DTMブログとソロバンド「Lostmortal(ロストモータル)」です。音楽活動と、音楽制作やDTMの話題を発信します。ブログは機材レビューが中心、ジャンルはメタル寄りです。
Nordstrand The Power Blade レビュー
愛用しているプレベにもう少しパワーが欲しいなと思ってピックアップを交換しました。何にリプレイスするか色々迷った結果、Nordstrand の The Power Blade というピックアップをチョイスしてみました。しばらく使用してみたのでこのピックアップをレビューしたいと思います。
ドロップDに最適なベース弦みつけた【Fender 8250M】
Fenderのベース弦に、045、065、085、110TWというドロップDチューニングなどにぴったりなゲージの商品がありまして現在愛用していますので紹介します。
2024/08/01に新曲「Oneself」を公開しました。ご視聴いただけると幸いです。
Freedom Custom Guitar Research の Tone Shift Plate という商品がありまして、これを使用したところ結構な音の変化がありましたので感想を書きたいと思います。
Darkglass Electronics / Element レビュー
Darkglass のハードウェアキャビネットシミュレーターである Element をバンド活動のレコーディング等に使用するために購入しました。使い方等も兼ねてレビューします。
Darkglass Electronic / Microtubes B7K Ultra レビュー
今更感はあるかもしれませんが、いちベーシストとして愛用しているDarkglass Electronics Microtubes B7K Ultra V2 With Aux Inについて、使い方や自身のセッティングの紹介も兼ねて、またDTMerとしてプラグインとの比較も踏まえてレビューしたいと思います。
Marshall MOTIF A.N.C レビュー【Bluetoothイヤホン】
Marshall(マーシャル)のワイヤレスイヤホン、MOTIF A.N.C をレビューします。バンドマンにはお馴染みの Marshall ですが、最近よく見かけるイヤホンはどんな感じなのか、使用した感想を書いていきたいと思います。
Bogren Digital / AmpKnob – RevC レビュー【ワンノブアンプシミュレーター】
あの Jens Bogren がデベロパーを立ち上げてアンプシミュレーターを販売している、しかもワンノブ仕様らしい、ということで気になっていた Bogren Digital / AmpKnob - RevC をようやく触ったのでレビューを書きます。
【Plugin Alliance】ENGL Savage 120 アンプシミュレーター【レビュー】
Plugin Alliance からリリースされている ENGL Savage 120 のアンプシミュレーターのレビューをします。個人的に好きな brainworx 製のアンプシミュレーターということもあり、発売されてすぐに購入していました。
【Neural DSP】Soldano SLO-100 レビュー
Neural DSP からアンプシミュレーター「Soldano SLO-100」が登場しました。早速触ってみたのでレビューしたいと思います。
【ML Sound Lab】Amped CB4 レビュー【Diezel VH4】
ML Sound Lab から登場したどう見ても Diezel VH4 なアンプシミュレーター、Amped CB4 をレビューしたいと思います。
64bitのPCおよびDAWで、32bit専用のプラグインを動かすことが出来る「jBridge」について解説したいと思います。時代の進化とともに使えなくなってしまったお気に入りプラグインを復活させましょう。
64bitのPCおよびDAWで、32bit専用のプラグインを動かすことが出来る「jBridge」について解説したいと思います。時代の進化とともに使えなくなってしまったお気に入りプラグインを復活させましょう。
【Black Rooster Audio】VLA-2A レビュー【オプトコンプ】
Black Rooster Audio の光学式コンプレッサープラグイン、VLA-2A を紹介したいと思います。もはや定番となってきた感のあるプラグインではないでしょうか。
【Solemn Tones】The Odin II レビュー【最強メタルギター音源】
Solemn Tones のモダンメタル向けギター音源、The Odin II を購入しましたので紹介します。超特化型ではありますが、ギター音源もここまで来たか…と思わされます。
【7弦ギター音源】Shreddage 3 Jupiter / Rogue / Serpent をまとめて比較レビュー
Impact Soundworks のギター音源、Shreddage 3 シリーズの代表的な7弦ギター3種類、Jupiter / Rogue / Surpent を比較しながらレビューしたいと思います。個人的にこのシリーズはメタル系ギター音源の最高峰だと思いますよ。
VOCALOID じゃない初音ミク、「初音ミク NT」の正式版が遂に発売されました。らしさを保ったままより自然になった初音ミクをようやく自分の楽曲に使用することが出来ますね。
【JST】Sub Destroyer レビュー【サブベースシンセ】【ブレイクダウン】
