夫の音楽棚の歴史を辿る!心血を注いできたCD・レコード・ミュージックテープなどを時系列に紹介していくブログです。どれだけ注ぎ込んだのか消費累計金額を記していくのも楽しみのひとつ( *´艸`)
【 山下達郎/ 僕の中の少年】~少年への決別と次世代への継承を歌い上げた大人のポップソング!~
『音庫知身~ある男の音楽体験史~』をお読みいただきありがとうございます。 本日、はてなブログさんよりTwitterで当ブログを紹介していただきました! どうもありがとうございます。 今後もコツコツと続けていければと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします! 夫の音楽棚を購入した順番に紹介します!22枚目 本日の棚からひとつまみは「T」列から、「山下達郎/僕の中の少年」。 1988年10月リリース。人生で初めて発売日当日に買った待ちに待ったアルバム。いち早く通学の帰りの電車の中で聴きたかったので、久しぶりにカセットテープで購入しウォークマンで聴いた。その後、レコードとCDでも購入した。 ※…
【 サム・クック/ THE MAN AND HIS MUSIC】~すべてのソウルシンガーに影響を与えたといっても過言ではない偉大な歌手!~
夫の音楽棚を購入した順番に紹介します!21枚目 本日の棚からひとつまみは「S」列から、「サム・クック/ THE MAN AND HIS MUSIC」。サム・クックはすべてのソウルシンガーに影響を与えたといっても過言ではない偉大な歌手。日本では昔からソウルミュージックの人気は今一つだが、アメリカの音楽を語る上では避けては通れない。 ※人物名は敬称略 夫の音楽棚を購入した順番に紹介します!21枚目 「サムクック/ THE MAN AND HIS MUSIC」 『音庫知身』ー妻からひとことー 「サムクック/ THE MAN AND HIS MUSIC」 サム・クックは1931年、アメリカのミシシッピ…
【 アートガーファンクル/ガーファンクル 】~ 混ぜるな危険!美しい歌声と練られたサウンド、でも音楽は聴いてみなきゃわからない!~
夫の音楽棚を購入した順番に紹介します!20枚目 本日の棚からひとつまみは「A」列から、「アート・ガーファンクル/ガーファンクル」 今まで色々なカセット、レコード、CDを買ってきたが、初めて?となってしまったアルバム。天才シンガーが数々の名曲を歌ったのだが、オリジナリティーが溢れすぎていて当時の私には驚きを越えて、???が連続してしまった。 ※人物名は敬称略 夫の音楽棚を購入した順番に紹介します!20枚目 「アート・ガーファンクル/ガーファンクル」 『音庫知身』ー妻からひとことー 「アート・ガーファンクル/ガーファンクル」 Garfunkel Amazon商品リンク byふわふわ王国様 アートガ…
【 ブルース・ジョンストン/歌の贈り物 】~ 素晴らしい音楽に出会うきっかけとなったなったライターの方とその記事に感謝!~
夫の音楽棚を購入した順番に紹介します!19枚目 本日の棚からひとつまみは「B」列から、「ブルース・ジョンストン/歌の贈り物」 雑誌のレビューを見てどうしても欲しくなってレコードで購入!当時は未CD化だった。後年CDでも購入した。今尚、個人的な愛聴盤の一つとして君臨している。 ※人物名は敬称略 夫の音楽棚を購入した順番に紹介します!19枚目 「ブルース・ジョンストン/歌の贈り物」 『音庫知身』ー妻からひとことー 「ブルース・ジョンストン/歌の贈り物」 この作品はビーチボーイズの現メンバーブルース・ジョンストンが1977年に発表したソロアルバム。初期の彼はブライアン・ウィルソンがビーチボーイズのコ…
【キャロル・キング / つづれおり】~ いつの時代でも最新ヒットになってしまう彼女のメロディーの力!~
夫の音楽棚を購入した順番に紹介します!18枚目 本日の棚からひとつまみは「C」列から、「キャロル・キング/つづれおり」 初のCDオリジナルアルバム! 当時CDプレイヤーがなかったため、購入後友人に頼んでカセットにダビングしてもらった、しばらくそういった状態が続いていた(^^ゞ 夫の音楽棚を購入した順番に紹介します!18枚目 「キャロル・キング/タペストリー」 『音庫知身』ー妻からひとことー 「キャロル・キング/タペストリー」 日本がバブル経済全盛の頃、ユーロビートと呼ばれるダンスミュージックが大流行していた。 その当時は日本にもその波が来ていて、邦楽でも「淋しい熱帯魚」をはじめとしたWINKの…
