chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おさむ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/07

arrow_drop_down
  • 空芯菜をお腹いっぱい食べたかった -塩にんにく炒めの万能性について-

    お題「無性に食べたくなるものはありますか?」 無性に何か特定の食べ物を食べたくなることってありますよね。 疲れてるときにチョコレートをかじりたくなる。夜中に無性にカルピスを飲みたくなる。辛い中華料理を食べたくなる。冷たいオレンジジュースを飲みたくなる。などなど。 特定のものを無性に食べたいという欲求は、身体に何かの要素が欠乏していて、その要素を取り入れるために欲していると言われます。 ということで、無性に空芯菜(くうしんさい)が食べたくなってしまいました。僕の身体からいま何が欠乏しているのかは分からないけど、中華料理屋さんで出てくる空芯菜の炒めものが食べたいのです。 中華料理の空芯菜って美味し…

  • ウィルスの遺伝子について思いを馳せた

    香港で新型コロナ回復後に再感染 jp.reuters.com 香港男性がコロナ再感染、2種類のウイルス株確認 世界初の実証 2回目の感染では1回目とは異なるコロナウイルス株に感染しており 「2種類のウィルス」、「異なるコロナウイルス株」って表現に疑問を持った。 以下、自分調べの妄想。 種の定義って「生物集団が自然条件下で交配し、子孫を残すならば、それは同一の種とみなす」って言うのがメインストリームだと思ってるけど、そもそも単体生殖するものには当てはまらない気がする。 ウィルスの場合は、生物ですらないので上の定義が当てはまらないのはいいとして、何を持って「別の種類」としてるのか興味を持った。 別…

  • 【本】メアリ ロビネット コワル「宇宙【そら】へ」。歴史のIFとしては優秀だけどワクワク感は無い。

    ナショナルジオグラフィックよりアポロ打ち上げで宇宙を見上げる人々 まとまっていないけど、今書かないと思い返さないので読んだ勢いで書く。 ハヤカワ文庫SF メアリ ロビネット コワル「宇宙(そら)へ」 宇宙【そら】へ 上 (ハヤカワ文庫SF) メアリ ロビネット コワル, 酒井 昭伸 英米の小説・文芸 Kindleストア Amazon 序盤が面白かったけど、加速度的に面白く無くなっていく読了感だった。アメリカの宇宙開発のIFを考えるという意味では面白かったけど、スケール感が期待値に合わなかった。 序盤は面白い ストーリー: 1952年、アメリカの首都にいきなり巨大隕石がぶつかって…

  • Ray Chenの演奏がエロいと感じてしまう

    最近お気に入りの"Ray Chen"(レイ・チェン)。 台湾出身のオーストラリア人のバイオリニストです。 日本音楽財団からストラディバリを貸与されてて若いけど確実にステージを駆け上がっているバイオリニストであり、自分のYoutubeチャネルを持っていてバックステージを公開してたりと新時代のクラシックスターという感じ(おちゃらけキャラなのも可愛い)。 本題です。Youtubeで見てるのですが、、、この演奏、エロくないですか? www.youtube.com 共感できない人(恐らく99%)は全く出来ないと思いますが、自分こういうの好きなんです、という個人的な話。 華僑系エリートとサピオセクシャル的…

  • ゲイカップル二人でシェアできる動画視聴サービスをまとめたい

    動画視聴サービス、好きな人多いですよね😇 特にコロナで家にいることが多くなって僕はNetflixとYoutubeの視聴時間が増えました。 月額制のサブスクリプションモデルですが、中身を見てみると家族で共有できるサービスが多いです。 ゲイカップルで二人で合法的にシェアできるサービスを調べてみました。 固定費を下げられる そもそもなんでシェアするのか?という疑問に関しては、僕に関して言えば「固定費を下げられるから」という単純な理由です。 「固定費を下げる」っていうのは結構重要だと思っています。 毎月出ていく金額が多いと精神的に、もし収入が途絶えたときにお金の心配が大きくなりますよね。 なので二人で…

  • 「僕の家族のすべて(All in My Family)」

    Netflixで久しぶりにゲイっぽいものを見ようと検索して出てきた「僕の家族のすべて」を観ました。 40分のドキュメンタリーだけど、結構心をえぐられて持っていかれ、最後に少し希望が残った作品でした。 www.youtube.com 中国出身でアメリカに住んでいる監督&撮影者。10年以上アメリカでオープンなゲイとして生活している彼が中国の「自分の家族」を撮ったドキュメンタリー。 自分の家族を対象にしたドキュメンタリーということで、100%演技でないものすごくリアリティがある家族のセリフが心をえぐってくる。 この監督、両親や兄弟にはカミングアウトしているが、おじいちゃんなど一緒に暮らしていない親戚…

  • 【失敗談】ゲイの同棲におけるお金の管理方法

    最近考えていること。「将来的にゲイとして自分がどういう生活をしたいかイメージしていきたい」と言うテーマがあります。 いま、僕は長く付き合ってるパートナーがいて、昔は一緒に住んでいましたが今は事情があり別で暮らしてます。ただ来年か再来年くらいからまた一緒に住み始めるかもと考えています。 そこで、パートナーシップの現実的なあり方について考えていこうかなと思っているわけです。 正直、パートナーシップの精神的な部分はそのカップルに強く依存するのであまり一般論になりずらいと思っています。自分たちもなぜ続いているのか理由はわからない部分があるし。 なので、精神的じゃない現実的・実用的な方面のパートナーシッ…

  • 【映画】ブリグズビー・ベア ご都合主義だけど愛することをやめられない

    ブリグズビー・ベア 一言でいうと、「クマがでてくる愛にあふれた変な映画」です。 僕が好きだから勝手に紹介します。気になったらGoogleかAppleかなんかで観てね! www.youtube.com どういう映画? 主人公は25歳のジェームズ君。 彼は誘拐犯に小さい頃にさらわれて、それを知らないまま誘拐犯の家庭で育てられております。(誘拐・監禁つながりで「ルーム」みたいだけど空気感が全然違う) 誘拐犯がジェームス君に見せている手作りビデオが「ブリグズビー・ベア」。教育テレビで、「きぐるみのクマ、ブリグズビー・ベアがスマイルシスターズと一緒に宇宙の敵であるサンスナッチャーと戦う」、そんな物語。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おさむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おさむさん
ブログタイトル
明日死ぬかもしれないけど永遠に生きるかのように学ぶゲイ
フォロー
明日死ぬかもしれないけど永遠に生きるかのように学ぶゲイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用