chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
能あるコリドラスはヒゲを隠す https://aquarium-lover.com/

アクアリウムで必要な基礎知識や自然を楽しむお役立ち情報を、原理や考え方も交えながら、わかりやすく説明します。アクアリウムを始める方、復帰する方、そしてご家族で自然を楽しむために有益な情報を発信致します。

toru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/07

arrow_drop_down
  • エビ撒き釣りに使用するハリについて

    関西の海釣りにおける伝統釣法「エビ撒き釣り」。シラサエビを海中に撒いて魚を寄せ、その魚を釣るという釣法ですが、多種多様な魚が釣れることでも有名です。メバルやガシラだけでなく、スズキや黒鯛も釣れるため、使用するハリの選び方も重要なポイントになります。この記事では、筆者の経験を基に、エビ撒き釣りで使用するハリについて筆者の経験を紹介します。

  • アジュール舞子の太刀魚釣り!お勧めの釣り方やコツなど

    明石海峡大橋の下に位置するアジュール舞子。秋になると太刀魚が釣れるポイントとなり、多くの釣り人で賑わいます。この記事では、アジュール舞子で太刀魚を釣る際の注意点や釣り方のポイントなどを、筆者の経験を元にしてまとめます。これからアジュール舞子で太刀魚釣りに挑戦する方に、少しでも参考になれば幸いです。

  • 電気ウキ「烈光」のレビューと使い方の詳細

    株式会社ルミカさんから発売されている電気ウキ「烈光」の使用レビューを紹介します。今までに使った電気ウキの中でも最も明るい電気ウキで、非常に視認性の高い製品であることに間違いはありません。また、本品の価格や使用する電池の観点で、コスパが良いことも注目ポイントです。

  • コバルトブルーラミレジィの飼育実例と飼育のポイント

    美しい青色の輝きを持つ淡水熱帯魚「コバルトブルーラミレジィ(ブルーダイヤモンドラミレジィ)」の飼育を、筆者の経験から紹介します。飼育してわかった性格や注意点、推奨ポイントなどを仔細に記載していきます。コバルトブルーラミレジィの飼育を計画されている方に、少しでも参考になれば幸いです。

  • ダイワ製スピニングリールの注油方法を実例で紹介 (グリスとオイルの使い方)

    ダイワ製スピニングリールの注油について、基本的な注油作業を実例・写真と共に紹介します。注油はリールのメンテナンスの基本作業となりますが、防錆や異音防止に効果があり、長年リールを愛用するために必須の作業となります。少し

  • ダイヤモンドテトラの飼育方法や特徴を実際の飼育から紹介

    ギラギラと輝く魚体を持つ小型カラシン科の熱帯魚「ダイヤモンドテトラ」。ネオンテトラ等に比べると体高がある魚のため、水槽の中でも存在感があり、見ごたえの十分な熱帯魚となります。この記事では、筆者が実際にダイヤモンドテトラを飼育した経験から、その特徴や飼育時の注意点などを仔細に紹介します。

  • 【兵庫県】林崎・松江海岸でチヌ(黒鯛)の渚釣りにチャレンジ!

    兵庫県明石市にある林崎・松江海岸での「チヌの渚釣り」を紹介します。阪神間の海沿いには砂浜が少なく、防波堤ばかりなのですが、明石市までくれば、とても広い砂浜で渚釣りが可能です!防波堤でのフカセ釣りとは少し異なりますが、渚でのチヌ狙いも面白いことがわかりましたよ!

  • ブツエビでエビ撒き釣りは可能なのか?シラサエビが品切れの際の代替案

    関西の伝統釣法の一つ「エビ撒き釣り」。琵琶湖産のシラサエビを使用した海釣り釣法の一つですが、4月中旬から6月中旬の約2か月間は、シラサエビが品切れ状態になる傾向にあります。その期間の代替案が、ブツエビを使用したエビ撒き釣りとなります。この記事では、ブツエビを使用したエビ撒き釣りの釣行とその釣果を紹介します。

  • 春の淡路島で「乗っ込みチヌ (黒鯛) 」を狙う -翼港-

    春の時期に乗っ込み (産卵期) を迎えるチヌ。乗っ込みシーズンは、水深の浅い岸近くに接岸し、餌を荒食いするようになるため、フカセ釣りで数釣りが楽しめる時期です。この記事では、淡路島にある翼港での「乗っ込みチヌ」のフカセ釣りを紹介します。釣り方のポイントなども記載しているので、少しでも御参考になれば幸いです。

  • ダイワ製リール (月下美人) のハンドル交換方法 -DRESS編-

    ダイワ製リールの「月下美人」を例に取り、ハンドルの交換方法を紹介します。ハンドルの交換はとても簡単な作業ですので、誰でも容易に出来るカスタムだと言えます。この記事では、実際の作業を写真を使いながら説明していきます。

  • グッピーの鰭 (ヒレ) が傷付く原因の一例

    美しい魚体と鰭、そして人懐っこい性格で愛される熱帯魚「グッピー」。子供の頃に飼育した経験がある方も多いのではないでしょうか?グッピーが大きな尾鰭でゆらゆらと泳ぐ姿は、まさに熱帯魚の王道の一つと言える姿かと思えます。しかし、グッピーの尾鰭は傷つきやすいという特徴もあります。この記事では、グッピーの尾鰭が傷付く原因の一つを実例と共に紹介します。

  • 極寒のアジュール舞子でメバル釣り -シラサエビのウキ釣り-

    冬の阪神間の海で釣れる魚の中で、初心者の方も比較的簡単に釣れるのがメバルです。明石海峡の周辺はメバルの魚影が濃く、防波堤から良型のメバルが釣れることでも有名です。本記事では、極寒期の2月にアジュール舞子でメバル釣りをした釣行記録を紹介します。また、メバルを釣るために必要な仕掛けや情報なども記載させていただきます。

  • 銀狼唯牙00号と鱗海マスターチューン00号…どっちを買う!?

