先日フリマサイトでひとめぼれをして浴衣を手に入れたのだけど、着てみたらなんか違う。 色なのか柄なのか……画像だと紺色に見えるけど実物は青色だからか、紺色なら良かったのかとか考えたけど、柄が多いからみたい。あくまで「私には」だけど。 ちなみに骨格ウェーブ、パーソナルカラーはサマーです。 ちなみに 羽織りみたいにすると自分的にはイケると思えたのでやっぱり柄かな。 中の着物も柄でよく分かりにくいけど……💦 年齢と共に派手になった着物を羽織に作りかえるというのはこういうことなのかもと納得。 でもこれ浴衣だから羽織りに出来ないしねぇ。残念……。出品者さんに申し訳ないから別のフリマサイトで販売しようかと検…
着物を手に入れてから早2年。福袋で手に入れた物から、わけも分からず作らされた物、リサイクルショップやオークション、フリマアプリで手に入れた物も含めて今は単衣が10枚袷が11枚羽織りが5枚コート類が4枚の計30枚(たぶん) それに若い頃に作ったウールのアンサンブルと喪服。月イチも着てないのに…(苦笑) 少しフリマアプリに出して整理しなくては。帯を忘れてた。名古屋帯が3本作り帯が3本半幅帯が4本くらい。 買うのが早すぎたんだろうけど、熱くなってる時は止められないから仕方がない。 自分がどういう時に着物が着たいのか、どこまで着付けを上達させて着ていけるのか等色々考えていく時期になったのかもしれない。…
去年は「ワンシーズンに1回は着物を着る」という目標を立てて、なんとか4回着物を着ることが出来た。ワンシーズンに1回なんて簡単と思っていたのに、予想以上に難しかった。きもの店に行っていた時は2~3ヶ月に1回ほどお店主催の会食などがあり参加すれば年に4回以上は着物を着る機会があったけれど、自分ひとりで着物を着てどこかへ行くというのがこんなに難しいとは思わなかった。 行く場所がまず決まらない、着付けに自信がないから先延ばしにする、行く気になったら雨が降って履物がない、着付けの練習の時間が取れない、と理由を上げればキリがない。 そう考えるときもの店に通っていた時の方がある意味楽ではあった。でもその度に…
「ブログリーダー」を活用して、月夜のねこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。