chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ⛩ふらっと湯島天満宮で桔梗を撮影しました😊

    久しぶりに湯島天満宮に訪問しました❗桔梗がとってもキレイです😊そういえば昔から『湯島天神』と思ってましたが2000年に『湯島天満宮』に名前が変わっていたそうです😅 訪問場所 湯島天満宮 訪問日時 2024年06月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 今の時期は桔梗が咲いていました❗例年より花の数が増えているような気がします。 では湯島天満宮 では池の周辺スペースの桔梗を撮影します❗ おそらく去年と比べて桔梗の数がかなり増え…

  • ✾不忍池 紫陽花と蓮の花😊

    上野公園となりの不忍池で紫陽花と蓮の花を合わせた撮影に出かけました❗紫陽花の終盤頃に蓮の花がちらほら開花が始まります😊 訪問場所 不忍池 不忍池辯天堂付近 訪問日時 2024年6月27日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 備考 紫陽花と蓮の花を合わせるにはまだ蓮の花が少ないです。毎年この撮影を狙ってますが今年はうまい具合に合わせることができました❗ では不忍池辯天堂付近での撮影になります。ちなみに不忍池は西側のボート池、東側の蓮池、北側の上野動物園内?の3エリアに分かれていま…

  • ✾上野公園の紫陽花です😊

    上野公園の紫陽花を撮影に出かけました😊終盤になりつつありますが味がある美しい撮影ができました♪ 訪問場所 上野恩賜公園 訪問日時 2024年6月26日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』、 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』 備考 上野公園では桜並木沿いに紫陽花が点在しています。それなりに広範囲になるので色々な画角で楽しむことができます。 では上野動物園入口付近から桜並木に抜けて撮影を始めます❗ ガクにシミが出てきて終盤ですがこれはこれでいい雰囲気です😊 上野東照宮入口に移動します。 んー終盤の紫陽花はセピアな…

  • 🪲夜の森に昆虫採集🐝

    深夜の森に昆虫採集に行くぞー❗ おー❗クワガタ1000匹捕まえるぞー❗ それは無理だ🤭と、いう訳で家族3人で出かけました。 訪問場所 西東京のとある森 訪問日時 2024年6月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 長い突っ張り棒+虫網(テープで取付)、虫かご、虫よけ、強力LEDライト、ヘッドライト、長袖、登山靴 備考 場所はナイショです😊都心近くの良い昆虫採集場所は最近はSNS等で場所が明かされているからか非常に人が増えました・…

  • ✿谷中霊園の紫陽花🚃

    谷中霊園『御隠殿坂~御隠殿跨線橋』付近で紫陽花を撮影しました😊 訪問場所 谷中霊園『御隠殿坂~御隠殿跨線橋』 訪問日時 2024年6月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 谷中霊園の外れにある撮影スポットです。電車と季節の花を合わせて撮影できる隠れた名スポットです♪googleマップでは『御隠殿坂』で検索してください。 時々紹介してます『御隠殿跨線橋』から電車の様子です。 粘って撮影すれば複数台の電車をフレームに収めること…

  • ƪ("╰ _ ╯ )ʃ 小石川植物園へカマキリを探しに行きました😊

    東京、文京区の小石川植物園でカマキリの撮影に出かけました😊今回は大当たりです❗ 訪問場所 小石川植物園 訪問日時 2024年6月中旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 カマキリは初齢幼虫からそれなりに大きく20mm程度まで育ってました。 雑草の中をいると思ってよーく探すと時々見つかります😊 正門から入って左に進みメタセコイア並木の先の茂みでカマキリを探します❗ いきなり見つけました❗ 文句ありそうにこちらを見ています(笑) …

  • ✿建長寺 美しい庭園が❗

    前回も脱線してしまいましたが北鎌倉巡り、最後の訪問地『建長寺』を紹介します❗かなり大きい敷地のお寺になります。 訪問場所 建長寺 訪問日時 2024年6月17日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 北鎌倉駅から徒歩15分程度の大きなお寺です。 紫陽花がちらほら美しく咲いてました。きれいに整備されていたので季節ごとに色々な花を見ることができそうです。 かなり大きい敷地です。 では中に入ります。 境内に入るとすぐに紫陽花や牡丹、桜…

