小さな子供がいる平凡な兼業投資家です。節約しながら投資資金を捻出中(汗)。クロスはせず、現物のみで優待株中心に取引しています。株主優待の到着・使用・取引記録をはじめ、思いついたことを記事にしたいと思います。
クオカードの優待がたくさん届いていますが、負けじと図書カードも届いていますので、ご紹介しますね~。 新晃工業(6458) ▼2020年7月31日現在のデータ 【株価】1,396円 【権利確定月】3月 【年間配当予想】30~35円 【優待内容】100株以上:1,000円相当の図書カード※1年以上継続保有の場合、100株以上1,000株未満の株主には3,000円相当のカタログギフト。1,000株以上の株主には5,000円相当のカタログギフトを進呈。 【配当+優待利回り】2.87%~4.66%(100株保有。最小利回りは1年未満保有で配当30円、最大利回りは1年以上保有で配当35円の場合。) ▼立派…
一部の地域では梅雨も明け、日に日に朝晩が暑くなりつつあります。本来なら休日なんかは、涼しい図書館やショッピングモールで時間をつぶしたいところなのですが…コロナのリスクがあるので足が遠のいてしまいますね。 さて本日は、タイトルの通り株価に明暗が分かれている(!?)自動車関連企業2社の優待をご紹介します。まず1つ目! 河西工業(7256) ▼2020年7月30日現在のデータ 【株価】414円 【優待権利確定月】3月 【年間配当予想】0円~18円 【優待内容】100株以上:クオカード1,000円分1,000株以上: 〃 2,000円分3,000株以上: 〃 3,000円分※1年以上の保有で、更に1,…
株主優待で届く代表的な金券はクオカードと図書カードですが、忘れてはならないのが「おこめ券」。名称だけ見ると、スーパーやお米屋さんでお米を購入する時しか使えないのでは?と思ってしまいますが、実はドラッグストアや東横イン(ビジネスホテル)でも使える優れもの。1kg分のおこめ券1枚440円換算で利用できますよ。 ちなみに私は、2020年3月権利で3銘柄ほどおこめ券優待の銘柄を取得しました。そのうち1銘柄は既にUP済ですが、今日は残り2銘柄を紹介しますね。 ★ちなみに、UP済銘柄の記事はこちらです。 それでは、まず1つ目の銘柄です。 ホリイフードサービス(3077) ▼2020年7月29日現在のデータ…
6月末に届いていた、ティーガイア(3738)の株主優待クオカードのご紹介です。 ▼2020年7月28日現在のデータ 【株価】1,947円 【優待権利確定月】3月、9月の年2回 【年間配当予想】75円 【優待内容】(3月権利)100株以上:クオカード1,000円分※300株以上を1年以上継続保有の場合、1,000円分を追加(9月権利)100株以上:クオカード1,000円分300株以上:クオカード2,000円分※100株以上を1年以上継続保有の場合、1,000円分を追加 【配当+優待利回り】4.80%~5.39% (100株保有で計算。最高値は継続保有の場合) ▼オリジナル図柄のカードですね。 こ…
昨日の夕食は、9月期限の株主優待消化も兼ね、言わずと知れたすかいらーくホールディングス(3197)の主力店「ガスト」で食べてきました。 今回はアプリクーポンを使って私は「ミックスグリル」、妻は「江戸前風海老天丼(味噌汁・漬物付き)」、子ども2人はそれぞれアンパンマンの「キッズプレート」にしました。 なお妻が食べた天丼は最近デビューした新商品です。600円台(税抜き)でサクサクの天丼と味噌汁・お漬物がついているのでちょっとお得感があります。ここ数年、ガストのメニューの価格帯が上昇傾向でしたので、手が出やすい商品を政策的に出しているのでしょうね。※5月21日に発表された決算説明会資料でも、低価格帯…
