春夏秋冬のプリン、5つめは抹茶プリンなのー。1個146kcalなの。 原材料は牛乳、卵、グラニュー糖、生クリーム、抹茶、クロレラだったの。 上だけ生クリームが強い層になっていて、その下が弾力の強い抹茶プリンになっているのー。 すっきりした苦味と卵味が中心で意外と抹茶風味が抑えめな爽やかな味わいにまとまっていたのー。 苦すぎるのが苦手な人でも食べやすい抹茶プリンだったのー。 春夏秋冬 長野県松本市双葉13-13 0120-28-1508 www.purin-shop.com
|
https://twitter.com/miyakopudding1 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/miyakopudding/ |
カバヤのプリン味のチョコなのー。1箱で197kcalなの。 原材料は砂糖、植物油脂、全粉乳、乳糖、カカオマス、ココアパウダー、卵黄ペースト、乳化剤、香料、クチナシ色素だったの。 チョコはちゃんとプリンの形をしているのー。 味もチョコの甘さと苦さがカラメルソースっぽさを出していて、これが卵黄ペーストの味とあわさることでプリン風な味をちゃんと生み出していたのー。
*カクレ菓子 le chainon Shino* プディングタルト 518円(税込) 【島根県出雲市今市町】
カクレ菓子のプリン、次はプリンタルトなのー。 ラズベリーたっぷりの焼プリンが、タルトとしてはやわらかめな優しい歯ごたえの生地の上にのっかっているのー。 生地はほんのり甘めだけど、たっぷり入ったラズベリーの酸味がすごく強めだから、かなり味が引き締まって感じていたのー。 その強めな刺激をプリンの味で抑えている感じで、上手にプリンをケーキにまとめていたのが良かったのー。 カクレ菓子 le chainon Shino 島根県出雲市今市町743-1 2F 0853-31-9825 https://www.instagram.com/le_chainon_shino/
*カクレ菓子 le chainon Shino* プリン 237円(税込) 【島根県出雲市今市町】
ラピタ本店から南側の方にあるお菓子のお店なのー。プリンとプリンタルトがあったから両方買ったのー。まずは普通のプリンなの。 分かりにくいけれど、生クリームの層の下に黄色が濃い部分があって、その下のプリンはちょっと色が薄めになっているのー。 全体がしっかり固まっていて、黄身の味が強めな王道の味わいなのー。 カラメルソースもちょっと苦めなくらいになっているから、後味がすっきりとまとまっていたのー。 安い値段で本格的なプリンを食べたいときにおすすめなのー。 カクレ菓子 le chainon Shino 島根県出雲市今市町743-1 2F 0853-31-9825 https://www.instagr…
*トップバリュ* 濃厚なたまごのコク カスタードプリン(4個入り) 213円(税込)
トップバリュのカスタードプリンなのー。4個入りの値段で、1個あたり89kcalなの。 原材料は液卵、砂糖、カラメルソース、ぶどう糖、ホエイパウダー、パーム油、脱脂粉乳、粉末水あめ、食塩、乳化剤、香料、増粘多糖類だったの。 つるんとした感触の中に少しとろける食感があったのー。 液卵が最初に書いてあるだけあって、卵の黄身の味がとってもはっきりしていたのー。 甘味も結構な強さだから、サイズが小さい割には食べ応えを感じるプリンになっていたのー。
*リビトー洋菓子店* かぼちゃプリン 496円(税込)【島根県出雲市大津新崎町】
リビトー洋菓子店のプリン、2つめはかぼちゃプリンなの。 上がゼラチンになっていて、プリン本体も普通のプリンよりも硬めになっていたのー。 あっさりしたかぼちゃ味と卵味が上手く組み合わさっていて、濃い味だけどそれほどしつこさを感じずに味がまとめられていたのー。 シンプルなかぼちゃプリン好きの人におすすめなのー。 リビトー洋菓子店 出雲店 島根県出雲市大津新崎町1-23-2 0853-22-5899 www.sweet-studio.jp
*リビトー洋菓子店* 極上生プリン 356円(税込)【島根県出雲市大津新崎町】
山陰に展開しているケーキ屋さんなのー。プリンが2種類あったから両方買ったの。まずは普通のプリンなの。 原材料は牛乳、卵黄、生クリーム、砂糖、ゲル化剤、洋酒、バニラオイルだったの。カラメルソースは別になっているのー。 少しぶよんとした弾力を感じる食感になっていたのー。 牛乳の味が強めで、卵はちょっと控えめなとろけるプリン系統の味だったのー。 本体の甘味もちゃんとついているから、あえてカラメルソースはかけなくてもいいかもしれないのー。 リビトー洋菓子店 出雲店 島根県出雲市大津新崎町1-23-2 0853-22-5899 www.sweet-studio.jp
ロピアの絹ごしプリンシリーズの抹茶プリンなのー。1個157kcalなの。 原材料は乳等を主要原料とする食品、卵、砂糖、抹茶、クロレラ、乳化剤、カゼインNa、メタリン酸Na、増粘多糖類、pH調整剤、香料だったの。 とろみのある食感で、食べた瞬間は抹茶の香りと苦味がふわって広がってくるんだけど、すぐに強めな甘味が苦味を上書きするような感じになっていたのー。 カラメルソースは入っていないけど、プリンだけで後味の甘味が残るようになっているから、苦さが控えめなのがいい人に向いてるのー。
*THE COFFEE BLANKS* プリン 600円(税込)【島根県出雲市塩冶神前】
