YouTubeチャンネル「おさかな大将の釣りと料理と時々ギター」のブログ版です。釣り、料理、ギターなど多趣味に活動中!
今年はタラの芽をこまめにチェックするのを忘れていた。いつもの高さ3〜4mのタラの木を見ると、タラの芽は結構伸びていた。去年も採ったタラの木のタラの芽だ。今年も採って食べてみようと思う。 詳しく読む高いのと、曲げられるような太さでは
いつもの川を見に行ったら、ウグイが遡上して産卵行動をしていた。何百、何千匹のウグイがウグイ玉になって産卵行動をしている。いわゆるウグイの瀬付きだ。 投網で獲るのだが、いつもは群れの真ん中に打つと入り過ぎてしまうので、遠慮して端っこ
今回は、ホンモロコ釣りだ。4月上旬、琵琶湖に流れ込む川でホンモロコ釣りだ。まだウグイも上がってないので、先にホンモロコを釣ってみることにした。 詳しく読む今年は少し遅いけど、まあ少しは釣れるだろうと軽い気持ちで行ってみた。ホンモロ
3月中旬、ウグイでも上がっていないかと川を見に行ったが、増水していて魚は通れない感じだった。魚をつまみにビールを飲もうと思っていたのに、これではノービールだ。と思ってまわりを見ると、ノビルが生えていた。ノビルを採って食べればノ—ビールは免れ
3月中旬、ウグイでも上がっていないかと川を見に行ったが、増水していて魚は獲れない感じだった。まわりを見ると、カンゾウ、ヤブカンゾウが生えていた。魚がアカンゾウと思ったら、カンゾウが生えていたので、採って食べてみることにした。詳しく読む昨年は
「ブログリーダー」を活用して、おさかな大将さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。