    2023年に発売される黒鯛用の磯竿「銀狼 唯牙 AGS」と「鱗海マスターチューン」。発売前のフィッシングショーで現物を手に取り、比較検討をしてきましたので、個人的な所感となりますが紹介したいと思います。どちらも本当に素晴らしい磯竿であることは間違い無く、選ぶのに本当に苦労しました。さて、筆者はどちらを選んだのでしょうか!?

  • ダイワ・REGAL遠投モデルのレビュー

    ダイワから発売されている海釣り用の竿「REGALシリーズ」。磯竿から遠投モデルまでラインナップしており、とてもコストパフォーマンスが高い釣り竿と言っても過言ではありません。特に初心者の方にはお勧めの釣り竿です。この記事では、REGALシリーズの遠投モデルを例に取り、各部の詳細やおすすめの釣り方なども紹介します。

  • 水槽用ライトの違い (光量) がコケの生える速度に与える影響

    水槽内に発生するコケについて、水槽用ライトの光量とコケの増殖時間の関係を実験的に調べた結果を紹介します。水槽用ライトの光量が強い場合には、10日もかからず水槽のガラス面を覆うコケが発生することが判明。記事の中では、実験や水槽の管理方法の詳細も紹介していきます。

  • 【水草水槽】グロッソスティグマの育成実例と注意点の紹介

    水草水槽の前景草として有名な「グロッソスティグマ」。ランナーを伸ばしながら多くの双葉を展開するため、水槽の中に緑の絨毯を作ってくれる優秀な水草となります。この記事では、グロッソスティグマの育成例として、筆者が60cm水槽で育てた例を紹介します。植栽から成長の様子、そして注意点まで、写真を使いながらその詳細を説明していきます。

  • 【水草水槽】アルテルナンテラ・レインキーの育成と成長速度の紹介

    水草水槽に植栽する赤色系の水草として有名な「アルテルナンテラ・レインキー」。葉裏の鮮やかなピンク色が特徴的な水草ですが、育成方法の難易度は高いのでしょうか?この記事では、筆者が実際にアルテルナンテラ・レインキーを育成した経験を基に、育成環境の詳細や成長速度の実測結果を紹介していきたいと思います。

  • ゴールデンハニードワーフグラミーの飼育実例と注意点の紹介

    アクアリウムで人気の熱帯魚の一つがグラミーの仲間たちです。体の模様や体格の違いで様々な品種が存在しますが、どれも温和で飼育しやすい熱帯魚たちです。この記事では、そんなグラミーの仲間である「ゴールデンハニードワーフグラミー」を紹介します。飼育する上での注意点や、推奨事項等を筆者の飼育経験から紹介していきます。

  • フカセ釣りで青物を狙ってみよう!(西宮ケーソン編)

    「フカセ釣り」と聞くと、皆さんは何をターゲットにした釣りをイメージされますか!? 多分、最も有名なのは磯でのグレ釣りや堤防での黒鯛 (チヌ) 釣りでは無いかと思います。 実際、私自身も波止場でのチヌ釣りからフカセ釣りを始めました。 フカセ釣

  • 南芦屋浜でのグレ (メジナ) 釣りを紹介

    兵庫県芦屋市の南に位置する「南芦屋浜」。住宅地に隣接した釣り場となりますが、磯釣りの好ターゲットであるグレを釣れことができる釣り場になります。サイズは20cm前後のコッパグレが多くなりますが、中に30cmに近い良型が釣れることもあります。この記事では、芦屋浜のグレ釣りについて、ポイントや釣れる季節、そして注意点などを紹介していきます。

  • フカセ釣りでPEラインを使うメリット・デメリットについて

    波止釣りで人気の釣法「フカセ釣り」。グレや黒鯛などがメインターゲットになりますが、近年は細いPEライン (0.6~1.0号) を使ったフカセ釣りに注目が集まっているのを御存じですか!?この記事では、細いPEラインを使ったフカセ釣りについて、筆者の経験を基にしてメリットとデメリットを紹介していきます。

  • 【水草】ポゴステモン・エレクタスの育て方と成長速度の詳細

    水槽に植栽する水草の一つに「ポゴステモン・エレクタス」という品種があります。聞き慣れない名前の水草ですが、細長く鮮やかな緑色の葉を展開する品種のため、水槽に植栽すると水槽の中がとても明るく華やかになります。この記事では、そのポゴステモン・エレクタスについて、成長の過程を写真で紹介し、成長速度の実測結果も記載しております。

  • 十戸国際にじます川釣場を堪能!釣り方やコツなどを紹介

    兵庫県豊岡市にある「十戸国際にじます川釣場」。 豊岡市を流れる稲葉川を利用した釣り堀となりますが、個人的にずっと行きたいと思っていた釣り堀でした。 その理由は、自然の川を利用している釣り堀であると共に、良型のニジマスを放流してくれているとい

  • グッピーが腹水病に罹患!症状や行動変化などを記録

    アクアリウムを管理する上で避けて通れないのが魚たちの「魚病」です。白点病やエラ病など様々な魚病があり、治療事体が非常に困難な病気もあります。この記事では「腹水病」に罹患したグッピーについて、その症状や行動変化などを詳細に記録しました。グッピーを飼育している皆様に、少しでも有益な情報になれば幸いです。

  • 【アクアリウム】プラナリアの大量発生と抑制に成功した実例

    水槽の美観を損なる存在の一つが「プラナリア」です。気付かないうちに外部からの水槽内に持ち込まれていることや、水槽環境の悪化がプラナリアが増える原因と言われていますが、雌雄同体であるため簡単に増えてしまうこともプラナリア増殖の原因です。この記事では、プラナリアが増えた水槽の状況を紹介するとともに、プラナリアの抑制に成功した方法を紹介します。

  • 【アクアリウム】プラナリアの大量発生と抑制に成功した実例

    水槽の美観を損なる存在の一つが「プラナリア」です。気付かないうちに外部からの水槽内に持ち込まれていることや、水槽環境の悪化がプラナリアが増える原因と言われていますが、雌雄同体であるため簡単に増えてしまうこともプラナリア増殖の原因です。この記事では、プラナリアが増えた水槽の状況を紹介するとともに、プラナリアの抑制に成功した方法を紹介します。

  • 【水槽】エアコン設定温度と水温の関係を実験調査!

