chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 婚活ビジネス副業は儲かるのか【本を読んでみた】

    婚活ビジネスにもいろいろあります。結婚相談所、合コン業者、お見合い業者、婚活メディア運営、セミナーなど。 なにをするにしても、初期費用が少ないのが魅力です。許認可も必要ないので、ネット環境があれば開業できます。 とはいえ、稼げるかどうかは努力次第でしょう。 私が読んだ本はこちらです。 「必ず儲かるネット婚活ビジネス」 「必ず」は儲かりません。 婚活ビジネスを紹介する本は数多くあります。この本はその

  • 【独立したい人へ】高齢化による問題を解決するビジネスってどうよ

    独立したいけどなにをしたら良いかわからない人へ。 たくさんある選択肢のひとつに、高齢化によって発生する社会的な問題や人々の悩みをビジネスによって解決するというものがあります。 高齢化はどんどん進んでいます。介護の業界も相変わらず人手不足です。介護施設を利用できないご高齢の方、そしてそのご家族には悩みや苦痛が存在します。 その悩みや苦痛を和らげる商品やサービスを提供すれば、売れます。 とはいえ、そう

  • おっさんレンタルでの副業は儲かるのか【本を読んでみた】

    人をレンタルするサービスが、たまにテレビで紹介されますね。 副業などを考えている人は、「これで稼げないか」と思った人もいるでしょう。 おっさんレンタルは稼げるのでしょうか? 結論から言うと、稼げるとも言えますが、稼げないとも言えます。 曖昧な結論で申し訳ないのですが、努力次第だと思います。 意外な需要があるようですが、稼ぐ目的でやる副業ではないとの事です。 サービスを立ち上げた人が書いた本を読みま

  • チームがまとまらないとお悩みの方におすすめの本【チームワークの心理学】

    自分が指揮しているチームにまとまりがない・・・やる気のないメンバーが多い・・・部下が反抗的・・・ チーム運用に悩みを抱える管理職の方はたくさんいます。 チーム運用はなぜ難しいのでしょう? 理由はひとつではありませんが、大きな理由として、知識が乏しいというのが挙げられます。 知識をつけたからといって、悩みがすべて無くなるわけではないのですが、「なぜ?」「なぜ?」と追及していくことで、悩みの原因が判明

  • 独立したいけど何をしたらいいかわからない人へ【地域ビジネスってどうよ】

    「会社を辞めて独立したい」「自分の力でなにかしたい」 現状を変えたいと思っているけど、具体的になにをすべきかわからない。 その気持ち、よくわかります。 会社組織から離れて生活していく手段はたくさんありますが、選択肢のひとつに、地域ビジネスがあります。 地域ビジネスは社会起業の一種になるかと思います。 社会起業とは、いわゆる普通の企業が営利目的であるのに対し、社会問題の解決を目的とする起業です。 N

  • フランチャイズで独立開業を検討している人におすすめの本

    独立の選択肢のひとつに、フランチャイズがあります。加盟することで、ノウハウと一定の信用を獲得できるのが魅力です。 しかし、良い話ばかりではありません。 「フランチャイズは劇薬である」 本の1ページ目に、そう書いてありました。 「1円も出さずに全国展開する方法」~フランチャイズの処方箋~ 著者は東進ハイスクール、牛角、タリーズコーヒー、ママチャオ(コインランドリー)、武田塾など、数々のフランチャイズ

  • お金がなくても生きていくことは可能なのか【書評:0円で生きる】

    結論から申し上げます。現代では無理です。 お金が発明される前は、物々交換で経済が成り立っていたそうですが現代は、なにを手に入れるにしてもお金が必要です。 ただ、極力お金に頼らずに生きていくことはできるでしょう。もちろん、贅沢はできませんが。 おもしろい本を見つけたのでご紹介します。 「0円で生きる」~小さくても豊かな経済の作り方~ ホームレスになることを薦める本かな?と思いましたが内容はしっかりし

  • 元万引きGメンが万引き対策の本を読んでみた

    こんにちは。元万引きGメンです。 正しくは、私服警備員とか、保安員とか言います。「Gメン=goverment men=政府の人」です。万引き犯を捕まえる警備員は、民間の警備会社に所属しています。政府の人ではないので、Gメンという呼称は正しくないのです。 豆知識はさておき、読んだ本はこちらです。 「万引きさせないお店にする法」 著者はロス対策企業の社長と、三洋堂書店の役員さんです。 読みやすく、内容

  • 社会起業の本を読んでみた【社会をよくする仕組みをつくる】

    独立の選択肢のひとつに、社会起業というのがあります。 社会問題の解決を目的として、営利を目的としないNPO法人などを設立します。 ボランティアや寄付は、無償の奉仕ですが、NPOなどの社会的企業は、有料のサービスを提供し、社会問題の解決を目指します。 何年か前に話題になっていた気がしますが、最近は耳にしないですね。 「社会をよくしてお金も稼げるしくみのつくりかた」 著者はTABLE FOR TWO