  • 📷ニコン NIKON Z6III 予約しちゃいました❗

    www.nikon-image.com Z6III❗予約しちゃいました😊 ぷるお君、無職のくせに強気だねー🤭 再就職前に遊びつくすのだ❗このスペックなら40万円(ボディーのみ)は激安だね~♪ さて皆さん40万円は高いでしょうか、安いでしょうか・・? 撮影属性で判断すればOKだね😊昆虫撮影、チョウの飛ぶ瞬間とメジロの飛翔撮影、フルサイズセンサーの星景撮影に使います❗私的にはZ6IIIはD500(NikonのAPS動きもの名機)とD750がドッキングしたような万能機だと思いまして無理にでも購入に舵をきりました♪さて発売日の7月12日に購入できるでしょうか?改めて紹介したいと思います。 ランキング参…

  • ✿亀ケ谷坂切通 北鎌倉の涼しい風が流れる道です🎐

    前回は緊急で『Z 6III』で紹介しましたが今回は北鎌倉訪問の続きを紹介します😊『亀ケ谷坂切通』はあじさいが咲いている坂道で涼しい風が気持ちいい道です♪ 訪問場所 亀ケ谷坂切通 訪問日時 2024年6月17日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 北鎌倉エリアでは『東慶寺~亀ケ谷坂切通』付近は涼しい風が流れていました。暑い日におすすめなエリアになります。(東慶寺は撮影禁止です) では北鎌倉駅方面から亀ケ谷坂切通に入ります。 美し…

  • 📷Nikon Z6III 触ってきました❗

    新宿にあるニコンプラザ東京にて新ミラーレスカメラ「Z6III」タッチ&トライ 行ってきました❗ www.nikon-image.com 平日の開店5分前に訪問、10人程度並んでました。休日はもっと混んでるでしょう。 「Z6III」タッチ&トライ コーナーには入れ替え制で5分程度触ることができました。 私は『Z6II』を使用してますが『Z6III』ではモニターがバリアングル式に変更になりました❗これで縦構図でも余裕な撮影ができますね😊 左:Z6III(新型) 右:Z6II Z6III、触った感じボディーはZ6IIより一回り大きくなった印象です。 フォーカス機能がかなり向上した模様です。説明員の方…

  • ✿明月院 あじさいで有名なお寺です❗

    北鎌倉エリア訪問、今回はあじさいが有名な『明月院』を紹介します❗ 訪問場所 明月院 訪問日時 2024年6月17日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 明月院では紫陽花が見ごろになっております❗平日の昼に訪問しましたが激混みでした😅早めに行くか夕方が空いているみたいです。 では紹介します。 お寺に入ると・・激混みでした😅 ↑有名な紫陽花の階段ですが・・テレビやネットで見るような人がいない状況は拝めませんね😅 青いあじさいだけお…

  • ✾北鎌倉 浄智寺に訪問しました❗

    北鎌倉エリア巡りの続きで今回は『浄智寺』の訪問を紹介します❗本当に良い雰囲気のお寺です😊 訪問場所 浄智寺 訪問日時 2024年6月17日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 北鎌倉駅から徒歩10分程度で苔と緑の多い素敵なお寺でした❗ 入口からとてもいい感じの苔の階段がお出迎えしてくれます😊 階段を上って拝観料を払います。 とにかく苔と緑が多いお寺です❗ 歩いていて気持ちいいですね❗撮影してても楽しいです♪ 紫陽花はちらほら程…

  • ✿北鎌倉エリア 円覚寺の紫陽花❗

    先日、北鎌倉エリアのお寺巡りに行ってきました❗今回は『円覚寺』を紹介します😊 訪問場所 円覚寺 北鎌倉駅前にある大きく美しいお寺です 訪問日時 2024年6月17日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 北鎌倉周辺には紫陽花で有名な明月院がありますが周囲には見ごたえがあるお寺が沢山ありました。北鎌倉を中心に一日お寺巡りでしもいいでしょう❗ 北鎌倉駅からすぐになります。 拝観料500円になります。 入ってすぐに立派な建物が沢山です…

