立派な仕事って、誰が決めんの? 小学校の頃になりたかったもの 子供がなりたい仕事 「ナイトクローラー」について こんな職業しってる? おおまかなあらすじ ジェイク・ギレンホール 映画の冒頭 「立派」ってなに? 立派な仕事って、誰が決めんの? 小学校の頃になりたかったもの 私はゲームが大好きです。子供の頃に初めて父に買ってもらったゲームは「ポケットモンスター クリスタル」でした。あまりに魅力的すぎるそのゲームをきっかけに、私は様々なゲームに手を出していきます。父もゲームが好きだったこともあり、私に様々なゲームを与えてくれました。一緒に遊んでいたのが懐かしいです。今はswitchの「どうぶつの森」…
自分の居場所を見つける事、作る事【ソーシャル・ネットワーク】
コミュニティにおける「居場所」 高校というユートピア 大学という心理社会的モラトリアム 今回取り上げる映画 映画「ソーシャル・ネットワーク」について 理系大学生であるという強さ 「ソーシャル・ネットワーク」 ジェシー・アイゼンバーグ 「ソーシャル・ネットワーク」 居場所を選ぶということ コミュニティにおける「居場所」 高校というユートピア 「ユートピア」という表現を各所で観ると思います。これはイギリスの思想家トマス・モアの著書であり、そこに出てくる架空の国家の名前です。「理想郷」や「無何有郷(むかゆうきょう)」なんて表現されることが多いですね。ユートピアの語源は、ギリシア語の「オウトピア」=「…
子供の頃に怖かったもの 映画「サクラメント 死の楽園」について この映画のご利用ガイド 事前に知っておきたい情報 1.最強の臨場感演出法「POV方式」 2.人民寺院の集団自殺 「サクラメント 死の楽園」 子供の頃に怖かったもの 2005年くらいまでは、夏の時期ってやたらと心霊番組やってましたよね。最近は減ってしまいましたけど、個人的には嬉しいです。 今でこそホラー映画って一人でも観るんですけど、高校生くらいまでは大っ嫌いでした。「お金を払って怖い思いをするって何事?パクチーを食べるのと同じくらい意味が分からん。」って思ってました。他にも、怖くて嫌いなものがあります。 ジェットコースターです。 …
「パニック映画」と「B級映画」 「ファミリー向け映画」 形成された結果 そもそものパニック映画の定義 ほりだせ B級映画の森 映画「ディープ・ブルー」について サメの掛け算 お約束の応酬 安堵出来るということ 映画を「観せられる」「観せる」ということ 「パニック映画」と「B級映画」 「ファミリー向け映画」 古来から、「ファミリー向け映画」というジャンルの映画は作成され続けています。これは、ママパパの「家族サービス」にうってつけのコンテンツで、私が子供の頃は「モンスターズインク」や「ファインディングニモ」、「千と千尋の神隠し」などに連れてってもらいました。いつからか、家族で映画館に行く、という文…
好きなタイプの話 映画「ゼロ・ダーク・サーティ」について そもそも「ゼロダークサーティ」ってどういう意味? 「ネプチューンスピア作戦」 「ゼロ・ダーク・サーティ」 ジェシカ・チャステイン 暗い雰囲気が続く、という魅力 好きなタイプの話 私は歳上のカッコイイ女性が好きです。(唐突な告白は乙女の特権) 物心がついた時からクールビューティ、歳上というものに、やけに惹かれるようになりました。例えば、椎名林檎、吉瀬美智子、麻生久美子(これはただの好み)。顔もキツめの方が好きなんですよ。私のMっ気が強いだけかもしれません。 女性の中でのイメージでは、男性は年下の若い女性が好きで、支配欲や征服欲を少なからず…
なんでブログはじめたの? 映画「ウォールフラワー」について 突然自分語りしてもいいっすか アメリカのスクールカースト 「ウォールフラワー」 なんでブログはじめたの? そもそも、はてなブログなんて始めたのも、消費し続ける生活がイヤだっただけで、明確な理由なんてないのよね。 ただただ、無限に振ってくるタスクで押しつぶしてくる社会人生活がつらくて始めただけです。 多分、映画とゲームの話をするだけの記事が延々と続くと思います。 以上 映画「ウォールフラワー」について 突然自分語りしてもいいっすか 「涼宮ハルヒの憂鬱みたいな高校生活を送れなくてもいい。でも、らき☆すたみたいな高校生活をなんとなく送ってみ…
「ブログリーダー」を活用して、きーまんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。