島根大学医学部付属病院の近くにあるコーヒー屋さんなのー。店内飲食限定でプリンが食べられるみたいだから寄ってみたのー。ここではプリンだけ紹介するの。 すごく苦いカラメルソースの海に硬めプリンが浮かんでいて、その上に生クリームが載せられていたのー。 プリンは卵味がとてもはっきりしていて、甘さは控えめになった濃さ重視の味付けなのー。 生クリームも甘さは控えめになっているから、苦めなコーヒーと一緒に食べても違和感のない感じにまとまっていたのー。 THE COFFEE BLANKS 島根県出雲市塩冶神前2-6-12 1F 0853-88-9087 https://www.instagram.com/th…
*グランシェノン* 三層のプリン 360円(税込)【島根県出雲市渡橋町】
イオン出雲のすぐ南側にあるお花屋さんとケーキ屋さんが一緒になった珍しいお店なのー。 そこでプリンを見つけたから買ってきたのー。 たっぷりの生クリームとプリンとカラメルソースの三層になっているのー。 クリームもプリンもとろみが強いから、全体の食感が同じようになるように工夫されていたのー。 カラメルソースにはバニラビーンズも含まれていて、甘味とバニラの香りが強かったのー。 上の二層はどっちも濃厚だから卵と牛乳の味をはっきりと感じられて、すごく全体の調和が取れたプリンになっていたのー。 Grand Chainon 島根県出雲市渡橋町735-1 0853-25-7014 www.grand-chain…
*ロピア* 絹ごしクリームミルクプリン ~桃~ 105円(税込)
ロピアの絹ごしプリンシリーズの桃味なのー。1個134kcalなの。 原材料は乳等を主要原料とする食品、砂糖、ピーチエード、ゼラチン、寒天、ももソース、糊料、グリシン、乳化剤、カゼインNa、メタリン酸Na、酸味料、香料、pH調整剤、着色料だったの。 かなりゆるい寒天状のミルクプリンの上に桃味のクリームと桃のソースがかかっているのー。 桃は香りは強めだけど甘味は控えめで、ミルクプリンもちょっと水っぽさを感じるような濃さだから、全体がかなりあっさりしていたのー。
*パティスリー フルール*フルーツプリン 480円(税込)【島根県出雲市今市町】
フルールのプリン、2つめはフルーツプリンなの。 上にホイップクリームと酸っぱいイチゴがのっかっていて、下のプリンは280円の奥出雲プリンと同じものな気がしたのー。 パフェ風の仕上がりがいいならこっちを選ぶといいのー。 パティスリー フルール ラピタ本店 島根県出雲市今市町87 ラピタ本店1F 0853-21-4656 https://www.instagram.com/patisseriefleur/
*パティスリー フルール* 奥出雲プリン 280円(税込)【島根県出雲市今市町】
島根県に4店舗あるケーキ屋さんなのー。2種類のプリンがあったから両方買ったのー。まずは普通のプリンなの。 ちゃんと固まっているけど、口どけ感が少しあるくらいで硬めプリン、まではいかないくらいになっていたのー。 生クリームの風味がかなり豊かで、卵の味はそれよりも弱めだったのー。 甘さも控えめでカラメルソースも甘さや苦さはそんなには強くないから、すっきりした味にまとまったプリンだったのー。 パティスリー フルール ラピタ本店 島根県出雲市今市町87 ラピタ本店1F 0853-21-4656 https://www.instagram.com/patisseriefleur/
*ファミリーマート・トーラク* こく生プリン 170円(税込)
ファミリーマート限定で販売されていてるこく生プリンなのー。作っているのはトーラクで、1個185kcalなの。 原材料は牛乳、砂糖、植物油脂、液卵、クリーム、脱脂粉乳、液卵黄、カラメルソース、砂糖加工品、ゼラチン、食塩、糊料、カロテン色素、香料だったの。 弾力を感じるもっちり食感で、最初の一口目は生クリーム味が強めな思ったよりも抑え目な味に思えたんだけど、食べて少し経つと一気に卵の味も広まってきたのー。 最初よりも後味の方が強い味を感じるのはちょっと珍しかったのー。 カラメルソースも含めて甘さは控えめだから、甘味の印象も弱くてあとになって旨味だけが広がってくる、不思議なプリンだったのー。
*LiNZ* フルーツバスケット 518円(税込)【島根県出雲市大津朝倉】
リンツのプリン、2つめはプリンの入ったフルーツバスケットなのー。これはプリンが基本形のプリンとはちょっと違うってことだったの。 こっちのプリンはしっかりと固まっていて、上にゼラチンで固まったカラメルソースがあるのー。 プリンの味はなめらかプリンよりも卵味が弱くてあっさりしてるくらいだったのー。 プリンの下はスポンジで、その下にカスタードクリームが詰められていたのー。 このカスタードクリームがなめらかプリンに似た味で、ちょっと甘味を強めたような感じだから、ここで卵味を強めていた感じなのー。 生地の部分も含めるとかなりボリュームがあるから、これ一個で軽い食事代わりになりそうだったのー。 LiNZ …
*LiNZ* 生搾りぷりんモンブラン 562円(税込)【島根県出雲市大津朝倉】
ゆめタウン出雲の近くにあるケーキ屋さんなのー。何種類かプリンがあったんだけど、その中から2種類買ったのー。 まずは基本形のプリンにモンブランクリームを絞った生搾りモンブランプリンなの。 これはその場でクリームを絞ってもらえるから、なるべく早く食べないといけないのー。 プリンは木次パスチャライズ牛乳と北海道産生クリーム、カルピスバター、オーム純生クリーム、北海道産小麦粉を使っているそうなのー。 プリンはすごくドローっとした感じで、プリンっていうよりもカスタードクリームみたいな感じだったのー。 味は卵味が強めで、後から生クリームの風味がくるような感じだからカスタードクリームよりもまろやかな感じにな…
*宝製菓* 白バラコーヒープリン 594円(税込) (2個入り)