    日本には四季があるため、熱帯魚や日本淡水魚の飼育にはヒーターやクーラーが必要になります。エアコンで室内温度を制御することで水温を一定に保つこともできますが、エアコンの設定温度に対して水槽水温はどの程度の追従能力があるのでしょうか??本記事では、その疑問に応えるため、エアコンの設定温度と水槽水温の関係を実験的に求めてみました。

  • 西宮浜・御前浜公園でのハゼ釣りを楽しもう!

    兵庫県西宮市にある西宮浜・御前浜公園でのハゼ釣りを紹介します。西宮市は阪神間の都会の真ん中ですが、海沿いには砂浜があり、ハゼ釣りを楽しむことができるスポットになっています。西宮浜・御前浜公園の釣りスポットの周辺情報やトイレなどの情報も載せておきますので、休日のファミリーフィッシングの参考にしてみて下さい。

  • 【水草】ロタラ・インディカの育成と成長速度の測定

    水草水槽に植栽する水草としても有名な「ロタラ・インディカ」。ロタラ系の水草の中でも有名な品種の一つで、育成難易度が低く生育旺盛な品種のため、誰でも簡単に育てる事ができる水草です。成長するとオレンジがかった葉を展開するようになるため、水槽の中のアクセントとしても導入することができます。この記事では、ロタラ・インディカの成長過程や成長速度を紹介していきます。

  • 釣竿が破損!交換用パーツの検索と注文方法 -ダイワ編-

    釣り道具のトラブルの中でも、特に釣り人がショックを受けるのが「釣り竿の破損」です。高価な釣り竿になるほど、それ時のショックは非常に大きくなります。しかし、ダイワやシマノなどの有名メーカーの場合、交換用パーツのアフターサービスが充実しているため、破損部分を比較的安価に修理することができます。本記事では、ダイワの磯竿を例に取り、交換用パーツの検索や注文方法を紹介します。

  • 【水草】リスノシッポの育て方と成長過程の詳細(成長速度の実例も)

    細長い葉が高密度に成長する美しい水草の一つが「リスノシッポ (ロタラ・ワリッキー) 」です。育てる難易度は特に高くは無く、初心者の方でも育成が可能な水草です。この記事では、リスノシッポの育成について、水上葉と水中葉の違いや成長速度の実測結果を紹介していきます。

  • 熱帯魚「ドイツ・ラミレジィ」の飼育方法と美しく発色させる方法

    淡水の熱帯魚の中で、非常に美しい魚体を持つグループが「小型シグリッド」です。アピストグラマが有名な品種ですが、ドイツ・ラミレジィもそれに負けないくらいの美しい魚体の持ち主です。この記事では、ドイツ・ラミレジィを取り上げ、その飼育方法や美しく発色させるのに必要な知識などを御紹介できればと思います。

  • 【水槽】溶存酸素が減ると生物濾過に支障が出る!その実例を紹介

    濾過バクテリアが生物濾過を行うためには、飼育水の中に溶け込んだ溶存酸素量が必ず必要になります。溶存酸素が足りないと生物濾過が十分に行われず、飼育水が白く濁ったりします。この記事では、エアレーションの強化によって生物濾過の状態を改善した実例を紹介します。特に夏場は溶存酸素が少なくなるので注意が必要ですよ!

  • 夏の芦屋浜・西宮浜は小チヌだらけ!エビ撒き釣りで数釣りが楽しめる!

    夏の芦屋浜・西宮浜は、小チヌが大量に湧いており、エビ撒き釣りをすると数釣りを楽しむことができるシーズンとなります。シラサエビを撒いて釣るだけで、誰でも簡単にチヌが釣れるので、適切な仕掛けを使っていればボウズになることはないと思います。この記事では、その実釣例として2022年7月の釣行の様子を紹介します。

  • 【水槽】ヒーターサイズによる温調の違いを実験 -水槽に適したヒーターを選ぼう!-

    水槽用ヒーターのワット数の違いで、水槽の飼育水の温まり方にどのような違いが出るのかを実験的に調べてみました。想定通りの結果が得られましたが、ワット数の小さなものは目標水温に到達せず、ワット数が大きなものは水温の暴れ方が大きかったです。水槽サイズに適したワット数の水槽用ヒーターを選ぶことの重要性が分かる実験結果の一例です。

  • 【水槽】カルキによる濾過バクテリア死滅と回復に要した期間の実例

    アクアリウムで非常に重要な存在となる「濾過バクテリア」。濾過バクテリアによる生物濾過があるからこそ、アクアリウムと言う趣味が成り立っているということは紛れもない事実です。しかし、濾過バクテリアはとても繊細であり、少しの環境変化で死滅してしまいます。本記事では、水道水によって濾過バクテリアにダメージを与えてしまった実例を紹介します。

  • 神戸・住吉川で魚とりと水遊びを楽しもう!

