ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
ワイヤレス温度計を開けてみた。 上が送信部で下が受信&表示部である。 コントローラはCOB(ChipOnBoard)になっている。 円筒形の水晶振動子はコントロ…
長い長い障害の時は終わった。 しかし事務屋さんはこれからが大変だ。 これだけの事故を起こしたとなれば、タダでは済まない。 auスマートフォンを使う…
ウニは何でも食べる。 藻類や石灰藻も食べる。 岩組を崩してしまうこともあり、コケ取り用としては評価出来るのだがデメリットもある。 今のところコケ…
◆ 前回のディスククローン作成も、今回500GB→1TBのSSDへのコピーもMacrium Reflectを使った。前回はソースとディスティネーションを同サイズで作成した後にパーティションサイズの変更を行った。 ◆ 今回はMacriumReflectの機能自体を使って500GB→1TB…
ウチではいくつものワイヤレス温度計を使っている。 その中の1つ、3チャネルの温度計が壊れた。 これは4年ほど使っているので、中華ものにしてはよく頑…
障害はほぼ回復した。 昨日の会見でいくつか説明が加わった。 ルータの交換(当初はサーバと表現)作業によってトラブルが起きたわけだが、その原因が何台…
換水後にNO3:PO4-Xの自動添加を中止して様子を見ていた。 その結果NO3は2ppm程度、リン酸塩は0.055ppm程度になった。 硝酸塩の上昇は穏やかではあるが、…
◆ ジャンクのUPSを買ったのだが、電気的な異常はなかった。このUPSは50/60Hzのトランスが使われているタイプで、正弦波とは言っても多少ひずんでいる。おそらくそのためだと思うのだが、トランスから音が出る。これは正常なものも耳を澄ませば聞こえるく…
電動ファンがデカい箱に入って送られてきた。 中古パーツ屋は輸送中の破損がないように、結構ちゃんと梱包されて送られてくる。 送料は取られているが、…
南西の山の様子である。 この時期夕日はもっと西に沈むので、太陽を見ることは出来ない。 更にいえば6月から9月頃までは空気が澄んでいることが少なく、…
障害はかなり回復した(現在もトラフィック規制中、完全復旧の時期は未定)のだが、詳細はよく分からない。 元々はメンテナンスのためのサーバ交換作業だ…
◆ 修理に出す準備をしながら、何か出来ないかと考える。リカバリエリアのデータを使わずに、インストールメディアからWindowsを入れることは出来ないだろうか。 ◆ インストールメディアを作ってもいいのだが、Windows10からWindows11にしたMonarchのSS…
auの障害は、伊豆市周辺では午前11時頃には復旧した。 少なくとも音声通話は出来るようになった。 音声通話やSMSが使えなくなったことで、二段階認証が…
原付には余り乗らないので、定期的に補充電をしないとバッテリーが上がってしまう。 原付にセキュリティアラームが付いていて、これがわずかに電流を消…
昨日はauが大規模な通信障害を起こした。 緊急通報も不可能となり、TVでは他社の携帯電話や固定電話、あるいは最寄りの交番や消防署を利用するようにと…
◆ Windowsにはいろいろなことが起きるのだが、今回の事象はどうにも訳がわからなかった。普段通りにPCを使っていると、なぜか速度が遅くなった。PhotoShopはだいたい2秒ほどで起動するのだが、それが10秒以上かかる。 ◆ 再起動はしてみたが変わらない…
走行中に水温が上がっていた。 暑い日なのでそのためかなと思ったが、走行時に100℃を超えることはこれまで余りなかった。 山を登り始めると水温は更に…
これに関して、他の記事を見ても法律云々は言い訳に過ぎないとの見解…
以前にも書いたが、自然に枯れる木が増えている。 写真の赤矢印で示した木は、写真奥側(南側)に傾いている。 折れたわけではなく、風で曲がった?のだろ…
◆ グラフィックカードもそうなのだが、動くか動かないか分からないものを買ってみて楽しむのは一種ビョーキのようなものである。このビョーキは概念上のものであって本当の病気ではない、と、言っておこう。 ◆ 正直なところグラフィックボードに関して…
2週間ほどで梅雨が終わってしまった。 東海地方ではそうでもないが、関東甲信では雨が少なかった。 この夏の水不足が心配されるのだが、私が心配なのは大雨である。 梅雨の末期などに大雨が降った年は、その後大雨になる事が少ない傾向だ。 逆に…
MMD研究所の調査を以てしても、楽天モバイルをメイン利用している人の残留率は65.4%だそうだ。 Soldiの調査では解約するという人の割合が67.9%となって…
換水前に配管内を掃除してみることにした。 揚水ポンプの出口(水槽内に水が入るところ)にホースを接続し、水道水を流す。 通常とは逆方向に水を流してサ…
◆ 常用のPCにもGTX1650を入れたわけだが、その恩恵は多くはない。GPUパワーを発揮しなければいけないようなアプリケーションを動作させないからだ。 ◆ では全くGPUが使われないかというとそうでもなくて、Webカメラの画像を見ているだけでも多少GPU負…
「ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…