私は現在、無料版はてなブログを使っています。無料で使えるブログサービスは数多く存在していますが、はてなブログに落ち着いた理由は以下のようなものです。 読者同士のつながりが期待できる 他ブログよりSEOに強い(らしい) 上場企業だし、運営終了しない(と信じている) また、元々ブログを通じて儲けてやろう!という気は少なかったものの、それでも色気が出てたどり着いた仕組みが「Googleアドセンス」。楽天やAmazonなどのアフィリエイトは有名ですが、バナークリックで収益が出る仕組みがあるなんで、ブログを運営していなかったらなかなか知ることが無かった世界です。 その後「自分の楽しみでブログを書くついで…
(田辺工業・ショーエイコーポ)クオカード優待が続々と届いています
クオカードがどんどん届く間にカタログギフト優待の注文・到着が続いたため、、ブログUPが遅れ気味です。そのような中、本日はクオカード銘柄を2銘柄ほどご紹介します。一緒に年間配当予想や配当+優待利回りも記載していますので、参考にしていただけるとありがたいです。まずは1つ目。 田辺工業(1828) ▼2020年7月22日現在のデータ 【株価】724円 【権利確定月】3月、9月の年2回 【年間配当予想】25円~27円 【優待内容】100株以上:クオカード500円分 【配当+優待利回り】4.83%(年間配当25円の場合)~5.11%(年間配当27円の場合) ▼このような図柄のクオカードが届きました~。 …
【カタログギフト注文品】日本管財から株主優待品が届きました!
先日、日本管財(9728)のカタログギフトで選んでいた優待品が到着しました。 ★カタログギフト到着時の記事は以下のリンクより参照ください。カタログの内容(長期保有で3,000円相当のもの)も全て公開しています。 ▼2020年7月22日現在のデータ 【株価】1,979円 【権利確定月】3月、9月の年2回 【年間配当予想】50円~54円 【優待内容】100株以上保有で以下を進呈。・3年未満の保有:2,000円相当のカタログギフト・3年以上の保有:3,000円相当のカタログギフト 【配当+優待利回り】4.55%(配当50円+3年未満保有時)~5.76%(配当54円+3年以上保有時) ▼届いた商品はこ…
【連続増配銘柄】みずほリースの優待:今年からクオカードになりました
みずほリース(旧:興銀リース)から、クオカード優待が届いています。6月末に届いていたので、だいぶ遅れてのご紹介です。 ▼2020年7月22日現在のデータ 【株価】2,363円 【権利確定月】3月 【年間配当予想】84円 【優待内容】クオカード:3,000円分※1年以上継続保有で4,000円分 ※配当+優待利回り:4.82%(長期保有の場合、5.25%) ▼オリジナル図柄で、1,000円分のクオカードが4枚入っていました。 今回より継続保有の対象者となりましたので、4枚:4,000円分をGET!ありがとうございます! 昨年度までの優待品は図書カードだったのですが、今回からクオカードへ変更。ただク…
昨夜は、平幹事なのにSBI証券の割り当て枚数が多かった「モダリス(4883)」のIPO抽選がありました。なお主幹事はみずほ証券、公開価格は上限の1,200円に決定しています。 本来ならIPOラッシュのはずだった3月に上場見送りが多発した事もありますが、今年はIPO当選が無いのでそろそろ吉報が欲しいところ。 というわけで、抽選結果の発表です。「けっかはっぴょーーーーー!」 ↓↓↓↓↓↓↓↓ はい、落選でした!!資金豊富ではないので、当たり前ですよね(苦笑)。 某掲示板の情報によると、IPOチャレンジポイントのボーダーは約370ポイント前後だったようですね。またポイント枠の当選者は300株の割り…
FJネクスト(8935)のカタログギフトで注文していた商品が到着しました~! ▼2020年7月21日現在のデータ 【株価】855円 【優待権利確定月】3月 【年間配当予想】44円 【優待内容】(1)1,500円相当のカタログギフト:100株以上※1,000株以上を3年以上継続保有の場合、5,000円相当に増額(2)自社子会社運営旅館(「伊東遊季亭」「伊東遊季亭 川奈別邸」「玉峰館」)優待利用券10,000円分:1,000株以上30,000円分:5,000株以上60,000円分:10,000株以上 【配当+優待利回り】6.90% (100株保有の場合) ▼私が選んでいた商品はこちら!ゆうパックで…