    神戸市東灘区を流れる住吉川は、水深も浅く流れも穏やかなため、小さなお子さんが水遊びするのに適した河川です。都会の河川とは思えないほど多くの水生生物が住み着いており、魚やカニ、昆虫などの観察が楽しめる河川でもあります。この記事では、住吉川の川遊びスポットについて、場所や駐車場などの詳細を紹介します。

  • ネオンドワーフレインボーの飼育方法や特徴を紹介!初心者でも安心な品種

    レインボーフィッシュの仲間の中で最も有名な「ネオンドワーフレインボー」。難しい飼育方法も無いため、初心者でも比較的安心して飼育が続けられる美しい熱帯魚です。この記事では、筆者が飼育しているネオンドワーフレインボーを例に取り、飼育方法や特徴、注意点などを紹介したいと思います。

  • 【堤防のフカセ・エビ撒き】日曜の午後は釣れない!?筆者の釣行記録から検証

    釣り人にとって最も嫌な言葉「ボウズ」。ボウズにならないために、色々なことを考えて釣行に出掛けていきますよね。この記事では、フカセ釣りとエビ撒き釣りに着目して、最も釣れない曜日と時間帯を筆者の経験から紹介したいと思います。日曜日の午後 … それは、フカセ釣りとエビ撒き釣りにとって最も厳しい時間帯である可能性が見えてきました。

  • 高価な釣り道具を選ぶべきか?安い釣り道具でも釣れるけど…

    「釣果は道具では決まらない」とよく言われますが、それでは高価な釣り道具を購入する理由やモチベーションって、一体何なんでしょうか?釣り竿も3,000円のものから、150,000円を超えるものもあります。この記事では、高価な釣り道具を購入する前に一度立ち止まって考えて欲しい事を、筆者の経験から自由に書き連ねて行きたいと思います。

  • 【ダイワ】プロバイザー HD ロッドケースのレビュー -軽量化と堅牢性を両立-

    本記事では、ダイワ製「プロバイザー HD ロッドケース」を実際に使用してのレビューを紹介します。堅牢性・軽量・デザイン・収納性能を高いレベルで兼ね備えたロッドケースであり、現在発売されているロッドケースの中で最もお勧めできる製品の一つです。記事の中では、収納性能やデザイン、設計の詳細な部分を紹介していきます。

  • 【南芦屋浜】エビ撒き釣りでハネ (鱸) を狙う際に大切なこと

    南芦屋浜でのエビ撒き釣の好ターゲット「ハネ・スズキ」。足場の良い釣り場と手軽な仕掛けで、60cmを越えるような大物を狙うことができる魅力的な釣りです。この記事では、筆者の経験を基にして、南芦屋浜でのハネ狙いで重要なポイントをまとめました。南芦屋浜で初めてエビ撒きをされる方や、まだハネを釣ったことが無い方に、少しでも参考になれば幸いです。

  • 水槽内での熱帯魚の喧嘩 (攻撃) を止めた参考事例を紹介

    水槽の中に新しく魚を入れると、元々飼育していた魚との間で喧嘩や攻撃が起こることがあります。魚の縄張り意識による喧嘩が原因の場合が多いのですが、解決する方策はあるのでしょうか?この記事では、コンゴテトラがネオンドワーフレインボーを攻撃した例を紹介し、コンゴテトラの縄張りを解除する方法で喧嘩を解決した実例を紹介します。

  • 大阪湾の魚 (キビレ) を西京焼きで食す!臭みが無く美味!

    大阪湾の魚は「臭い」とか「美味しくない」という噂がありますが、それは本当でしょうか?!私自身、大阪湾で釣った魚をいつも食べていますが、そのように思ったことはほとんどありません。本記事では、大阪湾奥の西宮浜で釣れたキビレを西京焼きで食べてみたレポートを紹介します。料理の仕方次第では全く臭みがなく、美味しくいただくことができますよ!

  • 【釣魚1400種図鑑】釣り人が持っておくべき図鑑

    各業界にはバイブルと呼ばれる様な参考書や専門書がありますが、海や川で釣れる魚をまとめ上げた最強の図鑑が「釣魚1400種図鑑」です。魚の写真が掲載されているだけでは無く、似た魚の見分け方や地方名、そして味の評価まで記載された図鑑であり、まさに釣り人のバイブルと言える図鑑です。本記事では、釣魚1400種図鑑の凄いところを紹介していきます。

  • ダイワ製リールのハンドルノブ交換方法 -GOMEXUS編-

    本記事では、ダイワ製リールのハンドルノブをGOMEXUS社製のハンドルノブに交換する方法を詳細に紹介します。釣り道具のカスタムとしては、比較的簡単に行うことが出来るリールハンドルのカスタム。釣り道具に対する愛着も湧くので、お勧めのカスタムとなります。

  • アメリカザリガニが特定外来生物指定に!その経緯を時系列で解説

    日本人に馴染みの深い水辺の生物「アメリカザリガニ」。身近な生物である反面、外来種のため日本古来の環境を破壊してしまっている存在でもあります。また、飼育している家庭が非常に多いことから、特定外来生物に指定することが難しかったのが事実です。これを規制するため、環境省は法律を改正し、アメリカザリガニの被害を防ぐ取り組みを続けてきました。この記事では、アメリカザリガニの特定外来生物指定について、環境省の発表を時系列を追って紹介していきます。

  • ダイワ「ベガスティック タフ (棒ウキ) 」をお勧めする理由とレビュー

    ダイワから発売されている棒ウキの「ベガスティック タフ」の商品紹介と実際に使用している筆者のレビューを記事にしました。価格は、棒ウキの中では安価なのに、堅牢さと感度のよさが注目すべき点で、コストパフォーマンスが高い棒ウキと言えます。メバル・黒鯛・スズキ等、様々な魚種に対応しているので、1本試してみてはいかがでしょうか!?

  • 【淡路島・津名港】エビ撒き釣りで黒鯛と鱸を狙う!

