「トヨタホームでオシャレで使いやすい家づくり」をテーマに、僕たち家族のやりたいことをたくさんつめ込んで、マイホームを作りました。 僕がマイホームを設計するときに調べた情報や実際に住んで経験したことなどを紹介させて頂くブログです。
南道路で後悔しないための3つのポイント|デメリットを克服する間取り紹介
今回は南道路の土地で家を建てる場合に、後悔しないための間取りや土地選びのポイントについて紹介します。戸建てを土地探しから検討されている方は「明るく暖かい家にしたいから、できれば日当たりの良い南道路の土地を選びたい」と思われている方が多いので
第3種換気の負圧は体調に影響ない?家の中がどれくらい負圧になるか測定してみた
今回は久しぶりにRaspberryPiを使ったお家環境測定ネタになります。以前、換気システムの紹介記事で第3種換気システムは排気を機械式の換気扇でおこない建物内を負圧にして各居室の給気口から空気を取り込むと紹介しました。「雨の日など低気圧が
トヨタホーム換気システム紹介|ピュア24セントラルってなに?
今回はトヨタホームの換気システムについて紹介させて頂きます。そもそも「カンキシステム」ってなに??という方もいると思いますので「換気システムとはどういうものなのか」「なんでこんなモノを設置しなければいけないのか」という話からトヨタホームで選
パナソニック ユニットバス|カビに強く、掃除がラクになる構造紹介
今回はパナソニック ユニットバスのカビに強く、掃除がラクになる構造について紹介していきます。前回「浴室換気扇を24時間稼働することでカビの発生を抑えられているかも」という記事を書きましたが、換気扇の使い方以外にも、最近のお風呂はカビが生えに
浴室換気扇は24時間つけっぱなしが基本!カビの発生を抑える換気扇の使い方
今回は浴室換気扇の使い方について紹介したいと思います。僕の実家は20年くらい前に立て替えをしたのですが、その当時浴室の換気扇はタイマースイッチが設置されていてダイアルで設定した時間が経過すると自動でOFFするエコなスイッチでした。ところが6
【DIY】自作情報分電盤|ぐちゃぐちゃだったネットワーク器機の配線を整理してみた
今回は、ぐちゃぐちゃだった我が家のネットワーク器機の配線をキレイに整理したお話です。以前「我が家は情報分電盤を採用せず、ネットワーク器機の置き場も、ちゃんと考えていなかったせいで、書斎のデスク周りがエラいことになっている」という記事を書きま
ホームネットワーク(家庭内LAN)とは|テレビやレコーダーをネットに接続すると何ができる?
今回はホームネットワーク(家庭内LAN)について紹介させて頂きます。パソコンやスマホはインターネットに接続してWebを閲覧をしたり動画を視聴するのがあたりまえですが、最近はテレビやレコーダー、スマートスピーカーなど色々なデジタル家電をインタ
鉄骨2階建てにWi-Fiは1台で問題ない!?電波の届きにくい場所と対策方法紹介
今回は我が家のWi-Fi環境について紹介させて頂きます。これからお家を建てようと考えられている方は、いまアパートや社宅などに住まれている方が多いと思います。アパートなどの1LDKや2LDKの間取りであれば、1台のWi-Fiアクセスポイントで
「ブログリーダー」を活用して、ひろきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。