【音楽体験にまつわるエトセトラ】~NO MUSIC ,NO LIFE!音楽が人生にもたらしてくれるストーリーを!~
今日の記事は「音楽好き」が音楽に関心がない方に対してどのようにブログ運営を考えているかについて私なりに考えてきたものです。 よって本日は音盤の紹介はありません。明日からまた続きますので、今後ともよろしくお願いします_(._.)_ 音楽好きの当たり前って? マニアでも音楽は人生のほんの一部になっていくのか? 音楽が人生にもたらしてくれるストーリーを! 音楽好きの当たり前って? このブログでも登場した「タワーレコード」の有名なキャッチコピーに、 『NO MUSIC,NO LIFE!』 っていうのがあります。 音楽好きなら、この言葉の意味がスーッと入ってきますよね。 私はまさに音楽に人生を変えられた…
【The Tymes/So Much In Love】~中古レコード専門店で見つけたスウィートで素敵な一枚~
夫の音楽棚を購入した順番に紹介します!17枚目 本日の棚からひとつまみは「T」列から、「The Tymes/So Much In Love」 中古レコード専門店で初めて買ったレコードアルバム、なんと10,000円もした! 夫の音楽棚を購入した順番に紹介します!17枚目 「The Tymes/So Much In Love」 『音庫知身』ー妻からひとことー 「The Tymes/So Much In Love」 So Much in Love 画像:AmazonよりCDのジャケット 大学に入学してから半年経ったあたりだったと思う。街の書店にある音楽雑誌のコーナーでとある雑誌を発見した。 「レコー…
【チャック・ベリー/ベスト・オブ・チャックベリー】~誰もが真似をしたくなるギターイントロとコマネチの共通点~
夫の音楽棚を購入した順番に紹介します!16枚目 本日の棚からひとつまみは「C」列から、「ベスト・オブ・チャックベリー」! 音楽棚に初めてCDアルバムがやってきた! 夫の音楽棚を購入した順番に紹介します!16枚目 「チャック・ベリー/ベスト・オブ・チャック・ベリー」 『音庫知身』 「チャック・ベリー/ベスト・オブ・チャック・ベリー」 ベスト・オブ・チャック・ベリー ある日、中学で仲が良かった別の高校に進学した同級生と偶然に大学の構内で久しぶりに会った。 超人気アイドルと同姓同名だった彼は、大学に入ってからなぜか熱狂的なビートルズとジョン・レノンのファンと化していた。 その彼と学食に入って音楽の話…
その音源は公式か!?不明な音源の掲載に注意【YouTube貼り付け・はてなブログ】
『音庫知身』をお読みいただきありがとうございます。 先日、当ブログで利用させていただいている”もしもアフィリエイト”様より『ご登録いただきましたサイトの削除』という連絡が届きました。 今日は、当ブログ運営での失敗談になります。 ブログ運営されている方々の参考にして頂けましたら幸いです。 失敗談の詳細 どのように修正したか 【はてなブログ『iTunes商品紹介』操作方法】 最後に 失敗談の詳細 『音庫知身』では、”もしもアフィリエイト”様を利用させていただいています。 冒頭でご報告した通り、もしもアフィリエイト様より『ご登録いただきましたサイトの削除』という連絡が届きました。 サイトの登録削除理…
【カクテルサウンドトラック ビーチボーイズ/ココモ】~予期せぬ身内からの逆襲に驚愕!~
夫の音楽棚を購入した順番に紹介します!15枚目 本日の棚からひとつまみは「オムニバス・ベスト盤」列から、音楽棚に最新サントラの登場! 夫の音楽棚を購入した順番に紹介します!15枚目 「カクテル・サウンドトラック ビーチボーイズ/ココモ」 ーおまけー 『音庫知身』 「カクテル・サウンドトラック ビーチボーイズ/ココモ」 【輸入盤LPレコード】Soundtrack / Cocktail (Limited Edition) (180 Gram Vinyl)(サウンドトラック) 神様のプレゼントが来たと思ったら、悪魔の仕業かと当時本気で思った。 ブライアン・ウィルソンの極上ポップスアルバムがリリースさ…