    淡路島でファミリーフィッシングで人気の「津名港」を紹介します。淡路市にある生穂新島にある港ですが、駐車場と公衆トイレが完備されてるスポットです。神戸からは約1時間半の場所ですが、車を横付けしての釣りも可能ですので、のんびりと釣りをするのには適した港です。2022年4月に訪れた際に、シラサエビのエビ撒き釣りで黒鯛をゲットした詳細も紹介します。

  • コリドラスの傷付いた鰭はどれくらいで回復する?自然治癒に要する時間の実例

    アクアリウムで飼育している魚の鰭は、様々な理由で傷ついてしまうことがありますが、傷付いた魚の鰭は、どのくらいの期間をかけて回復するのか御存じですか!?この記事では、コリドラス・メタエを例に取り、尾鰭が半分無くなった状態から、どのくらいで回復したのかの実例を紹介します。

  • 春の淡路島で真鯛 (桜鯛) を狙う!~翼港~

    防波堤からの釣りを楽しんでおられる方であれば、一度は釣ってみたいと思える魚…それが「真鯛」です。真鯛は深い場所に生息する魚のため、防波堤から釣ることは基本的に難しいのですが、春の産卵期は比較的浅瀬にも接岸するようになるため釣れるチャンスが高まります。本記事では、淡路島・翼港での春の桜鯛 (真鯛) 釣りを紹介します。

  • ハピソンのエアーポンプの電池寿命を実際に測定

    ハピソン社製のエアーポンプ「YH-707B」と「YH-735C」について、実際に使用した際の電池寿命を測定した結果を紹介します。メーカーが公表している電池寿命がありますが、実使用条件下では電池寿命が延びたのでしょうか?それとも縮んだのでしょうか?エアーポンプの電池寿命が気になる方は多いと思いますので、それを調べた一例として御紹介します。

  • アクアリウムブログ2年目の御報告 -PV数や記事数の推移-

    2022年3月に本ブログ「能あるコリドラスはヒゲを隠す」が活動開始から2年経過しました。この記事では、2年目のブログ運営について、記事数やPV数の御報告をしたいと思います。また、ブログに対する考えやこれからの記事投稿に関することも記載します。

  • レインボースネークヘッドの成長速度を実測

    美しい小型スネークヘッドの代表格である「レインボースネークヘッド」の成長速度を実測したデータを紹介します。スネークヘッドと聞くと、成長速度が非常に速くあっという間に大型化するようなイメージがあるかと思いますが、レインボースネークヘッドは小型のため半年の飼育で5cmから10cmの成長です。成長速度は個体差や飼育環境の差が出やすいですが、一つの参考例になれば幸いです。

  • 3月のアジュール舞子でエビ撒き釣り…厳しい釣果に心が折れる…

    3月のアジュール舞子での「エビ撒き釣り」釣行の結果を紹介します。アジュール舞子は初春の時期は釣果が上がらないと言われていますが、活きたエビを餌にするエビ撒き釣りならメバルなどは釣れるだろうと意気込んで釣行に臨みました。結果やいかに!?

  • コリドラスの切れたヒゲが回復した実例 -砂の選択が重要-

    本記事では、コリドラスのヒゲが切れてしまう主な原因を紹介します。また、ヒゲが切れてしまったコリドラスの実例と、ヒゲを再生させた結果についても詳細を紹介していきます。重要なのは底に敷く砂の種類!コリドラスのヒゲが無くなってしまった方にとって、本記事が少しでも参考になれば幸いです。

  • 【淡路島・翼港】初春のエビ撒き釣りで五目釣り

    淡路島の翼港で、初春 (3月) のエビ撒き釣りを楽しみました。まだまだ水温が低い3月中旬ですが、メバルやガシラがたくさん釣れて、満足のいく釣行となりました。記事の中では、翼港でのエビ撒き釣りのポイントや釣行時の注意点なども紹介します。

  • 芦屋浜の寒チヌをエビ撒き釣りで狙う!

    年間を通じて最も気温が下がる1月下旬から2月中旬…。 釣り人の活動量も減って釣行回数が減りますが、水中の魚達も最も活性が低い時期となります。 一日中、頑張って竿を振っても、ターゲットが1匹も釣れなかったり、小さなベラやフグが数匹釣れて終わる

  • 成長速度が速い水草 (有茎草) 5選!水草水槽の参考データ

    筆者が水草水槽で育てた水草の中で、最も成長速度が速かった水草を5つ紹介します。水草水槽のレイアウトを仕上げていく上では、水草の成長速度を知ることも重要になる場面が多々あります。実際に管理している水槽で育ててみないと水草の成長速度は正確には分かりませんが、水草レイアウト水槽を立ち上げていく上での御参考になれば幸いです。

  • 【平磯海釣り公園】極寒でもメバルは釣れる!シラサエビのウキ釣り

    年間を通じて最も海水温が下がる2月…大阪湾では釣りに出掛けても釣果が得られないことが当たり前のようになります。しかし、平磯海釣り公園のメバルは2月でも元気に餌を捕食するため、数釣りを楽しむことができます。シラサエビのウキ釣りで深いタナを丁寧に狙うことで、2月でも釣果を得ることが可能です。この記事では、その詳細を御紹介します。

  • 【水草水槽】挿し芽でロタラを増やそう!挿し芽のポイントやメリットを実例で紹介

    グリーン・ロタラを例に取り、水草の挿し芽の方法やそのポイント・メリットを詳細に紹介します。水草によっては挿し芽が難しい品種もありますが、挿し芽は何度でも挑戦が出来ることなので、実際に自分の手でトライして見ることが一番の近道だと感じます。様々な水草で挿し芽は可能ですので、水草が枯れてしまった時の保険として挿し芽を活用するのもお勧めです。

  • 【水草水槽】アマニア・グラキリスの育成方法と成長速度の実測結果

    数多くある赤色系の水草の中でも、赤く細長い水中葉が特徴的な水草が「アマニア・グラキリス」です。本記事では、アマニア・グラキリスの育成の詳細と、成長速度を実測した結果を紹介します。アマニア・グラキリスは、育成難易度が低く、初心者でも安心して育てられる水草となります。成長速度もそこまで速くないため、中景草として水槽に植栽することもお勧めです。

  • 堤防釣りの便利アイテム「クーラー受三郎」のレビュー (使用時の注意点など)

    クーラーに取り付けるだけで簡単に竿受けとなる「クーラー受三郎」を実際に使用したレビューを紹介します。竿を置いておく場所ができるため、竿を持って魚のアタリを待つ必要が無くなり、防波堤での釣りを楽にしてくれるアイテムとなります。フカセ釣りやエビ撒き釣りを楽しまれている方にも、強くお勧めできるアイテムとなっています!