鳥取県にあるお土産なんかを販売しているギルドのコーヒープリンなのー。1個163kcalなの。 原材料は砂糖、牛乳、クリーム、植物油脂、卵、脱脂粉乳、加糖れん乳、乳飲料、コーヒーエキス、ゲル化剤、乳化剤、香料、pH調整剤だったの。 ゲル化剤の力で固まっているけど、少しだけとろけていく感があったのー。 モカのような風味のコーヒー味と強めな甘味があって、カフェオレ飲料よりももっと甘くまとまっていたのー。 常温長期保存系のプリンとしては本格的な味でお土産に向いてると思うのー。
*ル・アマレット* プリントルテ 453円(税込) 【東京都江戸川区南葛西】
ル・アマレットのプリン、2つめはプリンのショートケーキなのー。 カスタードプリンよりも弾力が強めでもっちり食感だったのー。 ショートケーキ部分の生地の味がすごく濃いんだけど、プリンもそれに負けてないくらい濃厚だから両方の良いところを同時に楽しめたのー。 カスタードクリームと生クリームのWクリーム、みたいなショートケーキが好きな人に特におすすめなのー。 Pâtisserie LE AMARETTO 東京都江戸川区南葛西4-6-8 KANEKO Buld 1F 03-3804-4430 https://www.instagram.com/amaretto2006/
*ル・アマレット* カスタードプリン 291円(税込) 【東京都江戸川区南葛西】
葛西と葛西臨海公園の駅のちょうど真ん中くらいにあるケーキ屋さんなのー。2種類のプリンを買ったのー。まずは普通のプリンなの。 つるんとした食感で、卵の味と甘味がちょっと強くて、牛乳の味は少し遅れてくる感じだったのー。 カラメルソースは三温糖を使ったもので、本体の甘味と同じくらいだから苦味と風味がしっかりと目立つようにになっていたのー。 優しい味だけど薄味じゃない、素朴で美味しいプリンだったのー。 Pâtisserie LE AMARETTO 東京都江戸川区南葛西4-6-8 KANEKO Buld 1F 03-3804-4430 https://www.instagram.com/amaretto…
*セブンイレブン* 白バラ牛乳を使ったミルクプリン 291円(税込)
セブンイレブンのミルクプリンシリーズの中国、四国地方限定商品なのー。1個281kcalなの。 原材料は牛乳、クリーム、加糖練乳、砂糖、乳等を主要原料とする食品、カラメルシロップ、油脂加工粉糖、寒天、乳化剤、糊料、環状オリゴ糖、香料だったの。 ホイップクリームの下に固まってるカラメルシロップの層があって、ミルクプリンはとろみが強めだったのー。 味の印象は、今までのミルクプリンシリーズと比べてそんなに変わらない気はしたのー。 クリームもプリンもミルク味がはっきりしているから、濃い目のミルクプリンが好きな人なら食べて損はないのー。
*台楽蛋糕* 台湾カステラプリン(アールグレイ) 550円(税込) 【東京都中央区銀座】
タイラクタンガオのプリン、最後は紅茶プリンなのー。100gあたり405kcalだけど、内容量は1個としか書いてないから1個あたりのカロリーは不明なの。 原材料は卵白、加糖卵黄、小麦粉、牛乳、植物油、砂糖、アールグレイ茶葉、還元水飴、食塩、環状オリゴ糖、着色料、香料、グリシン、ショ糖脂肪酸エステル、卵白リゾチールだったの。 これも構造は他のプリンと同じなのー。 抹茶の以上にアールグレイ茶葉の苦味がすごく目立っていたから、今回食べた中でいちばん苦味を強く感じたのー。 甘さ控えめの紅茶プリン好きの人におすすめなのー。 タイラクタンガオ 東急プラザ銀座店 東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座B2…
*台楽蛋糕* 台湾カステラプリン(チョコ) 550円(税込) 【東京都中央区銀座】
タイラクタンガオのプリン、3つめはチョコプリンなのー。100gあたり439.2kcalだけど、内容量は1個としか書いてないから1個あたりのカロリーは不明なの。 原材料は卵白、加糖卵黄、小麦粉、牛乳、植物油、砂糖、還元水飴、ココアパウダー、カカオマス、食塩、環状オリゴ糖、グリシン、ショ糖脂肪酸エステル、卵白リゾチール、香料、乳化剤だったの。 カステラの下の部分が重たいチョコクリームになっていて、その下に他のと同じ造りのプリンが入っているのー。 チョコがすごくビターだから、抹茶の以上に苦味がはっきりとしていて、濃厚だけど後味にそれほどくどさを感じないようになっていたのー。 量は他のと同じはずだけど…
*台楽蛋糕* 台湾カステラプリン(宇治抹茶) 550円(税込) 【東京都中央区銀座】
タイラクタンガオのプリン、2つめは抹茶プリンなのー。100gあたり410kcalだけど、内容量は1個としか書いてないから1個あたりのカロリーは不明なの。 原材料は卵白、加糖卵黄、小麦粉、牛乳、植物油、砂糖、抹茶、抹茶ソース、還元水飴、食塩、環状オリゴ糖、着色料、香料、グリシン、ショ糖脂肪酸エステル、卵白リゾチールだったの。 カステラの部分とプリンの食感はどの種類も同じみたいなのー。 元々のプリンの甘味が控えめだから、抹茶の苦味がしっかりと際立っていて、カステラの甘味に負けずにはっきりとした抹茶の風味が楽しめるプリンになっていたのー。 タイラクタンガオ 東急プラザ銀座店 東京都中央区銀座5-2-…
*台楽蛋糕* 台湾カステラプリン(プレーン) 500円(税込) 【東京都中央区銀座】
銀座にある台湾カステラのお店、タイラクタンガオで4種類のプリンを売っていたから全部買ったのー。まずは普通のプリンなの。100gあたり402kcalだけど、内容量は1個としか書いてないから1個あたりのカロリーは不明なの。 原材料は卵白、加糖卵黄、小麦粉、牛乳、植物油、砂糖、還元水飴、食塩、環状オリゴ糖、グリシン、ショ糖脂肪酸エステル、卵白リゾチールだったの。 カステラもプリンもしっかり固まっていて、特にカステラはもっちもちで密度がすごかったのー。 プリンは甘さがすごく控えめで卵黄よりも卵白の味も方が少し強く感じられるようになっている、ちょっと珍しい味だったのー。 カステラがちょっと甘めになってい…
