2016年生まれの息子がいる旅好きです。 今まで行った旅行の思い出、子連れでおでかけしたところなどを書いてます。 最近のことから昔のことまでランダムで綴っていきます。
全部手作りの薬膳餃子が食べられるお店 今回はもう閉店して今は無きお店のお話です。 10年前に岐阜に行った時、口コミの評判を見て気になり立ち寄ったお店。 餃子専門のお店「八起」です。 広告 // おじいさんがひとりで切り盛りするお店 「八起」は岐阜駅から徒歩7分の所にありました。 常連さん以外は、電話で事前に予約注文してからお店に行きます。 メニューは餃子とビールだけ。 個人のお家を改装したような店内で、席はカウンターのみでした。 カウンターの中では、お話好きのおじいさんがひとりで餃子を作っていました。 こちらが出来上がった餃子。 おじいさんの話によると、皮、野菜、タレ、ラー油など全部自分で手作…
析出物がびっしりな温泉に立ち寄り湯 鳴子温泉にある村本旅館。 鳴子温泉の湯巡りチケット一覧に載ってないので、あまり知られていない温泉です。 ネットで見かけて気になり、2017年の夏に行ってみました。 広告 // いざ湯小屋へ 母屋で料金を支払って、離れにある湯小屋に入ります。 ちょうど他にお客さんがいなかったため、男湯の方を貸し切りにしてもらえました。 脱衣所には洗面台、ドライヤーがあります。 この日泊まる宿にはシャワーがなかったので、髪が洗えてちょうどよかったです。 カラン&シャワーが2つずつ。 シャンプー類の種類がいくつかありました。 天井はこんな感じ。 なかなか良い雰囲気。 熱くて個性的…
綺麗に整備された史跡公園 根城(ねじょう)は青森県八戸市にある南北朝時代に築かれたお城です。 主殿のほか、工房や馬屋、納屋などの建物が復原されています。 2012年の夏の暑い日に訪れました。 広告 // 史跡根城の広場 根城は1334年に南部師行によって築城されました。 この像は根城の隣にある八戸市博物館前にありました。 (博物館は時間が無くて入らなかった) 八戸城から移築された門 堀跡 木橋 主殿 忠実に再現された建物内部 立派な建物で、上から下までじっくり見ちゃいました。 お城というよりは館ですね。 そして生活感を感じます。 納屋 竪穴式住居って縄文時代とかのイメージだけど、この時代にもあ…
高松駅出てすぐにある三角形の綺麗なホテル JRクレメントイン高松は、JRホテルクレメント高松に隣接するホテルです。 2018年10月に開業したばかりの新しいホテルで大浴場もあり、快適に過ごせそうだったので宿泊しました。 広告 // アクセス 高松駅徒歩1分です。 駅出たら目の前に見えます。 右の建物が今回泊まった「JRクレメントイン高松」 左は「JRホテルクレメント高松」 名前が似ててちょっと覚えにくいです(;^ω^) 「今日泊まるホテルってJRホテルクレメントイン高松だっけ?」って混乱してしまいます。 お部屋 ツインのお部屋。 広さは21.5㎡で、120㎝幅のベッド×2台です。 このベッドが…
季節ごとに訪れたくなるインスタ映えスポット GWの時にやくらいガーデンを訪れました。 混雑を避けて夕方に行きましたが、それでも充分楽しめました。 以前行った時よりも綺麗に整備されていて、写真を撮りたくなるスポットがいっぱいでした。 季節ごとに訪れたくなるインスタ映えスポット やくらいガーデンについて 入園料 春のやくらいガーデン 2008年秋のやくらいガーデン アクセス 広告 // やくらいガーデンについて やくらいガーデンは、やくらい山の麓にあります。 総面積15万平方メートルで、栽培植物は400種類あるそうです。 遊具もあって、大人から子供まで楽しめるガーデンになってます。 入園料 大人:…
息子のランドセルを決めるまで 息子のラン活。 少し前までは、ランドセルは5~6月ごろから考えはじめればいいかーと思ってました。 でも去年の12月ごろに何気なく調べてみたら、すでに2022年度のラン活がスタートしててびっくり! そこから考え始めたので、終わるのも早かったです。 息子のランドセルを決めるまで 【12月~】まずはネットで調査 【1月~】資料請求 池田屋 土屋鞄 【3月~】実物を見に行く(土屋鞄) 【5月~】実物を見に行く(池田屋) さいごに 広告 // 【12月~】まずはネットで調査 最初にランドセル比較サイトを見てみました。 ランドセルメーカーさんってこんなにあるのねー!!と衝撃で…
気軽に陶芸体験ができる GWにやくらいガーデンに行こうとしたら、地元の人もびっくりするくらいの大渋滞。 行くのを一旦あきらめて、前々から気になってた「陶芸の里」に行ってみました。 ここでは陶芸体験もできたので、親子でチャレンジしてきました。 気軽に陶芸体験ができる 陶芸の里 切込焼記念館 アジアンキッチン「すみかわ」 陶芸の里 ゆ~らんど 切込焼とは 陶芸体験 陶芸体験詳細 体験してみた アクセス 広告 // 陶芸の里 陶芸の里は加美町(旧宮崎町)にある施設で、切込焼記念館やレストラン、温泉などがあります。 切込焼記念館 行った時は休館中で残念ながら入れませんでした。 次回見学したいと思います…
水いぼの治療はどうする?プールはどうなるの?? うちの息子が4歳の時、水いぼになりました。 夏ごろに流行る皮膚の病気だそうですが、私は先生に言われて初めて水いぼのことを知りました。 スイミングに通っていたので、どうすればいいかすごく悩みました。 その時の症状や対応を振り返ってみたいと思います。 水いぼの治療はどうする?プールはどうなるの?? 首の汗疹が気になって病院へ 水いぼとは 水いぼの治療方法を調べてみた ピンセットでつまみとる 液体窒素で凍らせて(焼いて)とる 漢方薬(ヨクイニン) 木酢液 選んだのはピンセット 受診~治療まで 1回目の受診 2回目の受診 3回目以降の受診 水いぼその後 …
私の中で史上最高の大福&豆大福 2015年のGWにひたち海浜公園に行きました。 そのあと弘道館に行く途中に立ち寄ったのが、水戸で評判の豆大福屋さんでした。 その美味しさは今でも忘れられないくらいです。 広告 // 商品は豆大福と大福もちのみ ひたち海浜公園はGW期間は混むと思い早朝から行きました。 公園を一通り見てお店に到着したのはちょうど10時頃。 店内に入るとすぐこのショーケースがあります。 取り扱い商品は「豆大福」と「大福もち」のみ。 それぞれ1個ずつ買いました。 大きな大福! 午前中だったのでまだまだ出来立ての状態です。 手にのせるととろ~っととろけてしまいそうなくらいの柔らかさ。 中…
「ブログリーダー」を活用して、なんこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。