孫が生まれて27日で一か月。 昨日家に帰って行った。 我が家では妻も私も放心状態。 あんなに賑やかだった家の中が静まり返っている。 産院から家に来たときは2.7㎏だった孫も帰る時には約4㎏になっていた。 子供の成長は早いものだ。 元気に育って欲しい。 孫の記録ノート 今日は畑仕事にレザークラフトにと私自身は忙しく過ごした。 妻は疲れたらしくベッドに張り付いている時間が長い。しばらくそっとしておこうと思う。 朝一、畑に行って今日は草刈りと畝修理をした。 傷んだ畝の修理。 これから秋に向けて里芋やサツマイモの収穫が出来るかも知れない。 『できるかも知れない。』とは、初めての経験で実際に収穫をしたこ…
朝一、セルトレイにミニ白菜の種を蒔いた。 ここの所、秋冬野菜の種まきをしている。 お盆明けから、キャベツ、芽キャベツ、レタス、スティックセニョール、カリフラワー等々沢山の種を蒔いた。秋には沢山の野菜が食べられるかも知れない! 今朝のキュウリの様子。 出社後、今日も若いスタッフと同行で地権者様訪問。 昨日から販売に向けての同意書にサインをもらう仕事で地権者様一軒、一軒回っている。 ここに来て嬉しいのは最近同行している若いスタッフが自分の言葉で地権者様と話ができるようになったことだ。 最初は教えたことを棒読みの如く地権者様に伝えていた。 それでは伝えたい事も伝わらない。 それと伝えるばかりで地権者…
今朝は畑に行ってナス・キュウリ・トマトの収穫をした。 まだまだ収穫できそうだ。 食卓ではナスの漬物や炒め物、キュウリの漬物等が食卓にずらりと並ぶが自分で作った無農薬野菜なので安心して食べる事ができる。 無農薬野菜 モロヘイヤも大きくなってきた。 インゲンはどんどんツルを伸ばして元気だ! キュウリはまだまだ行けますと主張している。 雪ちゃんは朝から充電中! 朝一直行で遠方のお客様に出掛けた。 途中激しい雨に降られた。 到着後、お客様宅で印鑑をいただき次の現場へ向かった。 東から西、北から南、南から北へといたら移動時間の多い一日だった。 こんな日は頑張っているようだが実際に面談できている地権者様は…
今朝は早めの出勤だったので畑にも行けない朝。 しかし、我が家に事件が起きた! 妻が猫の雪ちゃんを朝から叱っている!! どうしたんだろう?、と、寝ぼけ眼でリビングに行ってみると・・・・・ 孫の哺乳瓶の乳首がかじられて先っぽが無くなっているではないか!? これで同じこと2度目だ!! 雪ちゃんにかじられた乳首! 前回の時はかじった乳首を飲み込んだらしくそのままの形で吐いていた。 雪ちゃんは自分でも悪い事をした事が分かっているらしくて妻から逃げ回っていた。 学習してください、雪ちゃん! 学習しない雪ちゃん! 出社後、先日の人間ドックの結果が手渡された。 お酒をお休みしてから初めての人間ドックの結果だ。…
朝晩がめっきり涼しくなってきた。 お日様が山に隠れるのも随分と早くなってきた。 秋雨前線の影響だろうか、今週、来週は雨の日も多くなりそうだ。 今年は天候に関しては全てが早い感じがする。この分だと冬が来るのも早いのだろうか。 台風9、10号と二つ発生した。日本には近づかないコースをたどりそうだが影響で大雨にならない事を願う。 週明けからニュースが騒がしい。 バスが横転して炎上。残念ながらお二人の方が死亡。 幼い子供が行方不明に 事件、事故の多くなった日本。これでも安全な国と言えるのだろうか? 今日午前中は他のスタッフと現場の確認作業で終了した。 昼は久しぶりに午前中一緒に現場確認したスタッフと一…
日曜日、今朝は日曜日にしか会えない地権者様宅2軒へ訪問した。 日曜日に訪問した甲斐がありどちらの地権者様も売却には前向きな回答をいただいた。 これで第一期の12軒の訪問は終わった。 残りの時間は畑作業。 先ず連休中に修理した草刈り機を車に積んで畑に行き1時間30分位草刈りをした。機械でやる草刈りは楽で速い。 自然農をやっている方は持続可能な農業をうたい文句に草刈り機も電動にしている方が多いようだが我が家にはその予算がないため以前購入したエンジン式の草刈り機を修理しながら使っている。 今日の昼はハムとタマネギのパスタ、ペペロンチーノ風。 (何時もの様に写真を撮り忘れた!) シャワーを浴びてからさ…