*セブンイレブン* 米粉を使ったとろーり抹茶プリン 248円(税込)
セブンイレブンの前に食べたきなこプリンの抹茶プリンバージョンなのー。売ってる地域も多分同じなのー。1個162kcalなの。 gametabiaru.hatenablog.com 原材料は牛乳、精製糖、加工黒糖、米粉、クリーム、抹茶、黒糖蜜、きな粉調製品、葛粉加工品、グリシン、加工澱粉、クチナシ色素、乳化剤、酵素だったの。 プリンの食感も前に食べたのと同じで、プリン部分はかなり強い抹茶の苦味を持っていたのー。 水ようかんのような黒蜜の部分でも苦味を消しきれず、全体がほろ苦くまとまっていたのー。 苦味の強い抹茶プリンが好きな人向けなのー。
*カフェマイアミ* プリンアラモード 980円(税込) 【東京都新宿区・新宿】
カフェマイアミでプリンアラモードもあったから一緒に頼んだのー。 とてもしっかりした硬さで、卵の味も濃いプリンになっていたのー。 右の黄色っぽいアイスは赤肉メロンのアイスかと思ったけど、なんかちょっと違ったの。 底にカラメルソースがしかれているせいでプリンっぽい味な気がしたけど、もしかしたらプリンアイスなの?ちょっと分からなかったのー。 これも値段は高めだけど、いつも混んでるお店だから場所代だと思って割り切るしかないのー。 カフェマイアミ 新宿小田急エース店 東京都新宿区西新宿1 小田急エース南館 西口地下街 03-3343-0974
*カフェマイアミ* 飲むプリン 950円(税込) 【東京都新宿区・新宿】
新宿駅西口地下街にあるマイアミガーデンのカフェ業態、カフェマイアミの飲むプリンなのー。 カスタードクリームをそのままさらっとしたようなジュースに生クリームを浮かべて、プリンっぽさを出していたのー。 卵黄の味もちゃんとしてるから、飲んだ感じは本当にプリンそのものだったのー。 ちょっと値段が高めなのは難点なのー。 カフェマイアミ 新宿小田急エース店 東京都新宿区西新宿1 小田急エース南館 西口地下街 03-3343-0974
主に近畿・中国エリアに展開しているスーパーとホームセンターの合体したような商業施設PLANTのプリンなのー。100gあたり172kcalだけど内容量は1個としか書いてないから、1個あたりのカロリーは分からないのー。 原材料は牛乳、全卵、上白糖、香料だったの。スーパーで売ってるものとしては添加物がほとんどないすごくシンプルなものなのー。 ゼラチンを使ってないから卵黄の力だけで固まったプリンらしい食感になっているのー。 味も卵、牛乳のとってもシンプルな味わいで、安い値段で本格的な味を楽しめて満足なのー。
*パモン* かぼちゃプリン 340円(税込)【東京都八丈島八丈町】
パモンのプリン2つめはかぼちゃプリンなのー。 すごい分厚い生クリームの下に、とろみの強めなかぼちゃプリンがあるのー。 生クリームはちょっと甘めだけど、かぼちゃプリンはそのクリームに比べて甘さが弱めだから、意外とあっさりした感じにまとまっていたのー。 カラメルソースも甘さは控えめだからかぼちゃの味を重たすぎない感じにしっかり楽しめるようになったかぼちゃプリンだったのー。 Pamon 東京都八丈島八丈町三根4631-8 04996-9-5390 https://twitter.com/PamonHachijo
*パモン* なめらかプリン 290円(税込)【東京都八丈島八丈町】
八丈島の富士中のすぐ近くにあるケーキ屋さんなのー。2種類のプリンがあったから両方買ったの。まずは普通のプリンなの。 なめらか、って書いてあるけれどちゃんと固形の状態になっていて、口の中で少しとろけていく感じがあるようになっていたのー。 バニラとミルクの風味が中心で卵は少し遅れてくる感じだったのー。 味は王道のなめらかプリンって感じだから、あんまりゆるすぎるプリンが苦手だけどなめらかプリン系統の味は好き、っていう人に向いているのー。 Pamon 東京都八丈島八丈町三根4631-8 04996-9-5390 https://twitter.com/PamonHachijo
*たなべ森の鶏舎・トーラク* 奥出雲ぷりん 347円(税込)
島根のたなべたたらの里の運営している卵商品のお店、たなべ森の鶏舎のプリンなのー。作っているのはトーラクで、1個146kcalなの。 原材料は牛乳、クリーム、砂糖、還元水あめ、液全卵、脱脂粉乳、カラメルソース、植物油脂、トレハロース、ゲル化剤、香料、乳化剤、カロテン色素だったの。 ビニールで密閉されていて、少しとろみを感じるくらいのやわらかさだったのー。 ミルク味がメインで卵の味はちょっと弱く、甘さも控えめで少し物足りなさを感じたのー。 長期保存ができて型崩れはしにくいから前に紹介した「秋川牧園の卵でつくったたまご村プリン」と同じような感じで、ギフト用としてはいいかもしれないけど、自分用としては…
*アトリエうかい* フロマージュプリン 560円(税込) 【東京都港区・品川駅構内】
アトリエうかいのプリン2つめはフロマージュプリンなの。1個174kcalなの。 原材料はナチュラルチーズ、クリーム、砂糖、牛乳、脱脂濃縮乳、乳等を主要原料とする食品、卵黄、レモン果汁、はちみつ、寒天加工品、レモン果汁、安定剤だったの。 分かりにくいけれど、上が白っぽいチーズクリームで中央がチーズプリン、いちばん下にはレモン味のカラメルソースが入っていたのー。 普通のプリンとは違って全体がすごくどろっとしていて、重たいクリーム状になっていたのー。 フロマージュらしい淡い酸味とチーズらしい濃厚な味を兼ね備えていて、さらにレモンの酸味が加わることで爽やかさを強めていたのー。 高級感あふれるチーズプリ…
「ブログリーダー」を活用して、ミヤコさんをフォローしませんか?