  • ✿一乗寺の紫陽花

    東京 上野公園~谷中霊園近くの『一乗寺』に行ってきました😊紫陽花の演出がとても美しいお寺です❗ 訪問場所 一乗寺 訪問日時 2024年6月16日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 一乗寺は谷中霊園付近では噂のお寺で今回初めての訪問です。 小さいながらも紫陽花が美しく飾られてました❗季節ごとに花が変わるみたいなので何度も訪問したいお寺です♪ では紹介します❗ お寺に入るとすぐに紫陽花と風鈴が飾られてました なんとも美しい❗ 小…

  • 🐜荒川河川敷で昆虫撮影❗

    東京足立区 荒川河川敷で昆虫撮影しました😊いつも通りまめこさんが島忠ホームズ足立小台で買い物中に河川敷に出かけました❗ 訪問場所 荒川河川敷 訪問日時 2024年6月16日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 備考 撮影時は非常に暑く昆虫は少なめでした😅 秋になると沢山の昆虫撮影ができますが今の時期はちょっと寂しい結果でした。 では紹介します❗ 雨上がりのすぐ後なのもあり昆虫は少な目です😅 小型の昆虫ばかりでマクロレンズでやっと撮影になってる感じです😅 今回はちょっと物足りませんでした😭 時々、荒川河川敷で撮影してますので改…

  • ✿長久院の紫陽花

    東京日暮里、谷中霊園エリアにある『長久院』では美しい紫陽花が咲いています❗生活道路で毎年気になってましたが今回初めて訪問してみました😊 訪問場所 長久院 訪問日時 2024年6月16日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 備考 小さいお寺に広い範囲ではありませんが美しい紫陽花が咲いております。 入口付近はカラフルな紫陽花が咲いてました。 小さいながらもきれいに整備され良い雰囲気で紫陽花が咲いてます❗では単焦点でそれっぽい撮影をします。 雨上がり直後に撮影です。青々しい雰囲気がい…

  • ✿六義園の紫陽花を紹介します❗

    東京文京区にある六義園に紫陽花撮影目的で訪問しました❗非常に美しい紫陽花を拝むことができます♪ 訪問場所 六義園 訪問日時 2024年6月9日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 紫陽花が見ごろに時期になりました。 入口近くに紫陽花の群生地があり撮影映えします😊 入園時からエモい写真が撮影できました😊 入口近くに紫陽花が沢山咲いています❗ 奥行きがあるので単焦点で撮影するととても映えますね😊 入口付近での撮影はここまででもう少し奥…

  • ✿白山神社のあじさい❗

    先週末に東京文京区あじさいで有名な『白山神社』に行ってきました❗現在、『文京あじさいまつり』が開催されていて凄まじい人の数でした😅 訪問場所 白山神社 訪問日時 2024年6月9日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 『文京あじさいまつり』は6月8~16日まで行われています。週末は人が凄いので平日の方がおススメです。 では神社に向かいますが・・ 日曜日の日中は見ての通り凄い賑わいになってました❗ 出店やステージでの催し物が行わ…

  • 🚃いすみ鉄道 第二五之町踏切と天の川を合わせて撮影しました♪

    大波月海岸から移動して『いすみ鉄道 第二五之町踏切』で天の川撮影を行います❗ここには時々訪問しますが今回はばっちり晴天の中で撮影できました😊 訪問場所 いすみ鉄道 第二五之町踏切 訪問日時 2024年6月8日 AM1~2時頃 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+光害カットフィルター『スタリーナイト』、『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』、三脚ヘッドライト、懐中電灯、虫よけ ※今回の写真は編集してません。 備考 田んぼ道沿いの撮影映えする踏切で道沿いにあるので撮影目的の方の車も通ります。新月の天の川が立つ時間帯は時…

