小学生の男の子と保育園児の男の子をもつ2児のパパ。2013年より株式投資を始め 2020年に資産1億円を突破し、念願のセミリタイアを果たしました。株式投資でセミリタイアを目指す方、またこれからリタイアする方も必見です。
人生3度目のターニングポイントとなった2020年。セミリタイアに地方移住、結構忙しい年でした。備忘録含め2021年の目標も記載しました。
2016年に開始したふるさと納税も間もなく寄付回数が200回を超えます。これまでに寄付してよかったものを項目別に記載しました。
5万円以下で購入できる銘柄は3,800中約620件。5万円だと流行りのカナダグースのダウンジャケットは買えませんが、株式の購入はできるという事です!
2023年に制度廃止で使い易くなったジュニアNISA。おすすめの安定高配当優待株を考えてみました。
【実例】セミリタイア、健康保険で任意継続を使うメリットとデメリット
健康保険で任意継続を使うメリットとデメリットをセミリタイアした観点から記載しています。健康第一です。
家の購入に関して将来的に後悔しないためのTipsをまとめました。家の購入は投資です!
オイルレス(無給油)からその名をとったオイレス工業。市場後退期にも事業の安定性があり、優待目的での長期保有には悪く無し!
地味ながらコロナ禍でも増収・増益で頑張っているグリクロ。地味な安全機材、衣装を販売中ですが、デザイン性も少しづつ上がっています。
例年のごとく12月のIPOラッシュが訪れました。IPO株は儲かるか?IPO株の過去の成績と著者の成績と合わせ考察しています。
キムラユニティー(9368)の株価考察です。株価も超安定でキャピタルゲイン向きではないですが、配当と優待の利回りは高い!
特定口座の源泉徴収ありでも確定申告をする事でメリットが受けれる場合もあります。今年度の所得状況を確認してみましょう!
株式投資を行う上で情報は命、時間のないサラリーマンでも効率的に株の情報収集ができるおすすめサイト紹介です。
2018年より株価下落中の総合化学大手、三菱ケミカル(4188)の株価について考察しています。
株式投資をやっていると株価下落というものはつきものですが、キャピタルゲインを狙う方法として株価が下落した銘柄を購入するというのは極めて有用な方法です。特にスキャンダルを起こした銘柄は注視です。
11月の優待約186銘柄、3番目に多い月です。その中から投資しやすい価格帯で、且つ買いのタイミングとしても検討可能なおすすめ銘柄を紹介しています。
「ブログリーダー」を活用して、まつやすTさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。