春夏秋冬のプリン、5つめは抹茶プリンなのー。1個146kcalなの。 原材料は牛乳、卵、グラニュー糖、生クリーム、抹茶、クロレラだったの。 上だけ生クリームが強い層になっていて、その下が弾力の強い抹茶プリンになっているのー。 すっきりした苦味と卵味が中心で意外と抹茶風味が抑えめな爽やかな味わいにまとまっていたのー。 苦すぎるのが苦手な人でも食べやすい抹茶プリンだったのー。 春夏秋冬 長野県松本市双葉13-13 0120-28-1508 www.purin-shop.com
春夏秋冬のプリン、4つめは期間限定のさくらプリンなのー。1個117kcalなの。 原材料は牛乳、卵、グラニュー糖、生クリーム、リキュール、桜花、食塩、梅酢、寒天、ブドウ糖、ゲル化剤、増粘多糖類、酸味料だったの。 上の桜の花が閉じ込められた部分が寒天でしっかり固められていて、中のプリンはみるくとたまごと同じようになっていたのー。 梅酢の酸味がほんの少しだけあるから、甘い中に少し爽やかさが感じられるようになっていたのー。 春夏秋冬 長野県松本市双葉13-13 0120-28-1508 www.purin-shop.com
春夏秋冬のプリン、3つめは信州味噌を使ったプリンなのー。1個154kcalなの。 原材料は牛乳、卵、グラニュー糖、生クリーム、信州みそだったの。 これも少しとろみが強めになっていたのー。 味噌の味がすごい強いんだけど、卵の味と甘味もちゃんとしているから、和とも洋とも言えないかなり不思議な味になっていたのー。 お試しで食べてみるとよさそうなのー。 春夏秋冬 長野県松本市双葉13-13 0120-28-1508 www.purin-shop.com
春夏秋冬のプリン、2つめはミルクプリンなのー。1個113kcalなの。 原材料は牛乳、卵白、グラニュー糖、生クリーム、洋酒、バニラビーンズだったの。 硬さは普通のよりも少しとろみが強めになっていて、生クリーム、卵白両方の味が強く出されていたのー。 こっちは洋酒の印象は控えめになっていた、濃厚なミルクプリンになっていたのー。 春夏秋冬 長野県松本市双葉13-13 0120-28-1508 www.purin-shop.com
松本にあるプリン専門店なのー。このときは13種類買ってきたの。まずはいちばん人気のみるくとたまごなの。1個128kcalなの。 原材料は牛乳、卵、グラニュー糖、洋酒、バニラビーンズだったの。 ぷるんとした食感だけで、硬めまではいかないくらいの硬さになっていたのー。 洋酒の味が意外なほど強めに出ていて、それの後に卵と甘味が追いかけてくる感じだったのー。 カラメルソースも苦めで、大人な味わいにまとめられたプリンだったのー。 春夏秋冬 長野県松本市双葉13-13 0120-28-1508 www.purin-shop.com
銀座の文明堂がスーパーとかで販売するように出しているプリンなのー。1個198kcalなの。 原材料は加糖全卵、牛乳、砂糖、乳等を主要原料とする食品、クリーム、洋酒、ゲル化剤、乳化剤、香料、pH調整剤、着色料だったの。 ちょっとだけなめらかさとろみがある硬めな食感で、加糖全卵からくる強い甘味が最初に広がってきたのー。 クリームのまろやかさもあって、保存がかなり効く商品としては濃くて濃厚な味だったのー。 ただ前に食べた文明堂カフェのプリンとはやっぱり全然違っていたから、同じプリンが食べられる、とは考えない方がいいのー。 gametabiaru.hatenablog.com
京都にある、お土産品のお店に八ッ橋を卸しているお店のプリン八ッ橋なのー。8個入りで、1個71kcalなの。 原材料は砂糖、米粉、プリンフィリング、きな粉、還元水あめ、食用精製加工油脂、トレハロース、加工でん粉、ソルビトール、増粘剤、ゲル化剤、香料、酵素、乳化剤、pH調整剤、着色料だったの。 普通の八ッ橋とは違って中が餡子じゃなくてゼリーのようなカラメルになっていたのー。 生地の独特の香りもなくて、もっちりしたプリン風味の生地になっていたのー。 全体の甘味がかなり強いプリン風味のスイーツとして面白かったのー。
こっこらんどのプリン、2つめは卵白のプリンなのー。100gあたり172kcalで、1個120gだから1個あたり206kcalなの。 原材料は牛乳、生クリーム、卵白、グラニュー糖、バニラ香料だったの。 こっちも食感は黄色い方と同じで、甘味はかなり強くなっていたのー。 卵の黄身の味が消えた分、生クリームの味がすごく強く出るようになっていたから、ほぼそのまま生クリームを食べているような感覚のプリンになっていたのー。 こっこらんど 高知県高岡郡四万十町東大奈路331-144 0880-22-3488 coccorando.com
四万十にある卵と卵スイーツのお店なのー。2種類のプリンがあったから両方買ったの。まずは普通のプリンなの。100gあたり160kcalで、1個120gだから1個あたり192kcalなの。 原材料は牛乳、卵、生クリーム、グラニュー糖、カラメルだったの。 少しとろみの強めなどろーっとした感じになっていたのー。 濃い卵味が中心になっていて、甘さは控えてカラメルソースも苦めなものだから卵の味がより際立っていたのー。 生クリームの風味のしっかりしているから、かなり卵味の強めなとろけるプリン、って感じのプリンだったのー。 こっこらんど 高知県高岡郡四万十町東大奈路331-144 0880-22-3488 c…
マルト製菓の牛乳プリンケーキなのー。100gあたり417kcalで、正味約145g、1個当たりは約123kcalだそうなのー。 原材料はチョコレートコーチング、卵、砂糖、小麦粉、植物油脂、還元水あめ、水あめ、牛乳、でん粉、乾燥卵白、脱脂粉乳、植物性たん白、乳清たん白、食塩、ソルビット、乳化剤、グリシン、加工でん粉、増粘多糖類、香料、膨張剤、着色料だったの。 黄色の濃い表面の部分がホワイトチョコのコーティングで、中はもっちりした蒸しパンのような感じになっていたのー。 どろっとしたクリームとかが入っているわけではなくて、プリン感はほぼゼロだからこれにプリンの名前を入れるのはどうかと思うけど、普通に…
