chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
葛根湯証券 投資事業本部 https://c-securities.com

24歳サラリーマンが投資を頑張るブログ。 40歳でセミリタイヤを目指しています。 節約情報や節約情報についても併せて発信していきます。

葛根湯
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/21

arrow_drop_down
  • 【QQQ・V】買付銘柄選定終了!

    今回は、長期積立を非課税口座以外でもスタートさせることがようやく実現したので記事にしようと思います。実際に買付までしてみました!ことの経緯滞留している預貯金の行き先がないことが、長いことの課題でした。積立NISAとIdecoでは月に4万円弱

  • ブログ開設 一週間経過した感想

    ブログを始めて早いもので1週間が経ちました。3日坊主で終わらなかったのはエックスサーバーの料金を3か月分払っているのが効いているからですかね(笑)3カ月は意地でも続けようと思います。現状と感想今私のブログを見ている方は、ワードプレスの投稿ペ

  • Excelでやるお金の管理

    6月25日はマイル付与日!よりも大事な日です。そう給料日!今回は給料日ということで、私が実践しているお金の管理方法についてまとめていこうと思います。私の管理方法24歳、実家暮らしというのは大前提として伝えておきます。予算表、資金繰り表、資産

  • セゾンマイレージプラスカードのマイル獲得状況

    今回は投資から少し外れてクレジットカードの話題です。数あるクレジットカードの中で私はセゾンマイレージプラスカード(AMEX)を利用しています。旅行や帰省で飛行機を利用する方にはめちゃくちゃお得なカードです。今日は6月27日。毎月25日前後に

  • SPYDの手数料を実際に購入して体験した

    楽天銀行に口座を開設して楽天証券とマネーブリッジさせてから数日経過しました。米国ETFは買付手数料と為替手数の2つを支払って購入することになるのは知っていたのですが、【0.45%】とか【25銭】と聞いて実際に電卓を叩くよりも買って確かめた方

  • 積立投資の複利効果が凄すぎる話

    今回はエクセルのFV関数を使用して、複利効果を検証・比較していきたいと思います。以前私が書いた記事で何度か、検証してみようと言っていた気がしますし単純に気になるので実際に表にしてることに。証券会社のHPや金融庁のサイトにも複利効果については

  • 楽天銀行&楽天証券 マネーブリッジさせました!

    楽天証券と楽天銀行の口座を連携させるマネーブリッジを設定してみました。証券・銀行・カードと楽天経済圏のメリットを存分に受けられるようになってきました。

  • 20代サラリーマンのIdeco積立状況

    前回の記事では積立NISAの使用状況について書きましたので今回はIdecoの使用状況について語っていきたいと思います。積立NISAと同様に2019年23歳でデビューしたので残高がしょぼいですが、これを見ている方の参考に少しでもなれば嬉しいで

  • 20代サラリーマンの積立NISA使用状況

    2019年,23歳で投資デビューした私の積立NISAの実際の口座を大公開します!これから投資を始める特に若い世代の方に参考になれば幸いです。

  • 節約でボーナス一回分の効果を生み出す

    今回のテーマは「節約と倹約」です。節約と倹約に関しては実行可能な限り同時になるべく多く取り組む!私の経験上これが大事になってくると思います。社会人になってからあれこれと試行錯誤はしましたが、結論申し上げると年間で392,000円節約していま

  • 2020年5月末の資産状況と今後の展望

    今回、記念すべき初投稿となります!大学を卒業して2年と少しサラリーマンとして働いてきたわけですが、そんな私の今現在の資産状況の公開と今後の展望について書いて行きたい思います。ではまず、現在の資産状況から・・・2020/5末の金融資産の合計と

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、葛根湯さんをフォローしませんか?

ハンドル名
葛根湯さん
ブログタイトル
葛根湯証券 投資事業本部
フォロー
葛根湯証券 投資事業本部

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用