ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
SAMSUNGはOSアップデートを最大4世代/5年間まで(セキュリティパッチ)保証する方針だとか。 以前から書いているようにAndroidスマートフォンのOSアップデ…
ルンバのジャンクはいくつも買っている。 ウチで動いているルンバは全てジャンク品である。 まあ、結構活躍してくれているので新品を買っても良いかなと…
先日黒インクが出なくなったG5030プリンタである。 その後もちょっと気にして内部を見たりしていると、インクチューブに気泡が入っている。 前からこう…
◆ そうか、今はアナログワンショットマルチバイブレータ(ワンショットマルチ)など使われなくなったのか。と思ったのがこちらのTweetだ。確かにディスクリートで回路を組むこと自体が少なくなったし、ロジック屋さんがワンショットマルチを組もうとすると…
伊豆半島は気候が温暖なので柑橘系果実が採れる。 ミカンというと三ヶ日が有名だが、三ヶ日は同じ静岡県でも南の方、浜名湖の近くになる。 伊豆半島で…
楽天モバイルは、先日の大規模障害に関する報告をまとめた。 ケータイWatchには以下のように書かれている。 −− 「システムログが自動的に削除されず、…
ルンバは結構うるさい。 というか掃除機はだいたいうるさいものなのだが、ブラシタイプではなくゴムローラタイプはローラの音?もうるさい。 ローラーの…
◆ こちらのページでデバイスの空き端子の処理に関してコメント欄で語られている。とその前に、Arduinoで8MHzまでのパルス発生器が作れるという記事である。数百KHzが上限で良ければ、LCD表示器付きの中華パルス発生器基板が数百円で買える。 ◆ MHz台ま…
猫のヒゲの寿命は有限で、ある時期にが来ると抜ける。 無理矢理引っ張っても容易に抜けるものではないが、生え替わりに時期が来れば抜ける。 そう、抜け…
4等の当選確率は約1/610、それだって中々当たらない。 いや、4等に運を使ってしまったのがもったいない感じ。 ちなみに必ず4等を当てるのであれば、約12…
埃が原因の故障は他にもある。 写真は前輪なのだが、ここも軸受け構造は簡単なものだ。 白黒のものが車輪で、白黒の反射係数の違いで回転を検出している…
◆ セダンの売れない日本に於いて、クラウンのニューモデルは発売されないのではないかとも言われたが、新型クラウンはカタログに加わった。フラグシップのあり方を再定義したとするデザインが売りのようだ。 ◆ 新型クラウンはハッチバックに見えるが、…
朝晩こそ涼しいけれど、日中はそこそこの気温まで上がる。 10月だというのに中々涼しくならない。 ここは山の上なので冷房を使うほどではないが、窓を開…
ウチでは現在4台のルンバを使っている。 それぞれタイマーで毎日1回動作している。 ルンバの耐久性はあまり褒められたものではなく、主に機械部分が壊れ…
どんどん増えるウミアザミ、わずかでも残っていれば再び生長することも分かった。 最初は恐る恐る切っていたのだが、今は大胆にカットする。 カットした…
◆ Googleの検索順位を買うという話は以前に少し触れたことがある。果たしてこれが本当なのか作り話なのかは分からない。またGoogleの広告に関して、広告をクリックした人や企業の情報を高額で販売しているという海外の記事もあった。 ◆ Google広告は露…
SAISONのETCカードが来ていたんだった。 申し込みの翌々日には届いたかな、速達書留で来た。 写真右側がSAISONのETCカードとクレジットカードだ。 左側…
キヤノンの大容量タンクプリンタであるG5030、前回はマゼンタが出なくなった。 インクリフレッシュにより回復したのだが、インクを(タンクの)1/4も使っ…
小さな松はそこら中にある。 松ぼっくりが落ちて発芽したのか、放っておいたら数年後には松林になるのではないか位の本数だ。 では何故今まで松林が出来…
◆ 電圧や電流を測るテスター、その歴史は1920年代まで遡る。当時は電圧計や導通計などいくつかのテスト機器を持って電線などの保守を行っていたそうだ。しかし現場の作業員にしてみれば、いくつもの機器を持ち歩くのは不便であり、そんなイギリスの現場作…
暑い夏も終わり、9月半ばには朝晩を中心にずいぶん涼しくなった。 日中の気温は30℃近くまで上がる日もあったが、この山の中では最低気温が20℃前後となった。 しかしその後は又暑くなり昨日は東京の最高気温が28℃、明日は30℃の予想が出ている…
写真は2021年の冬である。 南西側の山の木を切った。 2021年の夏はまだ下草は生えておらず、地面は乾いて土はサラサラになっていた。 今年の夏には少し…
切り株へのサンフーロン注入の他、傾いた松の木にも注入してみた。 この松の木は幹の太さが15cm位で高さが10m位なのだが、かなり傾いている。 葉の出方…
◆ 高速道路などには充電スポットが設置されているが、休日ともなると充電が発生するという。充電スポットは増加傾向にあるとは言っても、まだまだ絶対的に不足している。 ◆ その理由の一つとしてはトヨタ発言がある。天下りの受け入れ、迂回受け入れな…
「ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…