FACTORY SHINのプリン、2個目は金のプリンなのー。1個186kcalなの。 原材料は牛乳、加糖全卵、砂糖、乳等を主要原料とする食品、トレハロース、乳化剤、香料、ゲル化剤、pH調整剤だったの。 原材料も食感も銀の方とほとんど同じだけれど、こっちは見た目の黄色がかなり強くなっているのー。 甘味が強いのも一緒だけれど、卵味の強さは金の方が上だったから、より卵感を求める人はこっちを選ぶといいのー。 FACTORY SHIN 伊丹店 兵庫県伊丹市 藤の木1-1-1 イオンモール伊丹店 1F 072-784-4755 www.factory-shin.co.jp
兵庫県を中心にショッピングモールとかに展開している洋菓子のお店なのー。2種類あったから両方買ったのー。1個目は銀のプリンなのー。作っているのはフタバ食品で、1個193kcalなの。 原材料は牛乳、加糖全卵、砂糖、乳等を主要原料とする食品、乳化剤、香料、ゲル化剤、pH調整剤だったの。 弾力ととろみの両方を少しずつ感じる食感で、加糖全卵に砂糖を加えているから、かなり甘味が強くなっていたのー。 カラメルソースはどろどろで苦味の強いものが用意されていたから、これで甘味を抑えるようなバランスのとり方だったのー。 ミヤコが買った時は賞味期限が半年近く先になっていたから、かなり保存がきくプリンとして重宝しそ…
ヤマク食品の大豆プリンなのー。1個130kcalなの。 原材料は砂糖、大豆、乳等を主要原料とする食品、澱粉加工品、香料だったの。 寒天とゼリーの中間のような、とろみとほんの少し歯ごたえのあるような不思議な食感だったのー。 ほんのりカラメル風味のとっても甘いプリン、みたいな感じになっていて、卵を使っていない割にはプリンっぽさがちゃんとあったのー。 豆乳プリンともまた違った味わいだから、見つけたら試してみるといいのー。
大阪の寺田町駅から少し離れたところにある、ロールケーキのお店のプリンロールなのー。1個352kcalなの。 今は一般販売はしてなくて、スーパーとかにおろしているだけみたいなのー。 原材料は卵、糖類、小麦粉、プリンクリーム、食用加工油脂、食塩、ソルビトール、乳化剤、膨張剤、香料、酸化防止剤、着色料だったの。 密度の高いみっちりした生地の中に、カラメルとプリン味の生地が巻かれていたのー。 クリームみたいなどろっとした感じがなくて、普通に中も生地のような食感だからかなり食べ応えがあったのー。 プリン味のものをお腹いっぱい食べたいときに良さそうなのー。 正栄堂 大阪府大阪市生野区生野西3-2-26 0…
ローソンのプリンスイーツフェアで販売していたカスタードプリンパイなのー。作っているのは山崎製パンで1個291kcalなの。 原材料はプリン風味フラワーペースト、ホイップクリーム、カスタードクリーム、カラゼルゼリー、卵、ファストスプレッド、生クリーム、植物油脂、でん粉、粉糖、小麦粉、植物性たん白、食塩、油脂加工品、加工デンプン、トレハロース、グリシン、糊料、膨張剤、香料、カゼインNa、乳化剤、ソルビット、pH調整剤、着色料、リン酸塩(Na)、酸味料、塩化Mg、調味料、酸化防止剤(V.E)、ナリンジンだったの。 底の部分だけ硬いもっちもちの生地の中にどろーっとしたプリン風のカスタードクリームと、ち…
ローソンのプリンスイーツフェアで販売していたカスタードプリンパイなのー。1個251kcalなの。 前に紹介したとろけるカスタードプリンパイとよく似ているけど違う商品なのー。 gametabiaru.hatenablog.com 原材料は乳等を主要原料とする食品、パイ生地、カスタードクリーム、卵黄、砂糖、油脂加工品、マーガリン、卵、でん粉、生クリーム、粉あめ、寒天、トレハロース、加工デンプン、糊料、グリシン、調味料、乳化剤、着色料、香料、pH調整剤、カゼインNa、リン酸塩(Na)、膨張剤、塩化Mg、酸化防止剤(V.E)だったの。 底がサクサクのパイ生地で、中央は表面に少し焼き色が付けられたもっち…
去年も開催していた「さつまいも博」とのコラボ商品のさつまいもプリンなのー。今年も作っているのは山崎製パンで、1個185kcalなの。 gametabiaru.hatenablog.com 原材料は牛乳、乳等を主要原料とする食品、さつまいも白あん、さつまいもソース、カスタードクリーム、砂糖、さつまいも風味ペースト、粉あめ、寒天、いも蜜、ソルビット、加工デンプン、糊料、グリシン、香料、乳化剤、pH調整剤、着色料、リン酸塩(Na)、酸味料だったの 上に芋蜜のソースがたっぷりとかかっていて、その下がつるんとした感触にほんの少しだけもっちり感のあるさつまいもプリンが入っているのー。 ソースもプリンもすご…
ヤマザキのフルーツ&ミルクプリンなのー。1個108kcalなの。 原材料は牛乳、ゼリー、パインシロップ漬け、黄ももシロップ漬け、脱脂濃縮乳、砂糖、苺ジャム、加糖練乳、粉あめ、寒天、レモンジュース、カスタードクリーム、糊料、ソルビット、酸味料、pH調整剤、着色料、香料、酸化防止剤、リン酸塩、加工デンプン、グリシンだったの。 寒天とゼリー両方使っているから、つるんと感としっかりした歯ごたえの両方を兼ね備えたような食感だったのー。 ミルクの味と甘味の両方がかなり強くて、上にのっかっている果物の味に負けない濃い味のプリンだったのー。
朝霧高原の養鶏場、富士山麓あさぎり宝山ファームから仕入れた卵で作っているプリンなのー。1個174kcalなの。 原材料は鶏卵、砂糖、脱脂粉乳、食塩、香料でカラメルソースが別についてくるのー。 ゼラチンとかを使っていない、卵の力で自然に固まったぷるんとした食感で、最初に強めな甘味が来てその後にそれを上回る卵の味が広がってくる感じだったのー。 カラメルソースは甘味よりも苦味が少し強いものだったから、甘さを引き締めるためにかける感じだったのー。 シンプルなプリンが好きな人におすすめなのー。
大宮にある日本料理店「大門町ちろり」のパティスリー部門、パティスリーチロリのみたらしプリンなのー。 バニラプリンの上にみたらしソース、きな粉のかかった黒糖味の餅、黒糖ジュレがのっかっているのー。 どろっとしたみたらしソースは本当にそのままみたらし団子にかかっているタレの味で、甘じょっぱい濃厚な味だったのー。 この味がいちばん強く感じられて、さらに黒糖の味も強めだから、完全に和菓子の味になっていたのー。 プリンの存在感がかなり弱いから普通の「プリン」っぽさを求めるとちょっと違う味だけれども、和系のスイーツとしての完成度はとっても高かったのー。 Patisserie CHIRORI 埼玉県さいたま…
