リスちゃんがサピ偏差値20台から中学受験を目指します。そもそもそのレベルで中学受験を目指すべきなのか?中学受験とは何なのか?などを考えていきます。
底辺の戦いながら1つクラスアップしたりすちゃん。 例えば、三角形の面積の割る2を忘れる。台形なんてそもそも面積の求め方が怪しい。致命的なのはとにかく問題文が読めないこと。間違ってるのはどれですか?が読めない。などなど。 一気に解決する方法はどうやらないらしいということに気が付いてきたので、地道に怒らずやらせる。これしかないですね。
4教科合計200点とほぼ自己採点通り。偏差値は36。 算数が偏差値的には一番良かったのは意外でした。過去最高の偏差値43! 一歩ずつだけどできるのようにはなってきてるので褒めてあげたい。
今回はかなり対策して臨んだ12月マンスリー。 ご機嫌で帰ってきてくるなり、一言。結構できた!算数はできなかったけど、全体的に結構できた! と上機嫌のりすちゃん。 りすちゃんにもついにそんな日がキタか!と思って、アップされた答案をチラッとマイページから確認。 全然できてない。。算数は大問4以降すべてて空欄。。国語も軽く見合わせただけでも、全然合ってない。。 この結果をこのまま知ってしまうのもかわいそうなので、がんばったね!と褒めて、がんばったことが大事だから結果は気にしないでね!とフォロー。 すぐに自己採点したかったりすちゃんは、いい点取れてるから自己採点結果もさせてーと、ニコニコ。親恐怖。 と…
あっという間にやってきた12月マンスリー。 最近のりすちゃんは、基礎力定着テストが60点くらい、ディリーチェックは理科社会で50点くらいという感じ。 アルファベット下位クラスでも悪い方。。 この週末でなんとかなるのだろうか。。
「ブログリーダー」を活用して、受験ジュニアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。