昨夜は、9月期限となっているカッパ・クリエイト(7421)のポイント消化も兼ね、家族でかっぱ寿司にて夕食をとりました。 ------- かっぱ寿司ではこの間定期的にテイクアウト20%オフを実施していたので、しばらくお店で食べる機会がありませんでした。ただ今回は店内飲食限定・17時以降に会計時アプリクーポン提示で20%オフだったこともあり(7月19日までの企画)、家族では久々、恐らく今年初めての来店です。 なお今回店内飲食だけのキャンペーンをしたのは、客単価を上げるための施策なのでしょうか。テイクアウトでは汁物のラーメンやうどんは注文できませんし、またフライドポテトなど利幅の高そうなサイドメニュ…
昨日は午前中に家族でお出かけをしたので、昼食は「ジョイフル(9942)」の株主優待を使ってランチを食べてきました。 ------- 【ジョイフルを知らない方のために】 ジョイフルは大分県が発祥の中堅ファミリーレストランチェーン。店舗は九州地方を中心に全国に展開されています。特徴は、ファミレス中でも比較的低価格なメニューが充実している事。グランドメニューの一例を挙げると… 若鶏の唐揚げ定食:548円 とり天定食:614円 ロースかつ定食:724円 チーズインハンバーグ+和食セット(ごはん・味噌汁・漬物):768円※価格は税込(10%)で表示。 といった風に、500円~700円台で食べ応えのある商…
日本製紙(3863)から株主優待品のセットをいただきました! ▼2020年7月17日現在のデータ 【株価】1,449円 【優待権利確定月】3月 【年間配当予想】40円 【優待内容】100株以上:自社グループ製品詰合せ(ティッシュペーパー・トイレットペーパーなど) 【配当+優待利回り】3.45% (優待品は1,000円分として計算) ▼ヤマト運輸の宅急便で到着。これだけ入っています! 入っていた具体的な商品名は以下7品目です。 スコッティ カシミヤ クリネックス ティシュー アクアヴェール クリネックス ティシュー ローション 肌うるる ソフトパック110組+10組 クリネックス ソフティ 4ロ…
【被災地支援になる】思った以上に満足!日本モーゲージサービスの優待
日本モーゲージサービス(7192)より、株主優待のクオカードとカタログギフトを頂いています。 ▼2020年7月17日現在のデータ 【株価】2,015円 【優待権利確定月】3月 【年間配当予想】35円 【優待内容】100株以上の保有により以下を進呈。1.クオカード3,000円分。2.4,500円相当のカタログギフト。※項番2については、1年以上継続保有した株主のみに進呈。また3年以上継続保有した場合、カタログより2品選択できる(カタログギフトのみで9,000円相当の計算)。 【配当+優待利回り】3.22%~7.69% (最小値は1年未満保有、最大値は3年以上保有の場合) ▼カタログとクオカードを…
前回のMRKホールディングスに引き続き、7月14日午前より開始したRIZAPグループ(2928)株主優待のWEB申し込みを一足、いや二足遅れてしてきました! 私の保有株数はたったの100株。最低限の2,000Pしか付与されていないので選択肢は少ないです。先着順を競ってまで欲しい商品は無いでしょうし、そもそも平日昼間は仕事なので、当然ながら優待を選ぶわけにもいかず焦る気持ちもありません。というわけで、ログインして2,000ポイント以下の商品を見てみましたが・・・ ▼お、思った感じとラインナップが違う! サプリメントはMRKホールディングスと同じですが、RIZAP独自の商品もちらほらあるじゃないか…