  • グリーン・ロタラの育て方と成長速度の実測例 -水草水槽の参考データ-

    アクアリウムで人気の水草「グリーン・ロタラ」の育成と成長速度の実測結果を紹介します。グリーンロタラは有茎草の一つとなりますが、成長が速く、あっという間に水槽の中に葉を茂らせていく品種となります。育成難易度も低いため、初心者でも簡単に育てられる水草の一つでもあります。成長速度の測定結果が、皆様のレイアウト水槽作成時の御参考になれば幸いです。

  • ダイヤモンド・ネオンテトラの飼育方法と美しさの維持管理

    小型カラシン科の中で、頭部が青くギラギラ光る特徴を持つ「ダイヤモンド・ネオンテトラ」。ネオンテトラの改良品種の一つとなりますが、温厚な性格を持ち、メインフィッシュの混泳相手としても親しまれている熱帯魚です。また、飼育も容易であるため、初心者からベテランまで広く愛されている熱帯魚と言えます。この記事では、そんなダイヤモンド・ネオンテトラの飼育方法や美しい体色を維持する方法を紹介します。

  • 【ダイワ】プロバイザートランクのレビュー -家族連れにも最適なクーラーボックス-

    頑丈なクーラーボックスの代表格と言えるダイワ製の「プロバイザートランク」。この記事では、プロバイザートランクを実際に使用したレビューを紹介したいと思います。家族で釣りに行かれる方や、BBQ等のレジャーで食材を多く運びたい方には最適なクーラーボックスです。

  • グッピーは油膜を食べてくれる!油膜除去生体としてお勧め!

    水槽の水面に浮かび美観を損ねてしまう「油膜」。油膜が発生する原因は様々ですが、解決策の一つが油膜を食べてくれるメンテナンスフィッシュの導入です。この記事では、華やかで有名なグッピーが油膜を食べてくれた実例を紹介します。水槽の主役となり得るグッピーに油膜処理の能力があるとなれば、素晴らしいメンテナンスフィッシュと言えますね。

  • コリドラスの飼育に適した砂!GEX 天然砂 ナチュラルパウダー

    コリドラスの飼育で重要なのが、水槽の底に敷く砂の品質です。粒径が大きく角張った砂が原因で、コリドラスの体に傷が付いてしまうこともあります。この記事では、コリドラス飼育に適した砂としてGEX製の「天然砂 ナチュラルパウダー」を紹介します。粒径が小さいだけではなく、バクテリアを含んでおり、埃や粒子を含まないため、水槽の立上げ期間短縮にも役立ちます。

  • ルドヴィジア sp. スーパーレッドの育成方法と成長速度の測定

    この記事では、ルドヴィジア sp. スーパーレッドの育成過程として、成長の様子や成長速度の実測結果などを紹介します。ルドヴィジア sp. スーパーレッドは比較的丈夫な水草ですので、初心者の方でも安心して育てる事ができる品種です。また、挿し芽によって株数を増やすことも可能となりますが、その方法や実例なども紹介します。

  • 【水草水槽】オレンジ・ミリオフィラムの育成と成長速度の測定

    オレンジ色の細く繊細な葉を展開する水草「オレンジ・ミリオフィラム」。育成が容易であり、かつ成長速度も速い事から水草水槽の後景草に適した水草と言えます。この記事では、オレンジ・ミリオフィラムの成長の過程を写真で紹介するとともに、その成長の特徴や成長速度の測定結果も紹介します。

  • 【白濁眼】魚の目の周囲が膨らむ病気 -金魚の実例と治療法-

    魚の目の周りに発生する「白濁眼」という病気があります。目の周りの粘膜が白濁して水泡の様になる病気ですが、早期に発見して治療を開始することで治すことができる魚病です。この記事では、オランダ獅子頭に発症した白濁眼を例に取り、その病状や治療方法、そして治癒の過程についても紹介します。

  • 【西宮浜】エビ撒き釣り寒チヌを狙う ~実績場も紹介~

    チヌやスズキを防波堤から狙うことが出来る「エビ撒き釣り」。活きたエビを使った釣法のため、魚の活性が低い冬でも釣果が得られることで有名な釣法です。この記事では、寒チヌの実績場として有名な西宮浜で、エビ撒き釣りを用いたチヌ釣りを紹介します。実際に実績のあるポイントや周辺情報なども紹介します。

  • 【水草】ロタラは光量が少ないと間延びした成長になる!?

    水草水槽で人気のロタラですが、使用するLEDライトの光量で成長の様子が大きく変化します。具体的には、光量が少ないと間延びしたような状態になり、美しい状態を維持することが難しくなる可能性があります。この記事では、ロタラの成長 (茎や葉の状態) と光量の関係について実験した結果を紹介させていただきます。

  • 「Seaguarでは、ありません!」を半年使用したレビューを紹介

    釣具店の釣り糸コーナーでひときわ目を引く存在の「Seaguarでは、ありません!」という商品。クレハ合繊株式会社が発売している高価な「Seaguar」という商品から、Seaguarの強い特徴を差し引いたフロロカーボンの釣り糸になります。「Seaguarでは、ありません!」を半年間、フカセ釣りに使用してきましたので、そのレビューを紹介したいと思います。

  • 沼津港深海水族館の見所や周辺情報 -大型連休の混雑・渋滞回避など-

    沼津港深海水族館は深海魚とシーラカンスをテーマにした世界でも珍しい水族館です。周辺には沼津港で水揚げされた海産物を堪能できる港八十三番地もあり、買い物を含めた観光を楽しめるスポットです。年々人気が高まっている観光地であることから、大型連休に混雑が必至となっていますが、周辺の混雑を回避するヒントなども記事の中で紹介します。

  • 金魚と熱帯魚の混泳 -1年間混泳させた様子を紹介-

    金魚と小型熱帯魚の混泳の例として、バルーンプリステラとブラックファントムテトラを琉金・オランダ獅子頭と1年間混泳させた様子を紹介します。金魚と熱帯魚の混泳は難しいという方もいらっしゃいますが、熱帯魚の体の大きさや性格を考えれば混泳は可能だと思います。熱帯魚と金魚の混泳にチャレンジしたい方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