出雲ファームのピュアプリンなの。1個95kcalなの。 なんと、卵を一度も割らずに作っているそうで、原材料は鶏卵、塩だけなの。別になってるカラメルソースも砂糖だけなのー。 中は全体が黄色くなってるのー。不思議なのー。 当たり前だけど味は普通の卵だから、カラメルソースをかけないと本当に普通のゆで卵なのー。見た目のインパクトがいちばん大きい商品
プレファンスのプリン、2つめはマンゴープリンなのー。マンゴー果肉はアップルマンゴーのを使っているそうなのー。 ココナッツソースが別になっていて、生クリームとピンクグレープフルーツの果肉がのっかっているのー。 とろんとした食感で、甘味と酸味はちょうど中間くらいの強さでマンゴーそのものの味がピューレみたいな濃厚な感じに伝わってきたのー。 ココナッツソースをかけても味が負けないくらいの強さだから、マンゴー自体の味をしっかり味わえるマンゴープリンを求めてる人におすすめなのー。 Preference 東京都中野区本町4-6-20 K's新中野 1F 03-6382-4823 https://www.in…
新中野にあるケーキ屋さんなのー。2種類プリンがあったから両方買ったの。まずは普通のプリンなの。 原材料は書いてなかったけど、卵は那須御養卵を使っているっていう説明があったのー。 プリンはしっかりした硬さで、上にどろっとしたキャラメルソースと生クリームがかかっていて、底にもさらっとしたカラメルソースが入っていたのー。 上下のキャラメルソースの苦味が強いけれど、上のソースは特に苦いから全体の中でキャラメルの風味と苦味がすごく目立つようになっていたのー。 卵の味も弱くはないけれど、キャラメルの方が主役みたいな感じだから、キャラメルスイーツが好きな人におすすめなのー。 Preference 東京都中野…
日本ルナの飲むプリンなのー。1個116kcalなの。 原材料は牛乳、砂糖、脱脂粉乳、こんにゃく粉、異性化液糖、デキストリン、食塩、寒天、ゲル化剤、香料だったの。 前に飲んだセブンイレブンのと同じようなのを想像していたけれど、これはもっとどろどろで力を思いっきりこめないと吸えないくらいだったのー。 gametabiaru.hatenablog.com 味はセブンのと似ていて、プッチンプリン風だけどこっちの方が少しカラメル味が抑えられていた気がするのー。 意外とちゃんとプリンっぽさが出ていて面白かったのー。
レシィのプリン、2つめはチョコプリンなのー。 こっちは普通のプリンよりもかなり硬めで、生クリームの層を抜けたときにはっきりした抵抗を感じるくらいだったのー。 マイルドなミルクチョコ味で、チョコプリン自体は少しビターに仕上げて、生クリームで甘味を補うような形になっていたのー。 甘すぎ Pâtisserie Chocolaterie Recit 東京都世田谷区松原5-26-15 松原パレス1F 03-4362-9185 recit-tokyo.studio.site
東松原駅の近くにあるショコラティエなのー。2種類のプリンがあったから両方買ったの。まずは普通のプリンなの。 厚みのある生クリーム層の下に少し色が薄目なプリンの層があって、いちばん下が色の濃いプリンになっているのー。 スプーンですくっても各層が混じり合わないくらいの硬さになっているけど、口どけはよくてやさしい口当たりになのー。 生クリームの味がとっても強いけれど、卵の味の濃さもそれに負けていなくて、全体の甘味も強めだからものすごく濃厚な味にまとまっているのー。 上質な濃厚プリンが好きな人におすすめなのー。 Pâtisserie Chocolaterie Recit 東京都世田谷区松原5-26-1…
ファミリーマートのファミマスイーツの紅はるかのモンブランプリンなのー。1個276kcalなの。 原材料は乳等を主要原料とする食品、さつま芋ペースト、卵、砂糖、澱粉分解物、澱粉、小麦粉、加糖練乳、調味エキス、ゼラチン、黒ごま、加工澱粉、乳化剤、pH調整剤、糊料、調味料、香料、カロチン色素だったの。 プリンもクリームも同じようななめらかなクリーム状になっているのー。 クリーム部分だけじゃなくてプリンの部分もすごいサツマイモの味が強くて、焼き芋みたいな味わいと強い甘味が伝わってくるのー。 まさにお芋のスイーツって感じだから、さつまいもスイーツが好きな人には特におすすめなのー。
東尋坊の近くにあるカフェ、福日和のプリンなのー。カロリーは書いてなかったの。 原材料は牛乳、ホイップクリーム、卵、上白糖、グラニュー糖、竹炭パウダー、バニラオイル、バター、小麦粉、アガーだったの。 ザクザクのクッキーの欠片が別の袋に入っていて、これをかけて食べるようになっているのー。 プリンは硬めプリン風だけど、しっかり噛むほどじゃなくて簡単に舌で押しつぶせるくらいのやわらかさなのー。 真っ黒い見た目に驚くけど、味はやさしいミルク味中心な穏やかな感じにまとまっているのー。 カラメルソースがすごい苦いから、全体の甘味の印象は弱くて、後味すっきりだったのー。 インパクトがあるからお土産にも向いてい…
衣笠駅から少し歩いたところにあるケーキ屋さんのプリンなのー。 スプーンを通すとぎりぎり固形を保っているくらいのなめらかな食感なのー。 ミルクの風味がすごい豊かで、生クリームをそのまま食べているような感覚になったのー。 そこに後から卵の味が加わってきて、プリンらしさが少しずつ感じられるようになってきたのー。 この安さでこれだけ濃厚で本格的なプリンが食べられてびっくりだったのー。 パティスリー オムヴェリテ 神奈川県横須賀市衣笠栄町3-4レコラ衣笠102 046-853-6995 https://www.instagram.com/patisserie_hommeverite/
オンライン販売でチョコレートスイーツをメインに販売しているマキィズのチーズプリンなのー。作っているのはスイートマジックっていう大阪のギルドで、1個325kcalだったの。 原材料は乳等を主要原料とする食品、ナチュラルチーズ、砂糖、卵、牛乳、レモンジュース、安定剤、乳化剤、香料だったの。 全体がどろっとした重たいクリーム状になっているのー。 ナチュラルチーズの味がそのまま伝わってくるような、濃いチーズ味がメインでそこに少しレモンの爽やかさが加わっているのー。 冷凍状態で届く商品とは思えないくらいのすごい濃厚さだから、保存できる濃厚チーズプリンが好きな人におすすめなのー。