朝起きてリビングへ行くと娘の旦那ちゃまが眠そうな目で、おはようございます、と挨拶をしてきた。 話を聞くと昨夜は子供の面倒を見ていて眠れなかったようだ。 早速着替えて畑に行った。 6時前のことだ。 畑に到着後人力一号で畝の草刈りをした。 草刈り前の畝 人力一号、約30分で草刈り完了。 今日は土曜日だが出勤。 畑から帰りシャワーを浴び、朝食を取り、何時もの様に出勤。 今日も一日が始まった。 会社へ着いて掃除をしていると右腕が痛い事に気付く。 痛いのは右側の上腕。 昨日のワクチンの関係だと直ぐに気付く。 この後何回位コロナワクチンを打つのだろうか。 昨日ラジオを聴いているとニュースで、アメリカはコロ…
今朝は涼しい朝だった。 目が覚めた時、何時もよりエアコンが強く効いているのかなと思ったほどだ。 今朝も朝一で種まきをした。 今朝蒔いた種は『ちりめんちしゃレタス』。 ちりめんちしゃ これから秋冬野菜の種まきがどんどん多くなる。 体力の続く限り頑張らねば! 今日午前中は若いスタッフと同行で地権者訪問。 大きな土地の地権者交渉が始まった。 この夏の終わりまでにはまとめ上げいい方向にもっていかねば。 最初のころから比べると若いスタッフも地権者の前で喋れるようになってきた。 私が定年退職になる前に何とか一人前に仕上げねばならないと思っている。 午後は事務作業の後、4回目のワクチン接種。 今日はモデルナ…
朝起きてリビングに行くと娘と孫が起きていた。 朝6時前の事だ。 娘は昨夜も寝られなかったとの事だ。 子育ては大変だ。 これもお父さん、お母さんの当然の役目だ。 ただただ私たち夫婦は近くに寄り添いお手伝いするだけだ。 頑張れ新米お父さん、お母さん! 朝一、レタスミックスの種をセルトレイに蒔いた。 一晩種を水に浸し、その後キッチンペーパーを濡らして種を包んでビニール袋に入れ冷蔵庫の野菜室へ2日間入れた種を蒔いた。 レタスは好光性種子なので土の上に種を置くだけで覆土はしない。 芽出ししたレタスミックスの種まき 種を蒔き終えてシャワーを浴び出社の準備をして朝食を取りながらテレビを見ていると世界的デザイ…
夏季休暇明け初日 連休したのかなーー!?って言う感じで体は何となく疲れている。 どうも孫の抱っこが体に効いているような感じだ。 今日は連休明け初日と言うこともあり仕事もソフト目のメニューにした。 簡単な書類作成や空き地の確認作業等々。 ほぼ一日会社から出ることなく作業を進めた。 家に帰ると今日も孫は頑張って泣いていた。 ミルクも沢山飲めるようになり体も大きくなってきた。 自分の意志で笑っているのではないんだろうが呼びかけると時々笑う。これがまた可愛い! 今月の26日には家に戻るらしいがその時まで一生懸命面倒を見て上げられればと思う。 今日も一日無時に終了。 感謝。
2022年の夏季休暇も本日で終了です。 明日からまた年末年始の休暇まで頑張らねば。 こんな生活もあと数年で終わりを迎え365連休に入る予定だ。 朝一、畑で、ナス、キュウリ、トマト、バジル、大葉に空心菜の収穫をした。 トマトは終わりそうで終わらない。 きゅうりも終わりそうで終わらない! 本日収穫の野菜。空心菜、トマト、ナス、キュウリ、大葉、バジル ナスはまだ良く採れる。 今日もダイニングテーブルの主となり孫を抱いて立ったり、座ったり。 今日は栽培カレンダーなるものを作ってみた。 当然カレンダー通りにはならないけれど、これからの野菜の栽培に役に立てば何よりだ。 次の長期休暇は年末年始。 そこまでま…
夏季休暇5日目 昨日娘の旦那君が初めて我が家に泊まった。 朝起きてリビングへ行くと孫と娘の旦那君が起きていた。 話を聞くと一晩中寝ないで孫の面倒を見ていたらしい。凄く頑張り屋のお父さんだ。それに、娘に対しても凄く優しい。そんなに頑張って疲れないのだろうかと思うほどだ。 お疲れ、新人お父さん。 今日は奥さんの実家のお墓参り。 義母を迎えに行きお墓へGO。 何時もならお墓参りをして食事をして帰ってくるのだが今年は孫もいるのでスーパーで買い物をして直ぐに帰ってきた。 昼食後今日もダイニングテーブルにパソコンを置いてパチパチ。 この連休お尻から根っこが出てきそうな位よく座っている。 ブログを読んだりY…