本日は、三井不動産傘下である「リソルホールディングス(5261)」の株主優待をご紹介したいと思います。 ▼2020年7月15日現在のデータ 【株価】3,410円 【優待権利確定月】3月 【年間配当予想】50円 【優待内容】以下の2点を進呈。1.株主会員様優待カード※会員カード持参で、ゴルフ場・リゾート施設・ホテルやスポーツ・医療・介護・文化教室等のメニューを優待料金にて利用可能。2.リソルファミリー商品券20,000円分:100株以上30,000円分:300株以上40,000円分:500株以上※商品券利用時は、項番1「ライフサポート倶楽部」会員カード要提示。 【配当+優待利回り】7.33% (…
ホームセンター等でよく見かけるプラスチック製収納用品「Fits(フィッツ)」のブランドで知られる、天馬(7958)の株主優待です。 ▼2020年7月14日現在のデータ 【株価】1,641円 【優待権利確定月】3月 【年間配当予想】80円 【優待内容】100株以上:クオカード1,000円分 【配当+優待利回り】5.48% ▼挨拶文と一緒に撮影。自社製品シリーズの絵柄となっています。 こちらの銘柄は2016年に実施された立会外分売で当選して以来保有し続けています。その後株価は2,000円を上回る時期もありましたが、現在はほぼ分売時の価格に落ち着いてしまっています。会社四季報のデータによると天馬は有…
おととい7/11はプレナス(9945)の優待を使い「やよい軒」で夕食を楽しんだことは前回の記事でお伝えしましたが、やよい軒へ行く直前にイオン(8267)にて激安でスーツが購入できた件も書いておこうと思います。 ------- 現在は少し落ち着いてきたものの、新型コロナの影響でチラシを自粛している店舗が多いですよね。イオンでも同様で、現時点で最低限の家電品やランドセル等のチラシは出ていますが、食料品・衣料品に関するセール告知がされていないのでお買い得商品がわかりづらくなっています。その影響か、食料品以外の売り場では客足がまだ少ないのかな?といった状況が続いています。※店内での密状態を防止するとい…
昨日は、有効期限が今月末に迫ったプレナス(9945)の株主優待を使い「やよい軒」で夕食を食べてきました。この銘柄は途中で何度か売却・買戻しを繰り返していますが、保有歴は約3年程度といったところ。プレナスといえばお弁当屋の「ほっともっと」が有名ですが、ごはんおかわり自由の魅力が大きく、いつもやよい軒で消化しています。 ちなみに以前(といっても10年近く前)は年2回の優待だったのが年1回となり、また昨年分からは1年以上の長期保有縛りがついてしまいました。なので新規の方には少し買いづらくなってしまいましたね。 ▼こちらが今回使用した優待券。有効期限が2か月延長され、2020年7月末までとなっています…
【まだ在庫ある??】遅れて申し込み!MRKホールディングス株主優待
7月7日(火)10時に申し込み開始となったMRKホールディングス(9980)の株主優待サイトですが、仕事なので10時ぴったりの争奪戦はできませんし、100株ホルダーという事で欲しい商品の選択肢も少ないだろうという見立てから、2日遅れとなる9日(木)の夜に申し込んでみました。 例年申し込みを開始した瞬間はサイトが非常に重くなってしまうのですが、Twitter界隈を確認する限り、今年はそのようなこともなくスムーズだったようですね。業績が厳しい中、サーバを増強したのかな(時代はクラウドか 笑)。 ちなみに100株保有の場合使えるポイントは4,000P。事前の予想通り購入できる商品は非常に限られており…
「本を売るならBOOK OFF♪」で有名な、ブックオフグループホールディングス(9278)の株主優待を頂きました。 ▼2020年7月10日現在のデータ 【株価】759円 【優待権利確定月】5月※2021年度より、3月⇒5月に変更となりました! 【年間配当予想】6円 【優待内容】自社グループ買い物券100株以上:2,000円相当200株以上:3,000円相当500株以上:5,000円相当※3年以上継続保有の場合、100株以上~200株未満の株主には2,500円相当、200株以上~500株未満の株主には4,000円相当、500株以上の株主には7,500円相当に増額。 【配当+優待利回り】3.43%…
複数の選択肢から選べる、TOKAIホールディングスの株主優待。