  • 人材育成が難しいと感じる人におすすめの本【人を育てる名監督の教え】

    組織にとって、人材は資産だと言われます。ITや機械化によって、人材の価値は変動しますが、ITツールや機械を作ったり使ったりするのは、人間です。 今後AIなどによって、人材の価値が大きく低下する可能性がありますが、現状、組織は人間が動かしています。 組織やチームの中堅くらいになると人材育成や指示振りが仕事のひとつになってきます。上からのプレッシャーもあるでしょう。 とはいえ、人を育てたり、動かしたり

  • コンドームから読み解く性の歴史【避妊してますか?】

    こんにちは。避妊してますか? 鷹先生いわく、コンドームをしない男は、挨拶ができない人と同じだそうです。 冗談はさておき、性については、真面目に考えなければならない部分があります。性感染症、性犯罪、性産業、性教育などについてですね。子供を産むにあたって、避けては通れない部分でもあるので知識をつけておく必要があると思います。 とはいえ、性の問題は難しいです。倫理観、欲求、お金、政治など、いろいろ絡んで

  • 強靭な精神力が身につく本【トンネラーの法則】

    何事も、良い結果を出すには、精神が大事だと言われます。結果が出るまでには時間がかかります。思い通りにいかないことも多いです。そこで支えになるのが精神力です。 高い能力を持っていても、精神力がないと心が折れてしまい、結果が出る前に挫折してしまいます。 逆に、能力は低くても、精神力があれば挫折しません。継続した分、知識や経験が積みあがっていきます。 精神力を高めるにはどうしたら良いでしょう? ヒントは

  • 楽して儲けたい人が読むべき本【めざせ楽園】

    楽して儲けたいそこのあなた。楽に儲ける方法なんて、見つからないでしょう。 楽に儲ける方法など、簡単には見つからないのですが、楽に儲けている人は現実に存在します。そのヒントを示している本があります。 「ブルーオーシャン・シフト」 ブルーオーシャンとは、競争の少ない市場です。競争の少ない市場を見つけ、検証し、小規模でテストをし、本格的に参入し、新市場を独占してしまおう、という内容です。 個人で儲けたい

  • 駐車場がない!高い!という時に使えるサービス【金儲けも可能】

    都会だと、車を停める場所に困ることが多いです。駐車場を探して同じ場所をグルグル回ったりしますね。 そんなときに便利なサービスを見つけましたので、ご紹介いたします。 特Pという一時利用向けのサービスです。 予約もできて、安いです。駐車場の場所は地図で検索できます。コインパーキングの場所も表示されていますが特Pの駐車場のほうが比較的安いです。行く場所が決まっているなら、予約してしまいましょう。 突発的

  • カメラ副業の本を読んでみた【本当に儲かるのか】

    こちらの本です。 「副業するならカメラマン」 amazonのレビューが80件ほどあるので、けっこう売れた本ですね。否定的なレビューが多いですが、参考になる部分もあります。中身は濃くないのですが、カメラ副業に興味のある方は、読んでみると良いかもしれません。 「副業に興味があるけど、具体的になにをしたらいいかわからない」という人に向けた本です。半分くらいは「自由になる考え方」みたいな話です。実践的な内

  • ブラジャーに人生を捧げた男【ブラジャー会社会長の半生記】

    おもしろいタイトルの本を見つけたので、つい手に取ってしまいました。 「ブラジャーで勲章をもらった男」 本の主役はカドリールニシダというブラジャーのOEMを手掛ける会社の会長です。婦人下着産業への貢献が評価され、2011年に藍綬褒章を下賜されています。 戦後間もないころ、日本にはブラジャーがありませんでした。和江商事(現ワコール)に入社した著者は、日本初のブラジャー誕生に立ち会います。 「ブラジャー

  • コミュニケーションが苦手な新社会人におすすめの本

    社会人になりたてのそこのキミ。周囲とのコミュニケーションは取れていますか? 私が社会人になりたてのころは、全くできませんでした。誰とも口をきかず、黙々と作業をしていました。 寡黙な男として生きるのも良いですが、改善したいと思っているのなら、おすすめの本があります。 「話す力をお金に変える習慣」コミュニケーション能力を磨いて、お金持ちになりましょう!という趣旨の本なのですが、読んでも収入が上がるわけ

  • 失敗して自信喪失した人におすすめの1冊【不屈の男カーネルサンダース】

    カーネルサンダースを知らない人はいないでしょう。ケンタッキーのカーネルおじさんです。 にこやかなおじいちゃんなイメージですが、実はかなり激しい人で、60歳を過ぎて無一文になったりもしています。 無一文になってからフライドチキンのフランチャイズビジネスを始め、急拡大したのが現在のKFCです。 そんなカーネルおじさんの生涯を追いかけた本がこちらです。 「カーネルサンダースの教え~人生は何度でも勝負でき

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すぐろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すぐろさん
ブログタイトル
スグロブ
フォロー
スグロブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用