  • コンゴテトラの飼育方法や特徴・注意点を実例で紹介

    アクアリストであれば誰もが一度は飼育した経験があるであろう「カラシン科」の熱帯魚たち。 最も有名なのはネオンテトラやカージナルテトラであることは間違いないと思いますが、カラシン科にはそれ以外にも数多くの魚種がおり、全てを挙げるのは困難なくら

  • 【ダイワ】銀狼LBQDを半年使用したレビュー

    BITURBOレバーブレーキとクイックドラグが搭載された黒鯛専用のレバーブレーキ付きリール「銀狼LBQD」。黒鯛に対して有利に戦うことが出来る装備を搭載したこのリールを購入し、半年間使用しましたので、そのレビューを紹介したいと思います。黒鯛とグレのフカセ釣りに使用しましたが、総じて本当に素晴らしいリールです!

  • 【黒鯛のフカセ釣り】撒き餌にオキアミを混ぜる必要はあるの?

    フカセ釣りに使用する撒き餌にはオキアミやアミエビを配合するのが一般的です。しかし、費用の観点を考えると、出来るだけ安上がりの撒き餌で釣果を得たいと思うのが釣り人です。この記事では、オキアミやアミエビを使用しない撒き餌で黒鯛のフカセ釣りを行った結果を紹介します。オキアミやアミエビを撒き餌に混ぜ込ま無くても、黒鯛は釣れたのでしょうか!?

  • シラサエビ (スジエビ) の飼育方法を実体験から紹介 -注意点も記載-

    海釣り用の活き餌として有名な「シラサエビ (スジエビ) 」ですが、実は水槽で飼育する事も可能な淡水のエビになります。ヤマトヌマエビやミナミヌマエビと同様に、水槽内のコケや藻を食べてくれるタンクメイトとしても活用が可能です。この記事では、シラサエビの飼育方法について、筆者の実経験から注意点などを詳細を紹介します。

  • 【レビュー】ダイワ・クールラインα 活かしエビ S1000Xの購入と使用感

    エビ撒き釣り用のシラサエビを活かしておくクーラーボックスとして、ダイワ製「クールラインα 活かしエビ S1000X」を購入しました。この記事では、購入した理由や製品の特徴を詳細に紹介します。また、実際に使用してみた感想なども記載していきます。「クールラインα 活かしエビ S1000X」の購入を検討されている方に有益な記事となれば幸いです。

  • 淡路島のウマヅラハギ (カワハギ) 釣り -極上の刺身を求めて-

    肝がパンパンに入ったカワハギの刺身…魚好きに取っては想像しただけでも、よだれが出てきそうです。防波堤でも釣ることが出来るカワハギですが、その中でも大型になるウマヅラハギは、食べる身が多く、肝も大きくなるため、釣りの好ターゲットです。この記事では淡路島でのカワハギ釣りとっして、翼港でのウマヅラハギを紹介します!極上の刺身を求めて、淡路島へ釣りに行きませんか!?

  • 【フカセ釣り】中通しウキによるラインの損傷に注意!

    フカセ釣りには欠かせない「中通しウキ」。中通しウキはその構造上、どうしても道糸と摩擦が起こります。道糸を通す、中通し部分に損傷が入っていると、道糸がラインブレイクする「高切れ」を起こす原因になります。この記事では、中通しウキの損傷が原因でラインブレイクをした実例を紹介し、日常点検の重要性をお伝えできればと思います。

  • 【淡路島】秋の翼港でチャリコ(真鯛)を釣ろう!

    淡路島・翼港では、毎年11月になると真鯛の幼魚(チャリコ)が20cm近くまで成長するため、格好の釣りのターゲットになります。翼港の浅場にはチャリコが数多く生息しており、秋は数釣りも楽しめる季節になります。また、釣れたチャリコは一夜干しにすると絶品の酒の肴になります。この記事では、翼港でのチャリコ釣りの詳細を紹介します。

  • 平磯海釣り公園で秋のカワハギ釣りを楽しもう

    神戸から明石の堤防には、秋になるとカワハギの接岸する数が増し、カワハギの数釣りを楽しめる季節になります。平均サイズはそこまで大きくありませんが、肝醤油で刺身をいただくことが出来るサイズも釣れることがあります。ファミリーフィッシングでも格好のターゲットになりますね!この記事では、平磯海釣り公園での秋のカワハギ釣りの紹介と実釣報告を記載します。

  • 平磯海釣り公園で秋のカワハギ釣りを楽しもう

    神戸から明石の堤防には、秋になるとカワハギの接岸する数が増し、カワハギの数釣りを楽しめる季節になります。平均サイズはそこまで大きくありませんが、肝醤油で刺身をいただくことが出来るサイズも釣れることがあります。ファミリーフィッシングでも格好のターゲットになりますね!この記事では、平磯海釣り公園での秋のカワハギ釣りの紹介と実釣報告を記載します。

  • 【アクアリウム】ストロギネ・レペンスの成長速度と成長の様子を紹介

    水草水槽の前景草には様々な品種がありますが、その中でも有茎草で背が高くならない水草と言えば「ストロギネ・レペンス」です。鮮やかな緑色の葉を持ちながら成長速度が遅いため、ショートヘアーグラス等と同じように前景草として扱うことができます。この記事では、ストロギネ・レペンスの成長の様子を写真で紹介し、成長速度を実測した結果も紹介します。

  • 【アクアリウム】コケの生えたヘアーグラスはトリミングで復活させよう!実例を紹介

    水草水槽に植栽する人気の前景草に「ヘアーグラス」や「ショートヘアーグラス」があります。芝生の様に葉を茂らせるため、高原を再現したようなレイアウト等、様々なレイアウトにマッチする前景草です。しかし、茶ゴケや黒髭苔の発生により見た目が悪化することがしばしばあります。そのような際には、一度トリミングをすることで美観を改善できます。この記事では、その実例を紹介していきます。