  • 🌌スマホ『pixel fold』で天の川撮影❗

    先日紹介しました『大波月海岸』星景撮影の裏テーマ『スマホ pixel fold』で天の川は撮影できるのか?を試してきました❗ 訪問場所 大波月海岸 訪問日時 2024年6月7日深夜 主な撮影カメラレンズ・機材 google pixel fold 『天体写真モード 』にて撮影、撮影後の編集なし 備考 pixel foldは三脚がなくても半分折り畳み状態で地面に置いて撮影ができます。今回は深夜の大波月海岸、地面の岩の上に置いて撮影してます。 ↑これは自宅で撮影してます。好きな角度で保持できるので三脚がなくても星景撮影ができます。 pixelシリーズで天体写真モード撮影するには星空に向けてスマホを固…

  • 🌌大波月海岸で星景写真撮影😊

    Sequator 10枚合成写真 では先週金曜~土曜の深夜に千葉県御宿町『大波月海岸』で天の川、星景撮影した様子を紹介します❗ 訪問場所 大波月海岸 訪問日時 2024年6月7~8日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚、光害カットフィルター『スターリーナイト』、『TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye Zマウント』 ヘッドライト、LEDライト、虫よけスプレー、防寒用パーカー ※1枚目の写真はPCで大きく編集、その他は明度のみ調整してます。 備考 大波月海岸だけとは言わず太平洋側、外房の徹夜撮影は海風で夏場でも結…

  • 🌌星景撮影へレッツgo❗😊

    数週間前にニコンプラザ東京で行われたトークイベント『山野泰照 星景写真にチャレンジしよう』に行ってきて星景撮影の基礎から科学的な話を聞いてきました😊 トークイベント後、ぷるお君は何やらおかしいです😅 山野泰照様の話を聞いてから無性に星空撮影がしたいなー❗ そして先週金曜日 まめこさん❗今夜は千葉県外房へ天の川撮影に出かけるよ♪ ほう、また突然だね~明日は用事がないからまあいいか。おじさん最近忙しそうにしてたけど元気だな・・🤭 千葉県御宿町 大波月海岸 Sequatorにて100枚合成 先週金曜日はほぼ新月でレーダー判定で梅雨前の貴重な晴天でした。今までは星空を好きに撮影してましたがプロの話を聞…

  • ✿小石川後楽園の花菖蒲です❗

    小石川植物園に花菖蒲を拝みに行ってきました❗ 訪問場所 小石川後楽園 訪問日時 2024年6月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・スマホ Pixel fold 備考 全体的によく整備された日本庭園で今年も美しい花菖蒲が咲いていました❗ 今回は105mmの単焦点レンズのズーム写真が中心になります。 ハスの葉が大分育ってきました。 ↑菖蒲園に到着しました。この写真はスマホで撮影してます。 ではここから単焦点レンズで撮影します。 ここの菖蒲園はそれほど広くはありませんが集中して咲いてよく整備されているので見栄えがします❗…

  • 布引の滝で滝撮影修行❗

    新神戸付近に用事があるときはよく訪問する『布引の滝』で撮影をしました❗何十回も訪問している私の滝修行場の一つです😊 訪問場所 布引の滝 雄滝 訪問日時 2024年6月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』、三脚 備考 布引の滝は新神戸駅近くにある滝です。春~秋にかけて水量が増えて周囲の緑も美しくとっても撮影映えします。滝のスロー撮影用のNDフィルターがあるといいでしょう❗ こちらのブログでも何十回も紹介していますが気持ちを新たに今回も紹介します😊 ↑新神戸駅から徒歩15分程度で到着はするのですが・・階段がきつい…

  • 🏰尼崎城に行ってきました😊

    阪神尼崎駅近くの『尼崎城』に訪問しました❗ 訪問場所 尼崎城 訪問日時 2024年6月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 阪神尼崎駅近くに立派なお城が立ってました。曇天の撮影になりちょっと残念ですが晴天下ではとても映えると思います。 阪神尼崎駅 周辺はとてもいい感じでした❗ 今回は目的ではありませんが電車撮影に向いてる駅かなと思います。 駅から徒歩数分で尼崎城に到着しました❗ 駅近にこんな立派なお城がありました😊 周囲の壁には鉄砲を撃つ穴『狭間』が開いてました。 と、いう訳でちょいネタでしたが阪神尼崎…