種採り用に大きくした(隠れていて収穫遅れになった)キュウリの種採りをした。 収穫した時は結構緑色だったので少し早かったかも。 緑色から黄色に変化するまでに約10日。 畑で収穫した大きくなったキュウリ。 先ず、キュウリを半分に切る。 切り口はこんな感じ。 今度は縦に半分に切り、スプーンで種をそぎ落とす。 採れた種を水に浸す。 採れた種を水に浸す。 種を水に浸してみると殆どの種が水に浮いてしまった。 考えられるのは種採り用のきゅうりの収穫が早過ぎたのかも知れない。 あれだけあった種から使えそうな種はたったの4粒のみ。 種として使えそうなものはたったの4粒。 次回の種採りの参考にしたい。
夏季休暇4日目、今日は日曜日。 朝起きると台風8号は私の住む街を通過して東北の太平洋上にまで達しているようだ。 私の住む街では台風の影響は無かったようだ。 何時もの日曜日と変わらず好きな番組を観て、と、思っていたら高校野球でつぶれていた。 日曜日の朝はNHKの『さわやか自然百景』と『小さな旅』を観るのか何時もの日曜日だ。今朝は『さわやか自然百景』は放送されたが高校野球のため『小さな旅』は放送がなかった。う~、残念。。 プライムビデオで『昼のセント酒』を観た。 営業に出て銭湯に入り近くの居酒屋等で一杯やる。こんなストーリー。 サラリーマンは皆サボリーマンじゃないぞって感じだ!! (そんなに強くは…
夏季休暇3日目 休みに入ってもう3日が終わった。 朝一、ナスとキュウリの収穫をした。 朝どれのナスとキュウリ ここ数日はナスが良く採れる。 無肥料でも良く育つものだと感激! 台風の影響だろうか今日は一日天気が良くなかった。 暑くはないので助かったが。 台風8号は夕方6時頃に伊豆半島に上陸した 今年の夏季休暇は暑くても、涼しくてもあまり関係ない。 ほとんどエアコンの効いた涼しい家の中に居て孫のおもりだ。 お陰で家に居て溜まっていた事ができる。 今日はナスの種採りと育苗土作りをした。 先ず、種採り用に収穫したナスををよくもんで半分に切った。 種採り用に収穫したなす。 良くもんで中身がほぐれ易くする…
今日から夏季休暇! 朝一畑に向かった。 発芽したツルナシインゲンミックスが暑さの為に溶けてしまった。と、言うのも発芽したのに何時までも不織布を掛けていたせいかもしれない。 ちょっとガッカリ。 ツルナシインゲンミックスが溶けた 畝に残ったのは12発芽した中5苗だけ ナスとキュウリを収穫してお友達の所に届けた。 今日のメインは孫のおもり。 と、言うか泣いたら抱くしか出来ないが!! 泣いたら抱っこして寝かす。 ほぼ一日ダイニングテーブルの椅子に座り泣いたら抱いて寝かす。 今日も一日無時に終了。 感謝。
暑い毎日が続く。 この暑いのにマスクをしなければいけないなんて地獄だ。 社内にいる時はまだいいが外回りともなれば倒れそうだ! 明日を乗り切れば11日からは夏季休暇となる。 何とか頑張れ!雪ちゃんのパパ! 今日は長崎原爆の日。 そして、自分と前の嫁さんとの間で娘が生まれた日だ。 あの時も暑い夏だった。 娘に『誕生日おめでとう』とメールで伝えた。あなたが生まれた日も今日みたいに暑い日だったよと付け加えた。 もう何年も会っていない。 会っていないがお互いメールでのやり取りは時々して生存確認をしている!! 娘も息子も離れてはいるが時々生存確認をしている。 自分にはそれだけでも有難いことだとつくづく思う…
連休明け朝一、昨日種を蒔いたニンジンの水やりに畑に向かった。 ニンジンの種に特に変化はなし。 つるありインゲンミックスは発芽しスクスク育っていた。 ツルナシインゲンミックスにかけた不織布からも成長が伺える。 ニンジンに変化はなし。 夕方病院でコロナワクチンの4回目を接種予定だったが予約のミスで接種できなかった。 3回目のワクチン接種から5カ月経過しないと接種できないとの事だが一日足りなかった。 決まりだから仕方いけど・・・・ ここ数日台湾周辺が騒がしい。 アメリカのペロシ米下院議長が台湾訪問したことが発端で台湾周辺に緊張が走っている。 日本は決して他人事で傍観していられる状況ではない。 コロナ…