  • クーラーボックスやバッカンの脱臭方法 -釣り具の脱臭-

    釣り具の生臭い臭いを消す方法は、釣りを愛する人にとって大きな課題です。特にクーラーボックスやバッカンは臭いが残りやすく、簡単な水洗いだけでは生臭さに太刀打ちできません。この記事では、衣類用の漂白洗剤である「クリアヒーロー」を使った釣り具の消臭を紹介します。完璧に生臭さを消せるわけではありませんが、効果がある方法の一つです。

  • 水槽に発生する小さな巻貝(サカマキガイ) -原因と対処法を紹介-

    知らぬ間に水槽内で増殖してしまう小さな巻貝…サカマキガイという名前の巻貝になります。雌雄同体という特徴があるため、単体で繁殖活動を行い、一度水槽に入るとサカマキガイを完全に排除するのが困難になります。この記事では、サカマキガイの侵入経路や水槽内のサカマキガイの数を減らすためのヒントを紹介していきます。

  • 西宮浜でチヌ (黒鯛) のフカセ釣りを楽しもう!

    大坂湾の中でもチヌの魚影が濃い事で有名な西宮浜。2021年4月に新しい公園が完成し、コインパーキングや公衆トイレも完成したため、釣りをするのにも大変便利な場所になりました。西宮浜は芦屋浜に比べて釣り人が少なく、釣り場のプレッシャーが少ないので、良いチヌの釣果が得られます。この記事では、西宮浜でのチヌ釣り (フカセ釣り) を紹介します。

  • ロージーテトラの飼育方法 -特徴や管理方法を実例で紹介-

    ピンク色 (薔薇のような色) を持つ熱帯魚「ロージーテトラ」について、筆者の飼育経験から、その特徴や飼育・管理方法のポイントを紹介します。小型カラシンの熱帯魚ですが、ネオンテトラ等に比べると体格があり、非常に美しい赤色の魚体を持つので、水槽の中で主役になれる魚であると言えます。これからロージーテトラの飼育を計画されている方に、有益な情報となりましたら幸いです。

  • 【アクアリウム】白点病を高水温で治した実例の紹介

    アクアリウムにおける熱帯魚や金魚の魚病として有名な「白点病」。メチレンブルー等による薬浴が有効な治療手段ですが、水槽の水温を30℃程度に上昇させるだけでも治療は可能になります。この記事では、小型カラシン科の熱帯魚に発生した白点病の例と共に、飼育水の水温を上昇させて白点病を治療した実例を紹介します。

  • アジュール舞子のアイゴ釣り!アイゴは外道じゃない!

    堤防釣りの外道として有名な「アイゴ」ですが、強烈な引きを持っており、素晴らしいファイトを楽しむことができる好ターゲットと言えます。また、一夜干しにすれば、美味しく食べられる魚でもありますので、外道と考えるのはもったいないです!この記事では、神戸のアジュール舞子でのアイゴ釣りを紹介します。仕掛けや釣り方などは、他のポイントでも参考になるかと思います。

  • 釣れたアイゴは一夜干しで味わおう!リリースするのはもったいない!

    サビキ釣りやフカセ釣りの外道の代表格「アイゴ」。鰭に毒針を持つため、釣れたら直ぐにリリースしてしまう方多い魚だと思います。しかし、適切に毒針の鰭を処理して、一夜干しにすると、とても味わい深い魚に生まれ変わります。この記事では、筆者がアイゴを初めて一夜干しにした時の様子や、実際に食べた感想などを詳細に紹介します。

  • 魚の病気は初期症状を見逃すな!初期症状の実例

    熱帯魚や金魚の病気は、治療が難しいの事実です。そのため、病気の症状が出たら、早期に治療を開始することが必要になります。この記事では、筆者が経験した魚病の初期症状について、実例と実際の治療方法を紹介します。大切に飼育している魚がお星様にならないためにも、初期症状の変化に気付き、適切な治療を開始できるようにしましょう!!

  • ADA「アドバンスシステム・フォレスト」を1年使用してのレビュー

    アクアデザインアマノ (ADA) から発売されている「アドバンスシステム・フォレスト」を1年使用して感じたメリットやデメリットを詳細に紹介します。二酸化炭素ボンベや配管、そしてディフューザー部分等が全てセットになった商品となりますが、初心者からベテランのアクアリストまで水草水槽に導入できるシステムだと思います。

  • 【熱帯魚】小型カラシン科のネオン病 -実際の症状と行動の変化-

    小型カラシン科の熱帯魚にとって、致命的な病気と言われるのが「ネオン病」です。この記事では、ネオン病に罹患したカージナルテトラの実例を挙げ、魚体に現れた症状や行動の変化について詳細に記載します。水槽内で熱帯魚が罹患する病気の一つとして、本記事の情報がお役に立てれば幸いです。

  • 金魚がひっくり返る「転覆状態」を防ぐ -餌やりの改善の実例-

    お腹の大きな金魚は、餌槍の方法や餌の食べすぎが原因で体がひっくり返る「転覆状態」になりやすい傾向があります。そのため、餌やりの方法や餌の種類を改善して転覆状態にならないように対策を取ることが必要になりケースが多々あります。この記事では、転覆状態になった金魚の例とともに、餌の種類変更で転覆状態の改善を行った事例を紹介します。

  • 淡路島・翼港の釣り場の水深を測定! -釣行時の参考情報-

    淡路島で人気の釣りスポット「翼港」にて、水深の測定を行ってきました。フカセ釣りや飛ばしサビキ釣りでのタナ合わせの参考情報として公開させていただきます。ただし、潮の状態で水深は変わりますので、実際の水深は現地で御確認下さい。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toruさん
ブログタイトル
能あるコリドラスはヒゲを隠す
フォロー
能あるコリドラスはヒゲを隠す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用