  • ✈飛行機から色々撮影しました❗

    名古屋上空 前回は飛行機から富士山撮影を紹介しましたが今回はその後の風景を紹介します♪ 訪問場所 羽田発、飛行機の中から名古屋~大阪付近上空から撮影 訪問日時 2024年6月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』、忍者レフ ※撮影後、若干コントラストを上げています。 備考 飛行機内からの撮影は雲や太陽の位置でいつ成功するか分かりません。常に外を見ながら絶景を探しています😊 また座席も飛行ルートより左右どちらの窓にするか?前後どちらの席にするか検討した上で予約をします。 ↑富士山通過後の南アルプス上空かな? 名古…

  • 🗻飛行機から富士山撮影😊

    久々に飛行機から富士山撮影、初めて美しい傘雲の撮影に成功しました♪ 訪問場所 羽田発、西日本方面行の飛行機の中 訪問日時 2024年6月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』、忍者レフ 備考 6月にもなると富士山の雪がほとんどなくなりますが今年は直近で雪が降ったみたいでしっかり冠雪した富士山が拝めました❗ 羽田で飛行機に乗ります。 東京の天気はさえなくて撮影映えはしないかな? と、思っていたら低い雲を抜けたら晴天になってきました😊 地上の雲も切れてきて富士山撮影にばっちりかもと思っていたら・・ スマホで撮影 傘…

  • ✿本土寺に訪問しました❗その③ 紫陽花をいろいろ撮影しました♪

    前回の続きで千葉県松戸市の本土寺の紫陽花の様子を雰囲気を変えて紹介します♪ここでは紫陽花が広範囲で咲いて満足した撮影ができるでしょう😊 訪問場所 本土寺 千葉県松戸市に紫陽花が有名なお寺です。 訪問日時 2024年6月1日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 本土寺は広範囲で紫陽花が咲いていて色々な撮影をすることができます❗ ここでは広範囲な撮影スポットになりますがそろそろ終盤です❗ 水連が美しく咲いていました😊本土寺は本当に…

  • ✾本土寺に訪問しました😊その② 紫陽花と花菖蒲を撮影しました♪

    前回の続きで千葉県松戸市『本土寺』で紫陽花と花菖蒲を合わせた写真を中心に紹介します😊 訪問場所 本土寺 千葉県松戸市にある紫陽花と紅葉が有名なお寺です。 訪問日時 2024年6月1日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 2日前時点で紫陽花はちょっと早い状態です。花菖蒲が終盤になりつつありますが合わせた美しい撮影ができます❗ ではどんどん紹介します❗ ↑本土寺の菖蒲園です。傷んだ花はすぐに回収しているみたいで見ごろの花を撮影する…

  • ❀本土寺に訪問しました❗その① 序盤の紫陽花です😊

    千葉県松戸市にある紫陽花の名所『本土寺』今年も訪問しました😊 訪問場所 本土寺 千葉県松戸市にあるお寺です。 訪問日時 2024年6月1日 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6II + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 ・Z 50 + 『NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR』 備考 本土寺は千葉県でトップクラスの紫陽花と紅葉の名所です。 今の時期は紫陽花の始まりと花菖蒲の終盤を合わせて拝むことができます😊 ハイシーズンの本土寺には電車がおススメです。近くに駐車場はありますが道が細く渋滞がひどいです😅 お寺に入るとすぐに紫陽花が咲いて…

  • 🌊霞ヶ浦で星空撮影♪

    霞ヶ浦に星空撮影に出かけました😊 訪問場所 霞ヶ浦 歩崎公園 付近 訪問日時 2024年5月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』『TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye Zマウント』、三脚、懐中電灯、ヘッドライト 備考 光害が気になる撮影場所で天の川撮影に挑戦しましたが・・撃沈しました😅 今回は月の影響で低い位置の天の川撮影でしたが垂直に立つ天の川なら何とか撮影できるかもしれません。 『歩崎公園』駐車場から撮影に向かいます。 24時間駐車可能でトイレも併設されています。 虫が大量にいましたので虫よけ対策を忘れずに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、psato7さんをフォローしませんか?

ハンドル名
psato7さん
ブログタイトル
photo & hobby
フォロー
photo & hobby

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用