連休二日目、日曜日。 今日も朝から畑に行く。 朝一、昨晩水につけておいたニンジンに種を畑に蒔いた。 個の種は『たねの森』さんで購入した固定種の種。 コズミックパープルにんじん 固定種のロデリカにんじん 今回は固定種のコズミックパープルにんじんとロデリカにんじんを2条づつ蒔いた。 www.tanenomori.org ナスを収穫して姉の家に届けるともうお昼近くになっていた。 家に帰ると娘婿が来ていた。 娘がご主人様が作るパスタが食べたいとリクエストしていたらしい。 今日は妻が作るお昼ご飯ではなく娘婿が作るお昼ご飯になった。 娘婿が作ってくれた青じそのクリームスパゲッティ(魚介入り) お店の味みた…
土曜日、日曜日の久々の連休だ。 土曜日は午前中から畑で草処理。 畝を丁寧に草刈りをして次の苗の準備。 午後は、ステックセニョール、キャベツ ホルシュタイナープラッター、キャベツレッドエクスプレス、芽キャベツ グローニンゲンの4種類の種を蒔いた。 それぞれ好光性種子なのでセルポットに種を落としただけで覆土はしないまま終了。 鎮圧だけして種まき終了。 種まきを終わらせ草刈機の修理。 分解をしないと治らないのかなと思っていたがチョークを引いて汗びっしょりになるまで引っ張り続けたら何てことはないエンジンがかかった。プラグを替えたわけでもなく比較的簡単にエンジンがかかったのには拍子抜け!と思いきや・・・…
朝一、育苗土を造った。 畑の土1、腐葉土1、もみ殻燻炭0.5 セルトレイに土を入れる前に炭を少量底に入れ、配合した育苗土を土に入れた。 畑の土1:腐葉土1:もみ殻燻炭0.5を入れて混ぜ合わせる。 完成 炭を砕いてセルトレイの底に入れる。 細かく砕いて炭を入れた。炭を入れる事によって根張りが良くなるらしい。 作った育苗土をセルトレイに入れて種まきをしようと思ったが種を水に浸していなかったので明日の土曜日に持ち越しすることにした。 今回は、キャベツ、スティックセニョール、カリフラワーの種を蒔く予定。 キャベツとカリフラワーに付いては固定種の種を購入した。 畑では草退治に追われなかなか新しい作物の種…
今日昼に帰ると孫が退院して我が家に帰ってきていた。 たったそれだけの事なのに涙が出るくらい嬉しかった。 待っている2泊3日って長いんだなーとつくづく思った。 仕事をしていても頭の片隅には孫の事がちらほら。 今日退院できるんだろうか? まだ何日か入院が必要なんだろうか? 元気で帰ってこられるんだろうか? 全く仕事どころではない。 朝は畑に行き里芋の畝の草刈りをした。 里芋と混植しているのはショウガとトウモロコシとカブ。 カブは随分前に収穫して今は無い。 今日はトウモロコシを倒し畝の中に生えている草をのこぎり鎌で丁寧に刈った。 これまでも何回かこの畝は草刈りをしたが何時も草かショウガか分からなくて…
暑い毎日が続く。 連日40度近くの暑さだ。 ちょっとバテ気味だ。 孫が入院した。 折角娘と孫が帰ってきたと思ったら孫だけ入院となってしまった。 孫の黄疸の数値が悪く入院治療が必要との事だ。 流石の娘も心配そうだ。 娘もお母さんになったんだなーと一安心。 それにしても、あんな小さな子が治療だなんて何て可哀そうなことか。 娘婿は昨日帰る時はしばらく来れないと言っていたが早速今日仕事終わりに来ていた! 可愛い奥様に会いたくてなんだろう。 若いってイイ!! 早く退院して来ることを祈るばかりだ。 仕事はひと段落付いたのと暑さで営業活動は半分休止状態だ。 相変わらず空き地等の調査はしているが外に出る勇気が…
久しぶりの日記になってしまった。 この1ヶ月結構忙しかった。 契約に決済にと立て続けに入り込んでいた。 プライベートでも孫が7月27日に生まれた。 元気な男の子だ。 我が家に孫がやってきた! 名前も決まって今日母子共に退院した。 これから1ヶ月、娘は里帰りで我が家にいる。 その間、毎日孫の成長を楽しめる。 生まれたばかりの子供は当然何十年ぶりだ。どんな対応したらいいのか戸惑うばかりだ。 入院中は毎日娘から写真が送られてきた。 毎日、毎日顔が変わって見える。 自分の子供もこんなだったんだろうかと頭の中を辿ってみたが思い出せない。 確かに、生まれる時は立会い出産だったが生まれると毎日仕事、仕事で家…
「ブログリーダー」を活用して、雪ちゃんのパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。