【ブライアン・ウィルソン/ソロ】~これで私は救われた!極上の癒しポップス~
夫の音楽棚 購入履歴14枚目 本日の棚からひとつまみは「B」列から、「ブライアン・ウィルソン/ソロ」 音楽棚に初の新譜レコード登場! 夫の音楽棚 購入履歴14枚目 「ブライアン・ウィルソン/Brian Wilson」 『音庫知身』 「ブライアン・ウィルソン/Brian Wilson」 BRIAN WILSON(デラックス・エディション) これは神様からの贈り物としかいいようがない。 その頃は私は毎日ビーチボーイズの2枚組カセットを何度もヘービーローテーションさせていた。 世の中では光GENJIが音楽界を席巻しており、折からのバンドブームで全国津々浦々のバンド少年たちはボウイに夢中だった。 「こ…
【シャウト!シャウト!シャウト!】~リトル・リチャードの精神を受け継いだライバル、息子、孫たち~
こんにちは! 先日ロックンロールの創始者の一人、リトル・リチャード を取り上げました。 実は惜しいことに彼は今年の5月に87歳で亡くなりました。 彼の音楽からは素晴らしいパワーやエネルギーを沢山いただきました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 リトル・リチャードはロックの歴史ではかなりの重要人物なのですが、残念ながら日本での知名度はいま一つです。 今日はいい機会なので、この方が後世のアーティストたちにどれくらいの影響力があったかを実際の音盤を聴きながら振り返っていきましょう。 今日ご紹介するのはリトル・リチャードの精神的ライバル、息子、孫たちです! それでは、いきましょう! エルヴィス・プレス…
【シャウト!シャウト!シャウト!】~リトル・リチャードの精神を受け継いだライバル、息子、孫たち~
こんにちは! 先日ロックンロールの創始者の一人、リトル・リチャード を取り上げました。 実は惜しいことに彼は今年の5月に87歳で亡くなりました。 彼の音楽からは素晴らしいパワーやエネルギーを沢山いただきました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 リトル・リチャードはロックの歴史ではかなりの重要人物なのですが、残念ながら日本での知名度はいま一つです。 今日はいい機会なので、この方が後世のアーティストたちにどれくらいの影響力があったかを実際の音盤を聴きながら振り返っていきましょう。 今日ご紹介するのはリトル・リチャードの精神的ライバル、息子、孫たちです! それでは、いきましょう! エルヴィス・プレス…
【ビーチボーイズ Do It Again】~私のタワレコデビュー~
夫の音楽棚 購入履歴13枚目 本日の棚からひとつまみは「B」列から「ビーチボーイズ」 音楽棚にいよいよレコード盤が登場! 夫の音楽棚 購入履歴13枚目 「ビーチボーイズ Do It Again 」 『音庫知身』 「ビーチボーイズ Do It Again 」 Do It Again - Beach Boys, The 7" 45 大学に入って、5日後についに念願の店に行った。 「タワーレコード」だ。 僕にとってタワーレコードの黄色い袋と赤いロゴはちょっとした憧れでもあった。 当時、タワーレコードは輸入盤専門店だったせいもあり、洋楽マニアの特別な場所のように思えた。 洋楽好きの兄がホール&オーツや…
夫の音楽棚 購入履歴12枚目 本日の棚からひとつまみは「L」列から「リトル・リチャード ベスト」 音楽棚にいよいよロックンロールが登場! 夫の音楽棚 購入履歴12枚目 「リトル・リチャード ベスト」 『音庫知身』 「リトル・リチャード ベスト」 Here's Little Richard すっかりアメリカンポップスにハマっていた私はついにロックンロールの核心に迫ろうとしていた。 それは偶然の出来事だった。 たまたま、自宅でNHKの総合テレビを流していたら、確か 「ロックンロールのパイオニア」ってタイトル番組で リトル・リチャードの特集をやっていた。 ピアノに足をかけながら弾いていて、音楽に合わ…
