問題は、サービス開始当初から言われていた。それでもAppleはセキュリティは万全だとしていた訳だが、世間はそうは見てくれなかった。海外では事件に発展した例もあり、もはや無視は出来なくなったようだ。 ◆ App…
2023/05/04 10:31
マイナンバーカードのエラー
足立区、横浜市に続いて川崎市でも誤発行だそうだ。 コンビニで戸籍証明書を取ろうとした所、全く別人のものが発行されたという。 横浜市で相次いだト…
2023/05/03 13:06
LEV50-4バッテリー
部品がそろうまでに時間がかかりそうなので、それまでは待機である。 LEV50バッテリーユニットの内部は写真のようになっている。 バッテリースタックモ…
2023/05/03 12:07
海水水槽:カルシウムメディア入れ替え
カルシウムリアクタの2ndステージのメディアも入れ替えた。 外部フィルタが1stステージになっているわけで、フィルタ内のメディアも減るが2ndステージの…
2023/05/03 11:28
Netscape Navigator Gold 3.0
◆ この記事を書くのに使っているのがNetscapeNavigator Gold 3.0(以下NNG)である。特別なソフトウエアと言う事ではなく、単純なHTMLエディタだ。HTMLエディタなら他のものでも良いのだが、HTMLで書いたものから余計なタグを抜いたりと、ある程度の加工を…
2023/05/03 10:30
シダックスのワイン
シダックスはカラオケ産業から撤退した。 コロナ感染拡大などによって、カラオケ産業はすっかり衰退した。 そのシダックスの経営するワイナリーが、ウチ…
2023/05/02 13:10
ソーラーシステムのバッテリー(3)
3セルに組み替えるので新たにBMSを用意する。 BMSである必要は無くて、充放電管理はチャージコントローラがやってくれる。 従ってセルバランサを用意す…
2023/05/02 12:10
海水水槽:電磁弁を直す
電磁弁は写真の黒い四角い部分だ。 ネジがあるので外してみると、これはソケットだった。 電磁弁本体は奥の部分で、手前はAC100Vのソケットになっている…
2023/05/02 11:10
486 から Pentium
◆ PC用のCPUが486からPentiumに変わる頃は、日本でもいわゆるDOS/V機と呼ばれる互換機に変わっていく頃だった。CPUのクロック速度はどんどん上がり、33MHzの外部クロックの2倍でコアを駆動する486DX2、3倍のDX4となる。 ◆ 秋葉原が無線の街からPCの街…
2023/05/02 10:30
タイムラプス:更新
3月から4月の上旬までは暖かく、各地で夏日を記録した。 しかし中旬以降は低温傾向となり、日照時間が少ないためもあり肌寒い日が続いた。 日中の外気温度が10℃前後の日もあり、暖房を使う日もあった。 1ヶ月予報によれば5月からは平年並みにな…
2023/05/01 13:19
ソーラーシステムのバッテリー(2)
LEV50にはセルバランサが組み込まれている。 しかしLEV50のセルバランサは単体では動作せず、コントローラと外部電源が必要なようだ。 バッテリーユニッ…
2023/05/01 12:03
クアルコム、オマエもか
Qualcommはスマートフォン内の情報を自社のサーバに送っていたそうだ。 記事によれ…
2023/05/01 11:03
プリウス
◆ プリウスはミサイルではなくなったのか?トヨタが頑なに改善を拒んできた、いわゆるプリウスシフトは過去のものとなった。ゲーム機のジョイスティックを模したというプリウスシフト、設計者はそれに拘った。 ◆ 何故シフトインジケータがないのか?→…
2023/05/01 10:54
2023年5月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?