たからやのプリン、2つめはプリンチョコロールなのー。 果物の種類はプリンアラモードと同じだけど、こっちの方がプリンが一回り小さめなのー。 周囲を薄いチョコで覆っていて、プリンの下はプリンアラモード以上に量のあるチョコ生地のロールケーキになっていたのー。 生地のチョコ味と周囲のチョコの味が重なるから、プリンアラモード以上に生地の部分の味が目立っていたのー。 量はこっちの方がはるかに多いのに、こっちの方が50円安いのがなんとも不思議なのー。 お得感を求めるならこっちなのー。 たからや 神奈川県横須賀市池上5-3-1 046-851-0255 tabelog.com
横須賀の池上十字路にあるパンとケーキのお店なのー。普通のプリンとプリンバリエーションが2種類あったけど、今回はバリエーションの方の2種類を買ったのー。まずはプリンアラモードなの。 弾力の強い硬めプリンの下に、かなり密度が高くて硬めなスポンジが敷き詰められていたのー。 プリンの卵味は強めだけど、スポンジの歯ごたえとボリューム感があるから、下のケーキ部分の方が目立った「プリンケーキ」のような感じになっていたのー。 しっかりとした量を食べたいときにおすすめなのー。 たからや 神奈川県横須賀市池上5-3-1 046-851-0255 tabelog.com
ローソンのUhicafeシリーズのバニラ香るもっちりプリンなのー。1個172kcalなの。 原材料はカスタードクリーム、乳等を主要原料とする食品、卵加工品、カラメルシロップ、糖類、ゼラチン、澱粉、バニラペースト、コーヒー濃縮液、葛粉、寒天、トレハロース、糊料、グリシン、香料、乳化剤、メタリン酸Na、調味料、pH 持ってくるときに上のカラメルの部分が落ちちゃったのー。丁寧に運ばないとだめなのー。 名前通りすごく弾力の強いもっちり食感で、バニラの香りがいちばん強く感じられるくらいのすごいバニラ風味の強さだったのー。 カラメルのゼリーの部分はコーヒーも含まれているおかげで苦味が強く出されているから、…
菓子工房モリのプリン、2つめはプリンアラモードなの。こっちは原材料は書いてなかったの。 モーモープリンとは違って、硬めなもっちり食感のレトロプリンになっていたのー。 下の方はスポンジとクリームの層になっていたけど、プリンの卵味がかなり強いおかげでプリンが全体の主役になっていたのー。 王道のプリンアラモードを食べたい人におすすめなのー。 菓子工房モリ 神奈川県横須賀市坂本町3-43 046-824-4991 tabelog.com
横須賀市の中央斎場のあたりにあるケーキ屋さんなのー。2種類のプリンがあったから両方買ったのー。まずは普通のプリンなの。 原材料は牛乳、生クリーム、卵黄、砂糖、バニラだったの。 蓋を開けると表面にびっしりバニラビーンズの粒が見えたのー ちょっととろみのあるなめらかプリンタイプで、バニラの香りとミルクの味がとっても豊かだったのー。 卵の味は少し控えめだけど、きちんと牛乳の味と一緒に感じられるようになっていて、「バニラプリン」って感じの味にまとまっていたのー。 菓子工房モリ 神奈川県横須賀市坂本町3-43 046-824-4991 tabelog.com
催事出店しているスイーツ店、金のシャチホコカフェのプリンなのー。作っているのはロピアで、1個275kcalだったの。 原材料は乳等を主要原料とする食品、卵黄、砂糖、水飴、カラメルソース、ゼラチン、バニラシード、トレハロース、乳化剤、増粘剤、カゼインNa、香料、メタリン酸Na、pH調整剤だったの。 硬めなしっかり食感で、甘味がかなり先行する味わいになっていたのー。 次いで牛乳、卵の順に感じられるから、レトロプリン系統に比べると卵味は弱めなのー。 甘めなプリンが好きな人によさそうなのー。
すず蘭のプリン、2つめはあまおう味なのー。 食感やベースの味はミルクのと同じで、そこにあまおうの味がつけられていたのー。 あまーいミルクプリンに苺味が加わるから、いちごに練乳をかけて食べるのが好きな人なら絶対気に入る味なのー。 小倉フルーツ旬菓 すず蘭 福岡県小倉北区京町1-4-21 出雲ビル1F 080-9028-8057 https://www.instagram.com/suzuran_daifuku0728/
小倉にあるフルーツ大福のお店の、猫の形をしたプリンなのー。2種類あったから両方買ったの。まずはミルクプリンなの。 渡されたときに「崩れやすいので気を付けてください」って言われたけど、かなり弾力が強めでぶるんぶるんしてるから、意外と耳の部分も丈夫で少しの揺れくらいではちぎれたりはしなかったのー。 味はすごく濃厚なミルク味と強めな甘味があって、かなり濃い味にまとまっていたのー。 量も多めだから、見た目も味も量も満足できるミルクプリンだったのー。 小倉フルーツ旬菓 すず蘭 福岡県小倉北区京町1-4-21 出雲ビル1F 080-9028-8057 https://www.instagram.com/s…
福岡にある「味宝卵」っていうブランドの卵をつくっている野上養鶏場のプリンなのー。1個276kcalなの。 原材料は牛乳、グラニュー糖、乳等を主要原料とする食品、卵黄、砂糖加工品、乳化剤、安定剤、グリシンだったの。 かなりどろーっとしていて、ほんの少しだけぷるんとした食感が残っていたのー。 味もミルク味と甘味が強めななめらかプリンタイプだったのー。 カラメルソースは苦味も味も強いから、プリン本体の味の濃さとあわさってすごく濃厚ではっきりした味にまとまっていたのー。
難波にあるコーヒー店、アラビヤコーヒーの自家製プリンなのー。 硬めだけど、つるんとしたのど越しの良さも感じられるような食感になっていたのー。 カラメルソースの苦味がかなり強くて、プリンの卵味を上回って苦味がいちばん目立つような感じになっていたのー。 苦めなコーヒーと一緒に食べると、その強い苦味が相殺されてプリンの卵味が浮き上がってくるようになってるみたいなのー。 コーヒー屋さんならではのプリンだったのー。 アラビヤコーヒー 大阪府大阪市中央区難波1-6-7 06-6211-8048 arabiyacoffee.com