7月も間もなく10日になろうとしており、株主優待到着ラッシュは完全に終了しました。まだ紹介しきれていない銘柄が控えてはいるけど、ストックが尽きた後のネタは全く考えられていません!それでも、読者の方に少しでもお役に立てる記事(日記?)が書ければな、と考えている筆者です。 さて、本日はTOKAIホールディングス(3167)の株主優待です。優待案内どころか、案内から選択した商品が既に自宅に届いているので、完全にUPが遅れてしまっています。 ▼2020年7月9日現在のデータ 【株価】994円 【優待権利確定月】3月と9月の年2回 【年間配当予想】28円 【優待内容】1.下記5種類の中から一点。【A】当…
ヤマダ電機(9831)から、株主優待の商品券をいただきました。 ▼2020年7月8日現在のデータ 【株価】506円 【権利確定月】3月、9月の年2回 【年間配当予想】10円 【優待内容】ヤマダ電機グループで使える500円分の割引券<3月権利分>2枚:100株以上4枚:500株以上10枚:1,000株以上50枚:10,000株以上※100株以上を1年以上2年未満継続保有の株主には3枚、2年以上継続保有の株主には4枚を追加。 <9月権利分>4枚:100株以上6枚:500株以上10枚:1,000株以上50枚:10,000株以上※100株以上を1年以上継続保有の株主には1枚追加。 【配当+優待利回り】…
オリックス(8591)より、オリジナルカタログギフト「ふるさと優待」が到着しました。 ▼2020年7月7日現在のデータ 【株価】1,304.5円 【優待権利確定月】3月 【年間配当予想】76円 【優待内容】100株以上:1.自社取引先取り扱い商品等カタログギフト5,000円相当、2.株主カード※3年以上継続保有の場合、カタログギフト10,000円相当に増額。※株主カードの提示により、プロ野球公式戦優待価格観戦・レンタカー利用料30%割引・京都、すみだ、新江ノ島水族館10%割引などのサービスが受けられます。 【配当+優待利回り】9.66%(3年未満保有の場合)〜13.49%(3年以上保有の場合)…
【連続増配銘柄】みずほリースの優待:今年からクオカードになりました
みずほリース(旧:興銀リース)から、クオカード優待が届いています。6月末に届いていたので、だいぶ遅れてのご紹介です。 ▼2020年7月22日現在のデータ 【株価】2,363円 【権利確定月】3月 【年間配当予想】84円 【優待内容】クオカード:3,000円分※1年以上継続保有で4,000円分 ※配当+優待利回り:4.82%(長期保有の場合、5.25%) ▼オリジナル図柄で、1,000円分のクオカードが4枚入っていました。 今回より継続保有の対象者となりましたので、4枚:4,000円分をGET!ありがとうございます! 昨年度までの優待品は図書カードだったのですが、今回からクオカードへ変更。ただク…
【もしや改悪?】RIZAPとMRKホールディングスのカタログ優待
連日の大雨により、広範囲にわたって被害が拡大している旨の報道がなされており非常に不安な気持ちになっておりますが、まずは早く天候が回復する事を願っています。さて今回はライザップ系という事でひとまとめにして、RIZAPグループ(2928)とMRK HD(9980)の株主優待の到着記事としてご紹介いたします。 RIZAPグループ ▼2020年7月5日現在のデータ 【株価】126円 【優待権利確定月】3月、9月の年2回 【年間配当予想】0円…。 【優待内容】株主優待ポイント付与(1ポイント1円相当)100株以上:2,000ポイント200株以上:4,000ポイント400株以上:6,000ポイント800株…