【ザ・ビーチボーイズ~TWIN BEST NOW】~素晴らしいハーモニーの波に癒されて~
夫の音楽棚 購入履歴11枚目 本日の棚からひとつまみは「ベスト盤」列から「TWIN BEST NOW~ビーチボーイズ」 音楽棚にいよいよ本格的にビーチボーイズの音楽が登場! 夫の音楽棚 購入履歴11枚目 「TWIN BEST NOW~ビーチボーイズ」 『音庫知身』 「TWIN BEST NOW~ビーチボーイズ」 私の大学生生活が始まった。 「さあ~これからは音楽を思う存分聴けるぞ!」 それまでの生活でも受験勉強そっちのけで音楽に入れあげていたのだが、いよいよ田舎の小都市から地方の大都市の大学へ通う日々が始まり、本格的に音楽探求の旅が始まった。 入学して1~2週間してから、大型レコード店に行って…
【懐かしのオールディーズヒットVol.2】~ちょっとムーディー大人向けのアメリカンポップス~
夫の音楽棚 購入履歴10枚目 本日の棚からひとつまみは「ベスト盤・オムニバス」列から引き続き「オールディーズ・アメリカンポップス」 音楽棚にまたまたオムニバスの登場! 夫の音楽棚 購入履歴10枚目 ~懐かしのオールディーズヒット Vol.2~ 『音庫知身』 ~懐かしのオールディーズヒット Vol.2~ 夢中になるとセーブが効かない?性格の私は、前回購入したアメリカン・ポップスを毎日のように聴いていたが、そのテープの続編が気になっていた。 そのテープのケースの裏側には「オンリーユー プラターズ」の文字があった。 「オンリーユーって、あのオンリーユーのことかな?」 オンリー・ユー プラターズ ヴォ…
【懐かしのオールディーズヒットVol.1】~古いアメリカンポップスに魅せられて~
夫の音楽棚 購入履歴9枚目 本日の棚からひとつまみは「ベスト盤・オムニバス」列から「オールディーズ・アメリカンポップス」 音楽棚にまたまたオムニバスの登場! 夫の音楽棚 購入履歴9枚目 ~懐かしのオールディーズヒット Vol.1~ 『音庫知身』 ~懐かしのオールディーズヒット Vol.1~ 昔のレコード屋のカセットコーナーに必ずと言っていいほどあったいわゆるオールディーズバットグッディーズもの…山下達郎を聴いて昔の洋楽に目覚めた私はアメリカン・ポップスものに飢えていた。 何となくデビュー当時のチェッカーズみたいな音楽なのか、ヤンキーが好んで聞くものなのかな~程度の想像しかなかったが、どんなもの…
【佐野元春~カフェ・ボヘミア】10代の鬱屈した気持ちを代弁していた音楽職人!
夫の音楽棚 購入履歴8枚目 本日の棚からひとつまみは「M」列から「佐野元春」 音楽棚ブログを始めてから思い出した!山下達郎以外に一時期夢中になったミュージシャン。今日は佐野元春のご紹介だ! 夫の音楽棚 購入履歴8枚目 佐野元春~カフェ・ボヘミア~ 『音庫知身』 佐野元春~カフェ・ボヘミア~ カフェ・ボヘミアは、1986年12月に発売された佐野元春の5枚目のアルバム。 「ガラスのジェネレーション」「サムデイ」「彼女はデリケート」等など…。 10代の鬱屈した心情や傷つきやすい内面をシニカルに英語混じりの日本語に乗せて歌うロックンロール! 男女問わず同級生たちにはファンが多かったが、最初は今一つピン…
【音楽をより深く楽しむ】オリジナルアルバム単位で聴いてみよう!
こんにちは。 今日は『音庫知身』をより楽しんでいただくために、音楽棚のコーナーを小休止しまして、我流ですが「音楽の聴き方」についてお話していこうと思います。 今日はあらゆるエンターテインメントの中で音楽に関心がある方向けの記事です。 ですので、音楽を聴くこと自体が時間の無駄だと感じている方には今日のお話は正に時間の無駄になってしまうので、これ以上読み進めないことをお勧めします。 音楽はオリジナルアルバム単位で聴いてみよう! 音楽をより深く楽しむことができる方法とは? 音楽を深く聴けるとどんなメリットがある? まとめ 音楽はオリジナルアルバム単位で聴いてみよう! この記事をご覧の方は普段どのよう…
【初めてのビーチボーイズ】何人組かは知らねども、大勢でハモっているかのような不思議なバンド!
