元家庭教師&大手塾講師が発信する中学受験に関するブログです。中学受験生の指導をしたり、E判定から第一志望の高校合格へ導いたことも。中学受験でお悩みの方に参考になるサイトを目指しています。
塾のクラス分けテストで、下のクラスに落ちてしまいショックを受けているお子さんや親御さんもいるでしょう。でも、クラス落ちが必ずしも悪い結果を生むわけではありません。クラス落ちした体験談を紹介し、気持ちの立て直し方などを解説しています。
サピックスはいつから通うのがベスト?【低学年から入るリスク】
中学受験のために子供をサピックスに通わせたい方はたくさんいますが、いつから入るのが良いのでしょうか。本記事では低学年から通うメリットとデメリットを解説。また、一般的にはいつから入るのがベストかを紹介します。
中学受験の大手進学塾と言えばサピックス。ですが、下位クラスに在籍していて成績がいつまでも伸びないと、本当にこのまま通塾していて良いか不安になりますよね。下位クラスでもサピックスに通う意味があるかどうか、どうすればクラスアップできるかを解説します。
通塾しているけれど、授業についていけない・基礎ができていないというお子さんは、塾以外で復習をサポートできる家庭教師や個別塾、通信教育を利用すべき。その中でも、スタディサプリは手頃な値段で予習・復習に活用できる、かなり便利な通信教育です。スタディサプリと塾の併用方法などを紹介します。
共働き・塾なしで中学受験に合格した体験談【これって例外?】
共働きで子供が中学受験する家庭は年々増えています。では、共働きで、さらに通塾しないでの中学受験チャレンジは無謀でしょうか。実際に、四谷大塚偏差値60の私立中学に塾に通わないで合格した体験談をもとに、どのようにすれば合格できるのか、どういう子なら合格できるのかを解説します。
幼稚園〜小学校低学年で公文に通っている子は多いですが、はたして中学受験をする上では役にたつのでしょうか。公文をやめてZ会にしようか検討中の方向けに、公文とZ会のメリット・デメリットをそれぞれ解説します。
「ブログリーダー」を活用して、あおいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。