chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 名古屋大学CARP(メイカープ)第22回定例研究会

    こんにちは☆名古屋大学CARP(メイカープ)です!!今回はSDGs9「産業と技術革新の基盤を作ろう」について発表してもらい、みんなでディスカッションしていきました(^▽^)/  「SDGsゴール9産業と技術革新の基盤を作ろう」は、産業と下支えとなるインフラを整備する事によって環境だけでなく企業や産業の持続可能性について着目したもの。 例えば、流通を担うアート引越センターや、伊藤忠テクノソリューションズの介護ロボットによって介護の動線をスムーズにするなどの取り組みがある。 またみずほフィナンシャルグループは仮想通貨を手がけておりキャッシュレス化を図る。キャッシュレス化に関連してお金のはなしを触れていく。  そもそも日本は簿記やFPなど金融系資格を取らなければ金融教育ができないという風潮がある。 しかしお金は誰もが...名古屋大学CARP(メイカープ)第22回定例研究会

  • 名古屋大学CARP(メイカープ)第21回定例研究会

    こんにちは!メイカープです☆今回は第21回定例研についてです!!(10月21日に行われたものです(-_-;)遅れて申し訳ありません💧) 第21回はSDGs14「海の豊かさを守ろう」です!! ①sdgsのゴール14、「海の豊かさを守ろう」について見ていきます!   ②海洋環境の現状としては、海洋資源の乱獲や海洋汚染が問題視されています。その中でも、海洋プラスチックの問題に注目していきます。   ③現時点で、海洋に存在するゴミの量はおよそ1億5000万トンと言われています。このままのスピードで海洋ゴミが海に流入し続けていくと、2050年には海のごみの量が魚の量を超えてしまうと言われています。   ④また、プラスチックゴミの難点としては自然の中で分解されずに残ったままだということです。海に運ばれたプラスチックゴミは、...名古屋大学CARP(メイカープ)第21回定例研究会

  • 名古屋大学CARP(メイカープ)第20回定例研究会

    こんにちは!名古屋大学CARP(メイカープ)です! 10月14日に第20回定例研究会が行われました!! 今回のテーマはSDGs15「森の豊かさも守ろう」です!  私たちが生きていく上で森林は欠かせない存在です。食材、木材、飼料などなど活躍してくれています。 しかし、今世界全体で年間520万ヘクタールの森林が失われ続けています。これは30秒で東京ドームひとつ分の森林失われているという計算になります😱 このままだと100年後には世界から森林がなくなってしまうという予測も立っています😨 また、生物の命も脅かされています。環境省によりますと、現在確認されている175万種のうち4万種が滅亡しています。これは13分に一種の生物が地球のどこかで滅亡しているということになります😱  そんな背景もあってこの目標15「森の豊かさも...名古屋大学CARP(メイカープ)第20回定例研究会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、名古屋大学CARP(メイカープ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
名古屋大学CARP(メイカープ)さん
ブログタイトル
名古屋大学CARP(メイカープ)です!
フォロー
名古屋大学CARP(メイカープ)です!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用