JST (Joey Sturgis Tones) のサブベースシンセ、Sub Destroyer を紹介します。EDM に最適なぶっといサブベースや、メタルコアのブレイクダウンで使うベースドロップが簡単に作れます。
【Submission Audio】PunkBass レビュー【メロコア系プレベ音源】
ポップパンクやメロコアにフューチャーした Submission Audio のベース音源、PunkBass をレビューします。地味に良いものがなかったプレシジョンベース音源でもあります。
【JST】Toneforge Ben Bruce レビュー【Asking Alexandria】
Asking Alexandria のギタリスト Ben Bruce 氏のシグネチャーアンプシミュレーター、Toneforge Ben Bruce を紹介したいと思います。メタルコア好きは是非チェックを。
【Neural DSP】Darkglass Ultra Plugin レビュー
プラグイン版 Darkglass こと Neural DSP の Darlglass Ultra Plugin を購入しました。もっと早く買っておけば良かったですわこれ。。ということでレビュー記事になります。
【DURACELL】デュラセルの9V電池「プロセル」について【色変わったね】
エフェクターやアクティブベースに使用する9V乾電池の定番「DURACELL PROCELL」について。音質や、なぜこの電池が選ばれるのかなどについて語ります。
Lostmortal として新曲「Resolution」を公開しました。重くエモーショナルな曲になります。是非ご視聴頂ければと思います。
【ライブでは耳栓が必須!?】その理由と、おすすめの耳栓を紹介します
ライブなどで音楽を100%楽しむ為には耳栓の利用がおすすめです。今回は現役バンドマンである私が耳栓をすることの意味やメリットを解説します。また、おすすめの耳栓についても紹介します。
Ugritone というデベロッパーをご存知でしょうか。今回はこのデベロッパーの紹介とおすすめプラグインをピックアップして紹介していきます。
Plugin Allianceのおすすめプラグインまとめ【Brainworx】
Plugin Alliance のおすすめプラグインをピックアップして紹介していきます。各製品のレビューも書いていますので、このショップの製品が気になっている方は是非参考にして頂ければと思います。
アンプシミュレーターの人気機種といえば Positive Grid の BIAS シリーズです。しかし、BIAS AMP と BIAS FX の2機種があってどちらを買えば良いのか迷う事もあると思います。というわけで今回はこの2機種の違いについてまとめました。
JST(Joey Sturgis Tones)のおすすめプラグインまとめ
JST(Joey Sturgis Tones)のおすすめプラグインをピックアップして紹介していきます。各製品のレビューも書いていますので、このデベロッパーが気になっている方は是非参考にして頂ければと思います。
Black Rooster Audioのおすすめプラグインまとめ
Black Rooster Audio のおすすめプラグインをピックアップして紹介していきます。各製品のレビューも書いていますので、このデベロッパーが気になっている方は是非参考にして頂ければと思います。
【ML Sound Lab】Amped ML800 レビュー【JCM800】
Marshall JCM800をモデリングしたアンプシミュレーター、ML Sound Lab Amped ML800 のレビューをしたいと思います。
【また新作!?】STL AmpHub レビュー【総合型アンプシミュレーター】
STL Tones からまたしても強力なアンプシミュレーターのパッケージが出てきました。その名も「STL AmpHub」です。今回はこちらを試したのでレビューしたいと思います。
ドスパラのパソコンからDTMにおすすめのマシンを紹介します。BTO の中でも品揃え豊富でコストパフォーマンスに優れるドスパラは、DTM 用パソコンを選ぶ上でも良いショップです。
部屋で音楽を楽しんだり、近隣からの騒音を防いで快適に暮らすために…防音部屋や防音設備って良いものです。当サイトでも防音に関する情報をいくつか発信しているので、それらをまとめました。
オーディオインターフェイスの選び方【確認すべき、6つのポイント】
DTM に必須なオーディオインターフェイスですが、色々な商品があって何を選んだら良いか迷うと思います。そこで、選び方や選ぶ際に気にした方が良いポイントをまとめました。
UgritoneがLabor Day Saleを開催中。ドラム音源が40%OFF
UgritoneがLabor Day Saleを開催しています。週末限定でドラム音源が全品40%OFFとなっています。
Nembrini Audioがアンプシミュレーター「BST100 V2」をリリース。イントロプライスで$29
Nembrini Audioがアンプシミュレーター「BST100 V2 Super Overdrive Guitar Amplifier」をリリースしました。イントロプライスで$29になっています。
STL Tonesが「AmpHub」をリリース。各モデルがイントロプライスで割引中