夫の音楽棚 購入履歴7枚目 本日の棚からひとつまみは「B」列から「ザ・ビーチボーイズ」 音楽棚に登場した60年代の代表的ロックバンドかつ夫が一番好きなバンドをご紹介! 夫の音楽棚 購入履歴7枚目 ビーチボーイズベスト~サーファーガール~ 『音庫知身』 ビーチボーイズベスト~サーファーガール~ いよいよ山下達郎の音楽に最もといっていいくらい影響を与えたバンドの登場だ! その名も「The BEACH BOYS」! 私自身も現在に至るまで最も敬愛する、そして最も大好きなバンドだ。 『Big Wave』で達郎のカバーを聴くまでは「ビーチボーイズ」という名前も聞いたことがなかったし、自分と同世代では「ビ…
夫の音楽棚 購入履歴6枚目 本日の棚からひとつまみは「ベスト盤・オムニバス」列から「ソウルミュージック」 音楽棚初の洋楽の世界。はじめての洋楽アルバムをご紹介! 夫の音楽棚 購入履歴6枚目 ソウルベスト~スパニッシュハーレム 『音庫知身』 ソウルベスト~スパニッシュハーレム 山下達郎の音楽アルバムやラジオからのエアチェックばかり聴くようになって、すっかり音楽好きになってしまった私は音楽の聴き方自体が変わった。 以前は歌番組などはせいぜいクラスメートとの話のタネとして横目に見た程度だったし、ドリフの番組や他のバラエティー番組などの歌のコーナーになると真っ先にトイレに駆け込んでいっていたのに、山下…
【山下達郎~ON THE STREET CORNER1(’86 Version)】「ドゥーワップ」を探求していきたいと思ったキッカケの1枚
夫の音楽棚 購入履歴5枚目 本日の棚からひとつまみは「T」列から「TATURO YAMASITA」 いよいよ本格的に「ドゥーワップ」について探求していくキッカケとなった1枚をご紹介! 夫の音楽棚 購入履歴5枚目 ON THE STREET CORNER 1(’86 Version) 『音庫知身』 ON THE STREET CORNER 1(’86 Version) ON THE STREET CORNER1は、1986年10月に発売された山下達郎初めてのア・カペラアルバム。2000年1月に再発されている。 このアルバムは1980年の彼のア・カペラアルバムの再発に近い形でリリースされた。そうい…
【山下達郎~ON THE STREET CORNER2】アカペラとの出会い!そこから音楽の底なし沼へ・・・
このブログは、「音楽棚を通して新しい夫を発見してみたい!」というよりも、どれだけのモノを注ぎ込んだのかを検証してみたくなり夫の音楽棚を紹介しつつ忘れないうちにこの音盤財産を残そうと考えてはじめたブログである。 毎回消費累計金額を記していくのも楽しみのひとつ(*ノωノ)
【山下達郎~Melodies】はじめて泣いてしまった曲とは・・・
はじめて購入したPOCKET MUSICをキッカケに、夫はどんどん山下達郎さんの過去の作品へと遡っている様子。音楽棚はまだ3枚目。これからどのように音楽を聴いていくのか。どのように広がっていくのかとても楽しみになってきた…。 毎回消費累計金額を記していくのも楽しみのひとつ(*ノωノ)
【山下達郎~Big Wave】内気な夏ソング~自分にもBig Waveが近づいてきた!~
昨日から始まったこのブログは、夫が音楽に目覚めた歴史を振り返りながらその音楽棚にある音盤を紹介していくという個人的な視点の音楽数珠つなぎブログだ。 どのように音楽を聴いてきたのかなど何方かの参考にしていただければとてもうれしい。 また、毎回消費累計金額を記していくのも楽しみのひとつ(*ノωノ)
【山下達郎~POCKET MUSIC】はじめて買ったアルバムはミュージックテープ
このブログは、「音楽棚を通して新しい夫を発見してみたい!」というよりも、どれだけのモノを注ぎ込んだのかを検証してみたくなり夫の音楽棚を紹介しつつ忘れないうちにこの音盤財産を残そうと考えてはじめたブログである。 毎回消費累計金額を記していくのも楽しみのひとつ(*ノωノ)
「ブログリーダー」を活用して、でこぼこ運営委員会さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。