昨日の昼食は、トリドールホールディングス(3397)の優待券を使い、家族で丸亀製麺のうどんを食べてきました。 ▼私は釜揚げうどんにしました。 う~ん、やはり写真撮影のスキルが全くありませんね。美味しさが感じられない画像で申し訳ありません。天かすは入れず、ショウガを少々と無料のネギを多めに入れさせていただいております。この他に本当は天ぷらも注文していたのですが、子どもに「それも食べたい!」と言われたので仕方なくうどんのみ食しました。コシが強めの麺に絡みつく、甘めのつゆのバランスがGoodです。 ------- なお私が住んでいる地域では「子育て支援パスポート事業」の一環で、加盟店である丸亀製麺の…
ケーズホールディングスの株主優待商品券が6月末に到着していました。この商品券はケーズデンキで使えますね。ケーズデンキといえば、かの有名な「ちびまる子ちゃん」がイメージキャラクター。店舗に入ると置いてある顔ハメ看板に、うちの子どもはいつも近寄り喜んで顔をハメています。 ▼2020年7月3日現在のデータ 【株価】1,402円 【権利確定月】3月、9月の年2回 【年間配当予想】30円 【優待内容】100株以上:1,000円分500株以上:3,000円分1,000株以上:5,000円分3,000株以上:10,000円分6,000株以上:20,000円分10,000株以上:30,000円分 ▼使用期限は…
でSRSホールディングス(8163)の優待食事券が到着しています。 【権利確定月】3月、9月の年2回 【優待内容】12,000円分の食事券:1,000株以上 ▼こんなパッケージに入ってました。 優待券の使用期限は2020年12月31日。到着から約半年という事で少し短めなので、忘れず計画的に消費する必要がありますね。 以前の名前は「サトレストランシステムズ」で、こちらの名称の方がしっくり来る方も多いでしょうか。主力店は【和食さと】ですが、最近身の回りで店舗を増やしつつあるリーズナブルな天丼屋【さん天】やお寿司の【にぎり長次郎】など、関西を中心に店舗網を築いています。こちらのグループにはサラリーマ…
6月30日は、コロワイドグループの優待ポイント付与日でした。私は付与日の事をすっかり忘れてしまっていて、昨夜遅くに他の方のブログやツイッターの書き込みを見て思い出した次第。 私が保有しているのはカッパ・クリエイト(7421)を100株と、アトム(7412)を500株。上限まで保有しようと思ったこともあるのですが、近所のコロワイドグループの店舗がかっぱ寿司くらいしかない事からこの位にとどめている次第。お寿司って、意外と塩分が多くて食後ものすごく喉が渇くんですよね。子どもは喜ぶのですが、それでも月2~3回通うと明らかに飽きて食べる量が減るのがわかるし。 ▼まずはカッパ・クリエイトのポイント付与。 …
先日、我が家にダイショー(2816)からの株主優待商品が届きました。 【権利確定月】 3月、9月 【優待の内容】 自社製品(ドレッシング・たれ・調味料など)100株以上:1,000円相当500株以上:2,000円相当1,000株以上:3,000円相当5.000株以上:6,000円相当 ▼優待品は佐川急便からのお届けです。「ダイショー」のロゴ付き段ボールの中に、「バラエティギフト」と記載された白い箱が入っていました。 ▼白い箱を開けると・・・案内文と共にこんな商品が入っていました! 【入っていた商品】 ・味塩こしょう⇒ダイショーといえば味塩こしょうですよね。他の方のブログを見る限り、塩こしょうの…
早速ですが、本日は2020年6月度の収支記録をメモしておきます。 【売買損益】+65,746円【配当合計】+91,225円【含み損益の前月差】▲198,674円※売買損益・配当合計は税引前の金額。また各種損益は受渡日ベースで記載。 あれ、含み損のマイナスが売買損益と配当の合計額より大きいな…。サムティ(3244)と、一部処分したもののジョイフル(9942)の含み損が拡大している影響が大きそうです。優待の金額を収支に入れればプラスとはなりますが、優待はあくまでもプラスアルファの部分ですので、一応収支とは別で考えるようにします。そして今日の持ち株の状況です。優待株中心の私のポートフォリオは、今日も…
「ブログリーダー」を活用して、ほっすんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。