STL Tones から新作アンプシミュレーターソフト「AmpHub」がリリースされました。プラグイン内部で使える各種アンプモデルやエフェクターがイントロプライスで割引になっています。
Lostmortal として新曲「Cardinal Moon」を公開しました。ゆったりとしつつゴリゴリなメタル系の曲になります。是非ご視聴頂ければと思います。
【Plugin Alliance】Friedman BE-100 レビュー【アンプシミュレーター】
Plugin Alliance で販売されている Friedman BE-100 のアンプシミュレーターを購入しましたのでレビューしたいと思います。なお、同プラグインは UAD でも展開されています。
STL ToneHubのプリセットパックにDiezel VH4、Herbertが登場。イントロプライスで33%OFF
STL ToneHub のプリセットパックとして Diezel VH4 と Diezel Herbert が登場しました。イントロプライスで3割引きとなっている他、片方を ToneHub と同時購入するともう片方が無料になります。
Positive Gridがセールを開催中。BIAS AMP、BIAS FXなどが45%OFF
Positive Grid がレイバーデーセールを開催しています。BIAS AMP 2、BIAS FX 2、バンドル、アップグレード版、クロスグレード版などの BIAS ギタープラグインが45%OFFになっています。
ML Sound LabがAmpedシリーズのver1.3アップデートに伴い全品20%OFF
ML Sound Lab のアンプシミュレーター、Amped シリーズがバージョン1.3.0にアップデートされました。これを記念して Amped シリーズが全品20%OFFになっています。
アンビエントシネマティック音源 Sonic Atoms「Baltic Shimmers」が75%OFF
アンビエント・シネマティック系ソフト音源の Sonic Atoms「Baltic Shimmers」が75%OFFになっています。
【ML Sound Lab】Amped ML5 レビュー【アンプシミュレーター】【Mark V】
ML Sound Lab の アンプシミュレーター、Amped ML5 を紹介したいと思います。執筆時点で最新作ということもあり、ML Sound Lab の実力をとても感じられるプロダクトです。
【Nembrini Audio】MRH810 V2 レビュー【JCM800】【アンプシミュレーター】
Nembrini Audio のアンプシミュレーター、MRH810-V2 をレビューしたいと思います。最新技術で蘇る Marshall 800 系の古き良きリードアンプ。
Amplitube SVX レビュー【ベースアンプシミュレーター】【Ampeg】
IK Multimedia Amplitube SVX(無印)のレビューになります。ベーシスト DTMer なら必見!?の、Ampeg 元公式アンプシミュレーターです。
シネマティックドラム音源、Heaviocity「Damage 2」がイントロプライスで25%OFF
シネマティック系のパーカッション音源、Heaviocity「Damage 2」がリリースされました。イントロプライスで25%OFFになっています。
有名映画の関係者が関わるシネマティック音源、Mammoth Audio「Density」がイントロプライスで33%OFF
シネマティック系ソフト音源、Mammoth Audio「Density」がリリースされました。イントロプライスで33%OFFとなっています。
iZotope Nectar Elementsが77%OFF
AI を搭載したボーカルプロセッサー、iZotope Nectar Elements が77%OFFになっています。
Amplitube SVX が期間限定で無料配布中【ベースアンプシミュレーター】
人気のアンプシミュレーター、IK Multimedia Amplitube SVX が期間限定で無料配布になっています。まさかの100%OFFです。
Kuassaがサマーセールを開催中。アンプシミュレーターなど全品50%OFF
Kuassaがサマーセールを開催しています。アンプシミュレーターやエフェクトプラグイン各種が全品半額となっています。
【パッド系シンセ音源】Sample Fuel「Pad Motion 3.0」が60%OFF
モーションパッドシンセサイザー音源、Sample Fuel「Pad Motion 3.0」が60%OFFになっています。
【ML Sound Lab】Amped Super Duper レビュー【アンプシミュレーター】【Dover Amps】
ML Sound Lab のアンプシミュレーター、Amped Super Duper について紹介したいと思います。
BTO パソコンショップ、@Sycom(サイコム)の PC から、DTM におすすめのマシンを選んでみました。
UgritoneがSummer of Toneセールを開催中。キャビネットIR系製品が全品75%OFF
UgritoneがSummer of Toneと称するセールを開催中です。各種キャビネット IR や IR Loader が75%OFFになっています。
「ブログリーダー」を活用して、Lostmortalさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。